• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 504件
辞書ファセット
/ 11ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (田麦村)

田麦村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):中野市(なかのし) 明治初期:田麦村(たむぎむら,) 幕末から明治初期:田麦村 幕末から明治初期(よみ):たむぎむら 『長野県町村誌』 1巻 p994,千曲川(ちくまがわ)/夜間瀬川(よませがわ) 道路: 小布施街道(おぶせかいどう) 社: 田麦神社,その他特記ワード: 永嶺林(ながみねばやし) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 田麦村 / 田麦村
パスファインダー (工女の道 野麦街道)

工女の道 野麦街道 トピック(テーマ) 工女の道 野麦街道 ねらい 松本から,飛騨に通じる野麦街道を追いながら、明治期から昭和にかけての製糸 業、とりわけ製糸王国長野県の製糸業を学,ぶ キーワード 概要を知るた めのツール 資料リスト 野麦街道 工女 野麦峠 工女の宿 ,養蚕製糸業 山本茂実 1 書名 あゝ野麦峠 著者名 出版社 山本茂実/著 朝日新聞社,の魅力 野麦街道のくらし 女工哀史の道 野麦街道昔語り 街道の人 気者 歴史の道調査報告書Ⅵ~Ⅹ / 工女の道 野麦街道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (有旅村)

小学稱平学校 古跡・名勝: 城山/天白社石祠/古城址/塚穴/玄峯院跡/長年寺跡 物産1: 米/糯米/大麦/,小麦/栗/大麦/小麦/栗/大豆/小豆/蕎麦/楮/馬鈴薯 民業男: 農桑/(農隙)伐薪 民業女:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (越道村)

/宮平/上屋/神明前/新井/本村南/若宮/本村沖/本村西/古宿/尾崎口/栢木/下尾崎/南平/尾崎/安麦/,島大神社/皇大神社/天白社/金山社 寺: 万福寺/玉泉寺 学校: 越道学校 物産1: 大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦/粟/稗/黍/蜀黍/米/豌豆/蘿蔔/蕪菁/胡蘿蔔/牛蒡/茄子/葱/胡瓜/麻実/麻
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (茂菅村)

飯縄社/宇賀社 寺: 静松寺 学校: 正誠学校 古跡・名勝: 寺山 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦/蘿蔔/菜種/葉藍/柿/梅/甜瓜/蕃椒/南瓜 民業男: 農/(冬の余暇)薪採
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (三分村)

寺: 遍照寺 学校: 静修学校 古跡・名勝: 岩崎観応堂廃堂/仏巌 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/蕎麦 物産2: 生繭/生糸/御種人参 民業男: 農桑 民業女: 製糸工/農/養蚕
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (塩沢村)

両面堂/金山/青木原/原崎/岩下/社宮司/十二/前沢/尾崎/新屋/山崎/原/井戸ノ上/沢田/土合/原畑/麦蒔坂,/八幡社 寺: 医王山竜泉寺 学校: 揚名学校 古跡・名勝: 塩井 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦/稗 物産2: 蚕繭/生糸/瓦 民業男: 農桑・商・瓦師 民業女:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (猿久保村)

幸神ノ社/稲荷社 学校: 振育学校支校 古跡・名勝: 観音堂跡/竜源院跡 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦 物産2: 繭 民業男: 農業/(農隙)工商・水車稼等 民業女: 農事補助
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (三河田村)

諏訪明神社 寺: 遍照寺 学校: 三河田学校 古跡・名勝: 大塚 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/稗/蕎麦/桑苗 物産2: 繭/玉子 民業男: 農桑/(農間)養蚕・伐薪・藁細工
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (灰原村)

: 長野街道 社: 大上神社 学校: 高野村更明学校に合併につき不設 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦/栗/稗/馬鈴薯/菜種/葉藍 物産2: 繭/水油/木綿白布/木綿縞布/薪
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (太田部村)

学校: 平賀学校に合併 古跡・名勝: 猿田彦社廃社/沼流院廃寺/福源寺廃寺 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦/稗 物産2: 生繭/御種人参 民業男: 農桑/漁労/瓦師 民業女:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (原村)

: 諏訪社/八幡社/社宮司社/稲荷社 寺: 薬師寺 学校: 惟精学校 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/粟/稗/蕎麦 物産2: 醤油/生糸/白布及縞布/繭/蚕卵紙/鯉 民業男: 農桑
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (小宮山村)

諏訪社 寺: 仙翁寺 学校: 求放学校へ合併 古跡・名勝: 伴野城跡 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/粟/稗/蕎麦/桑 物産2: 繭/生糸/御種人参/醤油 民業男: 農桑/商業
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (川端下村)

金峯山川 道路: 甲斐国山梨郡への道 古跡・名勝: 長尾金山/金峯山 物産1: 米/蕎麦/,大豆/大麦/小麦/粟/稗/馬鈴薯/菜/薬種/桔梗/白朮/防風/松茸 物産2: 材木/戸障子/細美
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (居倉村)

大山祗神社 寺: 宗泉寺 学校: 日進学校 古跡・名勝: 鉛山/居倉山 物産1: 米/大麦/,小麦/蕎麦/大豆/粟/稗/大根/馬鈴薯/蕪菜/松茸/桔梗/白朮 物産2: 玉子/雉子/鹿/猪/馬の
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (稲子村)

道路: 隣村道 社: 諏訪社 寺: 弥勒寺 古跡・名勝: 古城跡 物産1: 米/大麦/,小麦/粟/稗/大豆/小豆/蕎麦/大角豆/馬鈴薯 物産2: 馬子/繭/麻布/材木 民業男: 農桑
浅間焼覚帳 ([翻刻])

ニ米八斗、大麦壱石五斗、小麦石(ママ)     (改頁)    黍石弐斗、,ひへ三石、大豆石弐斗、小豆九斗、秋取仕  舞申候而不作ニ付、十月より両ニ米七斗、大麦石、小麦九斗、,、小麦七斗、ひへ弐石、大豆八斗、小豆  七斗、辰ノ正月より両ニ米五斗、大麦七斗、小豆六斗、黍六斗,、小麦四斗、黍五斗五升、ひへ壱石弐斗、大  豆六斗、小麦豆(小豆カ)四斗五升、四月迄惣穀上り申候、それより,、大麦石弐斗、  小麦八斗、黍石、稗弐石、大豆八斗五升、小豆七斗より下直、  七月より九月迄秋作田畑取候所
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (中条村)

古跡・名勝: 日月山常楽寺廃寺跡/白竜山明宝院廃寺跡/羽黒山竜照院廃寺跡 物産1: 米/大麦/,小麦/粟/黍/稗/大豆/小豆/蕎麦/菜種/実綿/蜀黍/柿/楮 物産2: 鶏卵/繭/葉藍/麻/細美/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (日高村)

/秋葉社/日月社/神明社/金山社/三峯社/十二天白社 古跡・名勝: 古城址 物産1: 米/大麦/,小麦/粟/大豆/蕎麦/柿 物産2: 繭/鶏卵/玉藍/皮楮 民業男: 農/(農間)伐薪・藁細工
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (富竹村)

/西栄寺 学校: 富竹学校 古跡・名勝: 虎御前之墳/地蔵堂跡/陣屋跡 物産1: 米/大麦/,小麦/粟/蕎麦/大豆/玉蜀黍/馬鈴薯/実木綿/葉藍/蘿蔔/胡蘿蔔/茄子 物産2: 繭/鶏/鶏卵/白木綿布
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (下駒澤村)

道路: 北山道 寺: 正沢寺 古跡・名勝: 駒沢城墟/阿弥陀堂跡 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/粟/稗/蕎麦/菜種/蘿蔔/胡蘿蔔/牛蒡/蕪菁/大角豆/胡瓜/越瓜/茄子/葉藍/木綿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (平塚村)

神明社/林稲荷社/郷社 寺: 長蓮寺 古跡・名勝: 大日堂跡/壱里塚跡 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/稗/黍/粟/蕎麦/清酒 物産2: 繭 民業男: 農業/(農隙)商工 民業女
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (今井村)

羽黒社 学校: 中込(なかごみ)学校支校 古跡・名勝: 城廃墟/薬師堂跡 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/蕎麦/粟/黍 物産2: 繭/人参 民業男: 農業/(農隙)工・菓子製造 民業女:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (牧田中村)

天白社/八幡社 寺: 興禅寺 学校: 小学進徳学校 古跡・名勝: 大滝 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/栗/蕎麦/柿/藍葉/葉煙草 物産2: 繭/粘入紙/小判紙/小杉紙 民業男:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (八郡村)

諏訪道 社: 諏訪社 寺: 福正院/万性院 学校: 畑村公立小学校支校 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/粟/蕎麦/稗/蘿蔔(すずしろ) 物産2: 繭/駒/雉/兎/麻布 民業男: 農桑
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (御所平村)

道路: 武州三峯山道 社: 御霊宮/住吉大社 寺: 龍昌寺 物産1: 米/大図/小豆/大麦/,小麦/粟/稗/黍/蕎麦/栗/檎/百合草 物産2: 麻布/人参/桔梗/白朮/羌活/昇麻/芍薬 民業男
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (上平尾村)

下久保田/馬弓/古宿/矢沢/日面腰越/日影腰越/平/下舟ケ沢/上舟ケ沢/棚畑/木戸ケ入/橋ケ久保/城/麦沢,東照寺 学校: 平尾学校 古跡・名勝: 里、古城跡/山、古城跡/平尾山城跡 物産1: 米/麦/,干根人参/稗/柿/桑/大豆/黍/蕎麦/清酒 物産2: 火鉢/繭 民業男: 農業/(農隙)薪・藁細工,・縫織 その他特記ワード: (森林)腰巻林/矢口林/矢沢林/腰越林/平林/細久保林/橋ケ久保林/麦沢林
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (上松村)

飯縄社/社宮神 寺: 昌禅寺 学校: 上松学校 古跡・名勝: 桝形城趾 物産1: 米/大麦/,小麦/菽/粟/蕎麦/菜子/木綿/葉藍/清酒/醤油 物産2: 鶏/諸桶/戸障子/石油/菜種油 民業男
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (長沼穂保町村)

寺: 貞心寺/宗栄寺 学校: 長沼学校 古跡・名勝: 城跡/長沼里 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/実綿/葉桑 物産2: 蚕種/繭 民業男: 農業養蚕/(農隙)堤防道路の修理・用水堰路,の掘浚・米搗・麦搗・縄俵作り 民業女: 農蚕/(農隙)糸・木綿・機織・裁縫 その他特記ワード:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (三才村)

浄専寺 学校: 三才学校 古跡・名勝: 白鳥山念仏寺廃寺/北国街道址 物産1: 米/大豆/大麦/,小麦/蕎麦/粟/稗/木綿/桑 物産2: 繭/鍋釜/白木綿布 民業男: 農桑/(農隙)養蚕・商
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (横和村)

学校橋/向川原橋 道路: 上州道/隣村道 社: 横和神社 寺: 観流院 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/粟/黍/蕎麦/百合 物産2: 繭/鶏卵/木綿白布 民業男: 農業/(農隙)養蚕
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (西原村)

諏訪社/八幡社/若宮八幡社/天神社 寺: 西光寺 学校: 明倫学校支校 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/蕎麦/桑 物産2: 生糸/木綿布 民業男: 農桑/(農間)伐薪・藁細工 民業女:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (八幡村)

: 八幡社/神明社/社宮司社/戸隠社/荒神社/清水社 古跡・名勝: 兜塚 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/粟/蕎麦 物産2: 蚕繭/生糸/蚕種紙/御種人参 民業男: 農桑・商 民業女:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (平林村)

上州往還 社: 諏訪社/羽黒社/五霊社 寺: 千手院 学校: 里仁学校 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦/松茸 物産2: 生繭/生糸/御種人参 民業男: 農桑/漁労/商 民業女
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (穂積村)

/稲荷社/木霊司社/富士浅間社 寺: 善福寺/千手院/高岩寺/臨川庵 物産1: 米/大豆/大麦/,小麦/小豆/蕎麦/稗 物産2: 繭/御種人参/麻布/生糸 民業男: 農桑/伐薪/炭焼/大工/畔鍬諸商
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (前山村)

龍覚寺 学校: 求放学校 古跡・名勝: 伴野城跡/古城墟/洞源荒山城跡 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/粟/稗/蕎麦/桑 物産2: 繭/蚕種/清酒/生糸/薬人参 民業男: 農桑/商業
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (海尻村)

諏訪大神 寺: 薬師寺 学校: 大月学校 古跡・名勝: 海尻城跡 物産1: 米/大麦/,小麦/粟/稗/大豆/小豆/蕎麦 物産2: 繭/酒/麻布/石灰 民業男: 農桑/伐木/木挽/駄賃稼
浅間焼覚帳 ([現代訳])

米一石、大麦二石四斗、小麦一石三斗、黍二石、稗四石、大豆一石九斗、小豆一石二斗。  ,米八斗、大麦一石五斗、小麦一石、黍一石二斗、稗三石、大豆一石二斗、小豆九斗。  ,米七斗、大麦一石、小麦九斗、黍一石、稗二石四斗、大豆一石、小豆八斗。  ,米六斗、大麦八斗五升、小麦七斗、稗二石、大豆八斗、小豆七斗。  ,米五斗五升、大麦一石二斗、小麦八斗、黍一石、稗二石、大豆八斗五升、小豆七斗より下値。  
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (祖山村)

九頭竜社/金刀比羅社/秋葉社/天王社/諏方社/山王社 寺: 白心庵/玉岑寺 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/蕎麦/粟 物産2: 麻 民業男: 農業/(農間)紙漉・伐薪 民業女: 農業・紙漉
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (日下野村)

名勝: 春日塚/大内塚/兜塚/松原城墟/萩野城墟/岩井堂/三ケ野観世音堂 物産1: 米/粟/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦 物産2: 麻/藍葉/楮皮/蚊帳地 民業男: 農/(農隙)藁細工 民業女
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (繁木村)

: 浄蓮寺/願生寺/寛松寺 古跡・名勝: 平惟茂休息所/比丘尼石/屏風岩 物産1: 米/大麦/,小麦/粟/蕎麦/稗/大豆/小豆/菜種/麻/葉藍/蚊帳/柿 民業男: 農/(農暇)薪炭 民業女:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (和田村)

道路: 甲州街道 社: 諏訪社 寺: 薬王寺 学校: 和山学校 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/粟/稗/黍/蕎麦/玉蜀黍/胡麻/馬鈴薯/蘿蔔/蕪菁(かぶ・かぶな)/牛蒡/胡蘿蔔/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (布下村)

学校: 欽懋(きんぼう)学校支校 古跡・名勝: 布下氏居館址/布引岩 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦/蓮根/梨子 物産2: 生糸/真綿/半紙 民業男: 農桑/(農隙)紙漉・
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (滝原村)

学校: 竜(滝カ)原学校 古跡・名勝: 遍照寺址/弘法大師石像/薬師寺址 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/蕎麦 物産2: 繭/玉子/生糸/木綿布 民業男: 農桑/(農隙)伐薪・藁細工等
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (蓬田村)

の社/水神の社/社宮司社 寺: 八幡山常泉寺 古跡・名勝: 無量光寺跡 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/蕎麦 物産2: 蚕繭/御種人参/瓦 民業男: 農桑・商業・瓦師 民業女:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (温村)

根入/柿/栗/梅/松茸/桃/葡萄/〆治/菜/茄子/大根/馬鈴薯/大角豆/里芋/夕顔/午房/米/小麦/,大麦/大豆/小豆/稗/粟/蕎麦/清酒/醤油 物産2: 鶏/繭/蚕種/畳表琉球/鍬/鋤/鎌/鋸/稲核具
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (田沢村)

小田原神社/諏訪社/猿田彦社/山神社 学校: 高野村更明学校へ合併につき不設 物産1: 米/大麦/,小麦/蕎麦/栗/稗 民業男: 農桑/(農隙)伐薪・炭焼 民業女: 農桑/(農間)養蚕・縫織
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (往平村)

牧田中村公立小学進徳学校合併につき不設 古跡・名勝: 古城址/牧之島城 物産1: 米/大麦/,大豆/小麦/大豆/小豆/栗/蕎麦/葉藍/棒楮/桑/清酒 物産2: 刻煙草 民業男: 農業/(農間
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (高野村)

社: 明高神社/秋葉社 寺: 医王山常安寺 学校: 小学更明学校 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/栗/稗/蕎麦/楮 民業男: 農桑/(農隙)山稼・藁細工 民業女: 農桑/(余間
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (綱島村)

綱島古城址/華粒山明桂手寺跡/蓮照山安養寺跡/浄円寺跡/善龍寺跡/十王堂跡 物産1: 米/大麦/,小麦/大豆/小豆/栗/蕎麦/胡麻/菜種/木綿/杏仁/梅/柿/梨/蘿蔔/蕪菁/大角豆/桑/桃/胡瓜/南瓜
/ 11ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました