• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (西高遠町)

西高遠町 地域 南信 市町村名 現在(令和2年):伊那市(いなし) 明治初期:西高遠町(にしたかとおまち,)(にしたかとうまち) 幕末から明治初期:高遠町/鉾持村 幕末から明治初期(よみ):高遠町/ほこじむら,民業男: 農/工/商 民業女: 農/縫織/商 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 西高遠町,史料ID:5-1 6-5 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 高遠町誌 / 西高遠町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (東高遠町)

東高遠町 地域 南信 市町村名 現在(令和2年):伊那市(いなし) 明治初期:東高遠町(ひがしたかとおまち,/養蚕/製糸 その他特記ワード: 戸垣外沢ノ林 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 東高遠町,史料ID:5-1 6-8 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 高遠町誌 / 東高遠町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (長藤村)

史料ID:5-1 6-22 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 高遠町誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (河合村)

史料ID:5-1 6-23 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 高遠町誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (藤沢村)

史料ID:5-1 6-20 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 高遠町誌
信濃奇談 ([解説])

中倧は医者で、儒者として高遠藩(伊那市高遠町)に仕えました。
「内藤家十五世紀」(十一)(藩校進徳館設置のこと) ([解説])

(※これらの蔵書の一部は、信州大学から寄託され、現在伊那市立高遠町図書館に収蔵されています。)  
寺子屋師匠の日記 (寺子屋師匠の日記「当家初代好古堂芝産(注1)一代記 全 小沢和徳誌焉」)

 七十三歳卒     ス 天保五甲午六月十二日 法名緑毛亀春居士  同人妻  幼名ふみ後ニたみ 高遠町人近江屋四郎五郎娘,東都神田上野町ニテ卒ス 七十一才 法        名積翁為善居士 匡晧母方親類     近江屋 高遠町
宿継要書留 ([翻刻])

此書状四日ニ着     一筆致啓上候、寒気之節愈御堅 勝可被成御座、珍重奉存候、然ハ其御地 より高遠町并松本迄之間之町,り遣申候 一昨日出之御細書致拝見候而、御寒気  之節各様弥御安康可被成御座珍重奉存候、  然ハ高遠町并松本迄之間々町在之
長野県師範学校生徒修学旅行概況 (長野県師範学校生徒修学旅行概況[全文])

此村に沿ひて流るゝ水を、藤沢川と 云ひ、所々の渓流を合せて南下し、高遠町を東西に両分し、三峯川(みぶがわと
宿継要書留 ([現代訳])

その御地より高遠町や松本までの間の町在の送り状で来た荷物の分は、中馬荷ではなく継立をするべきと思いますが,高遠町や松本までの間の町や在の送り状で来た荷物については、中馬荷品ではないと定めがたいと思います。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました