機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 24件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
信州浅間焼之事
([解説])
著者の羽鳥一紅(一七二四~九五)は、『新編
高崎
市史 通史編3 近世』(
高崎
市)によれば、下仁田町(甘楽郡下仁田町,)の石井治兵衛の二女で、長じて
高崎
田町の商家羽鳥勘右衛門(絹問屋)に嫁いだ。,夫は麦舟という号を持つ「名俳」で、「一紅は建部涼袋に学び、夫麦舟とともに
高崎
における吸露庵系俳諧の中心,右の『
高崎
市史』は、「散文不毛な上州にあって、一紅の文章は流麗かつ巧みにして天明三年(一七八三)浅間焼,たしかに本書は、
高崎
やその周辺における浅間山の噴火と被災の様子、とりわけ利根川を流されて行く人々の様子
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富濃村)
原溜池/西脇溜池/南原溜池/乙ヶ原溜池/中村溜池/目細溜池 橋: 元橋 道路: 野尻村より上州
高崎
道
パスファインダー
(大谷幸蔵)
サイト名 URL 概要 2 サイト名 URL 概要 明治前期に於ける生糸直輸出の位置 富澤一弘
高崎
経済大学論集
戸隠善光寺往来
([翻刻])
夲庄、 神奈川打渉、新町、 倉賀野を経候而、
高崎
(改頁) 7 宿
パスファインダー
(『富岡日記』の和田英)
2 書名 著者名 出版社 出版年 富岡製糸場と群馬の蚕糸業
高崎
経済大学地域科学研究所/編 日本経済評論社
パスファインダー
(蚕糸王国信州)
富岡製糸場と群馬の蚕糸業
高崎
経済大学地域科学研究所/編 日本経済評論社 2016.3 日本の近代蚕糸業
戸隠善光寺往来
([現代訳])
本庄宿から神流川(かんながわ)を渡り、新町宿、倉賀野宿を経て、
高崎
宿には越後路あるいは伊香保・草津への
パスファインダー
(十返舎一九の『続膝栗毛』)
安芸宮島を参詣した後、草津から中山道に入り、木曽路 を通り洗馬から善光寺街道に入り、草津、
高崎
を経て江戸
浅間山噴火の被害記
([翻刻])
時迄闇夜にて、四ツ時すぎせう/\ 晴、往来見へ申候処、上州藤岡辺にて八九寸位イ(ママ)積り 申候、
高崎
松平右京守
浅間山噴火の被害記
([解説])
なお、このほかに「下野国(上野国)群馬郡
高崎
村親高校之事」という題も記されているが、これは題と小見出しが
浅間山噴火の被害記
([現代訳])
松平右京守(右京亮)八万石の城下町
高崎
では、一尺四、五寸ぐらい、富岡も同じぐらい積もった。
善光寺道名所図会
(○佐久郡小諸)
追善有之、七月朔日二日焼ること甚しく、軽井沢・碓氷峠・坂本宿・松井田・ 安中・板鼻・
高崎
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([解説])
熊谷では
高崎
線の建設工事を目撃した。また、東京に着いて、初めて新橋―品川間の汽車に乗った。
浅間焼覚帳
([翻刻])
より (改頁) 両ニ三斗五升致申候、江戸ニ而白米両ニ弐斗、
高崎
浅間焼覚帳
([現代訳])
高崎
では下米が一両に二斗八升で、安中・板鼻も同じ値段だった。
善光寺道名所図会
(○佐久郡小諸)
7月1日と2日は噴火が激しく、軽井沢・碓氷峠・坂本宿・松井田・安中・板鼻・
高崎
、武州児玉郡・榛沢郡30
浅間山
(第三編 浅間山変異記)
噴火は上田での地震からはじまったとあり、上州吾妻郡大笹・草津・佐久郡小沼村・岩村田町・小諸町・東京・
高崎
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([ルビ・注記])
碓氷川に添ふて、東に向い、松 (改頁) 井田安中板鼻を経て
高崎
に、一見其(そ)の繁昌(,(注1)
高崎
線の建設工事。,明治十六年(1883)日本鉄 道により上野―熊谷間が開通し、翌年五月に
高崎
まで全線,(注1)明治十六年(1883)日本鉄道により上野―熊谷 間が開通し、翌年五月に
高崎
まで全線が
小県郡民謡集
(成人謡)
(同上) ○いつちく たつちく
高崎
の黄色い帽子(しやつぷ 注4)の兵隊は 西郷に追はれ てとつとことつとこ
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
3 此日は浦和に御宿泊、翌三十一日は桶川御宿泊、九月一日は熊谷、二日は新町、三日は前橋、四日は
高崎
, 唐人の筆をたくみと思ひしは 此山水を知らぬなりけり 二等侍補
高崎
,象山曾(かつ)て京都に遊びし頃、
高崎
侍補も亦都にありて親しく交りし縁故(えんこ つながり)あるを以て、
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(長野県師範学校生徒修学旅行概況[全文])
明治26年には碓氷峠があき、
高崎
-直江津間が全通した。
小県郡民謡集
(児童謡)
〔方〕 地芋(注1)や一首 ○地芋やぢいもや
高崎
地芋 お江戸が栄える さかるとままよ
松本藩庄内組大庄屋御用留
([翻刻])
きん (改頁) 93 中林村 一上州
高崎
辺
松本藩庄内組大庄屋御用留
([現代訳])
申し上げたときに直ちに除帳になった者、幾四郎娘きん (改頁) 一、上州(群馬県)
高崎
/ 1ページ