1
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
万延一年.12.17
|
1860/12/17
|
〔11.26〕 伊藤伝右衛門,穂波郡幸袋に出生.父伝六,母ヨシ. 23
|
|
2
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
明治二九年.10.2
|
1896/10/2
|
幸袋工作所(資)(嘉穂郡大谷村)創業,発起人松本健次郎・伊藤伝右衛門・安川敬一郎・麻生太吉・中野徳次郎・貝島太助・平岡浩太郎ら,鉱山用機械を製作,資本金7万5000円. 23/160/442
|
|
3
|
生産・流通(明治21~)
|
明治三一年.9.-
|
1898/9
|
牟田炭坑(嘉穂郡鎮西村),中村伍平より中野徳次郎・伊藤伝右衛門へ移譲. 479
|
|
4
|
生産・流通(明治21~)
|
明治三一年.10.-
|
1898/10
|
伊藤伝右衛門・中野徳次郎・有田正雄・大屋孫十郎ら花瀬坑区を共同で譲受ける(1903年牟田炭坑々区に合併). 23
|
|
5
|
生産・流通(明治21~)
|
明治三四年.2.-
|
1901/2
|
伊藤伝右衛門,中野徳次郎と共同で津田守房採掘中の平原坑区(嘉穂郡鎮西村)を譲受('03年牟田炭坑坑区に合併). 388/23
|
|
6
|
生産・流通(明治21~)
|
明治三五年.8.28
|
1902/8/28
|
泉水炭坑,伊藤伝右衛門が譲り受ける. 482
|
|
7
|
地域社会
|
明治三六年.3.1
|
1903/3/1
|
衆議院議員選挙,当選者,門司市菊地武徳・小倉市青柳四郎・久留米市内藤新吾・福岡市平岡浩太郎,郡部は征矢野半彌・多田作兵衛・堤猷久・田布惟義・野田卯太郎・竹内美代吉・藤金作・伊藤伝右衛門・佐々木正蔵・木下学而. 223
|
|
8
|
生産・流通(明治21~)
|
明治三六年.12.-
|
1903/12
|
牟田炭坑,さきに買収した花の瀬・平原の2坑区を統合し,3坑区合計31万1897坪の統一坑区とし,伊藤伝右衛門・中野徳次郎の共同経営となる. 388/479
|
|
9
|
地域社会
|
明治三七年.3.1
|
1904/3/1
|
衆議院議員総選挙当選者,門司毛利保太郎,福岡平岡浩太郎,小倉古賀庸三,久留米浅野陽吉,郡部は藤金作,野田宇太郎,多田作兵衛,伊藤伝右衛門,井手武右衛門,征矢野半弥,佐々木正造,田布惟蔵,中村雄蔵,武内美代吉.政友8人・憲政3人. 223
|
|
10
|
生産・流通(明治21~)
|
明治三八年.4.-
|
1905/4
|
牟田炭坑・相田炭坑の両坑は伊藤伝右衛門・中野徳次郎の共同経営であつたが,牟田は伊藤,相田は中野の単独経営となる. 23/388
|
|
11
|
生産・流通(明治21~)
|
明治三九年.2.-
|
1906/2
|
伊藤伝右衛門,中鶴炭坑本坑(遠賀郡長津村)開坑.9月,竪坑開坑. 23
|
|
12
|
生産・流通(明治21~)
|
この年
|
1907
|
▷伊岐須炭坑,伊藤伝右衛門より八幡製鉄所に122万円で譲渡. 23
|
|
13
|
生産・流通(明治21~)
|
明治四一年.11.-
|
1908/11
|
新手礦業所(遠賀郡長津村)岡田三吾(第十七銀行頭取)から伊藤伝右衛門へ鉱業権移譲,残柱式採掘を採用. 388/479
|
|
14
|
生産・流通(明治21~)
|
明治四一年
|
1908
|
【生産・流通補遺】筑豊主要炭坑(1000万斤以上),粕屋郡-津波黒(貝島太助),敷島(尼崎伊三郎),新原海軍(海軍省),篠栗(平田専治),長礼(岩谷松平),宇美(入交栄次),植木(岡田三吾).遠賀郡-高松(堀通夫),三好(三好徳松),新手(貝島太助),大隈(岩崎久米吉),第二三好(三好徳松),大隈(大隈炭鉱),岩崎(岩崎久米吉),中鶴(伊藤伝右衛門),大辻第四(貝島太助),京殿(蔵内次郎作),新手礦業所(伊藤伝右衛門),大辻(貝島太助),中川(山本豊吉),鞍手郡-本高江(岡藤美之助),鴻之巣御徳(宮河良一),木屋瀬(恵木岩吉),西川旭(井上静雄),新入(三菱),室木(大倉久米馬),三井本洞(三井),鬼馬(古河),三笠(塚本兎三郎),御徳海軍(海軍省),大之浦(貝島太助),古河西部(古河).嘉穂郡-製鉄所二瀬(農商務省),明治(明治鉱業),小富士(三枝与三郎),鯰田(三菱),筑紫(篠崎寿三郎),芳雄(麻生太吉),豆田(麻生太吉),綱分(麻生太吉),三井山野(三井),第二鴻之巣(宮河仲次),熊田(中野徳次郎),宮之浦第二(天羽邦二),穂波(石田収),牟田(伊藤伝右衛門),忠隈(住友吉左衛門),浦田(原田専三郎),上山田(三菱),平山(田島信夫),笹原(花村久助),相田(中野徳次郎),下山田(古河),阿部鯰田(阿部市兵衛),清藤(堀三太郎).田川郡-起行小松後藤寺(久良知重彦),佐々木(佐々木恒平),添田(阿部安次郎),糸田(田島嘉次郎),宮尾(久良知治市),本添田(桝谷彦助),豊国(明治鉱業),仲津原(豊前採炭),金田(金田鉱業),大原(久良知利久蔵),野田(宮城大三),峰地(蔵内保房),三井田川(三井),方城(三菱),宮崎豊州(宮崎儀一),金谷新(金谷鉱業),赤池(明治鉱業),第三峰地(蔵内保房),峰地(蔵内保房),香春(桑原政),大任(豊前採炭),第二金谷(野田喜一郎).企救郡-第二鷲嶺(蔵内保房). 442
|
|
15
|
生産・流通(明治21~)
|
この年
|
1909
|
▷伊藤伝右衛門,泉水炭坑(鞍手郡西川村)を開坑. 23
|
|
16
|
地域社会
|
明治四三年.4.8
|
1910/4/8
|
嘉穂郡立技芸女学校創設,伊藤伝右衛門が校舎購入費を寄贈.5.5授業開始. 14/86
|
|
17
|
地域社会
|
明治四四年.4.-
|
1911/4
|
福岡県多額納税者15人中,7人は筑豊の坑業家.麻生太吉・安川敬一郎・伊藤伝右衛門・堀三太郎・蔵内保房・松本健次郎・中野徳次郎.6.10福岡県多額納税者互選会開催,15名投票中,14票で麻生太吉当選. 318/542
|
|
18
|
生産・流通(明治21~)
|
明治四四年.10.-
|
1911/10
|
田川郡香春炭坑は三井が,遠賀郡鳳凰炭坑は伊藤伝右衛門が買収. 318
|
|
19
|
生産・流通(明治21~)
|
この年
|
1912
|
▷伊藤伝右衛門,朝倉郡宝珠山村で,代理人名義の4坑区を出願,逐次拡張し10坑区950万坪を占有,のち宝珠山炭坑を開坑. 23
|
|
20
|
生産・流通(明治21~)
|
この年
|
1912
|
*この頃筑豊大手炭坑の所有坑区,三井鉱山40坑区6295万坪・三菱27坑区2132万坪・貝島太助17坑区1145万坪・麻生太吉34坑区1055万坪・安川敬一郎16坑区582万3000坪・中野徳次郎20坑区58万坪・蔵内次郎作10坑区514万坪・堀三太郎4坑区66万1000坪・三好徳松8坑区343万3000坪・伊藤伝右衛門15坑区・古河西部鉱業4坑区325万3000坪・製鉄所2坑区328万坪・住友198万坪. 542
|
|
21
|
生産・流通(明治21~)
|
大正二年.7.26
|
1913/7/26
|
伊藤伝右衛門,鳳凰炭坑(遠賀郡長津村蓮花寺)を継承,第二新手炭坑と改称. 361
|
|
22
|
生産・流通(明治21~)
|
大正三年.3.24
|
1914/3/24
|
貝島鉱業(株),鞍手郡香井田村坑区7万4161坪を大倉久米馬より買収,大之浦坑区に合併.25日大辻坑区深部14万0568坪を伊藤伝右衛門より買収,大辻坑区に合併. 68
|
|
23
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正三年.5.1
|
1914/5/1
|
伊藤商店・古河鉱業共同経営の協議成立し,中鶴・新手二坑・泉水・牟田の各炭坑を事業所とする資本金300万円の大正鉱業(株)設立登記.持株の半数を古河が取得,役員は伊藤・古河より各4人宛選出,社長に伊藤伝右衛門,専務に井上定次(古河)が就任,石炭販売を古河鉱業に委託. 23/318/482
|
|
24
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正四年.9.23
|
1915/9/23
|
伊藤伝右衛門,財団法人伊藤家育英会設立を申請して認可される.出資金20万円. 23/86/542
|
|
25
|
地域社会
|
大正五年.4.12
|
1916/4/12
|
嘉穂郡,郡立嘉穂中学校設立準備費として鉱業組合が寄付した3万円の使途を変更,嘉穂育英会を設立して基金とする.麻生太吉・中野徳次郎・伊藤伝右衛門を願問に推薦. 86
|
|
26
|
地域社会
|
大正五年.11.11~14
|
1916/11/11~ 1916/11/14
|
陸軍特別大演習を筑紫平野一帯で実施,大本営を福岡市に置く.13日福岡・佐賀両県の実業功労者25人を大本営に召見,うち礦業家は安川敬一郎・麻生太吉・松本健次郎・中野徳松・伊藤伝右衛門・堀三太郎ら6人. 318/453
|
|
27
|
生産・流通(明治21~)
|
大正七年.5.-
|
1918/5
|
林真一,不動炭坑(田川郡大任村)・香春炭坑(田川郡勾金村中津原)を開坑(不動炭坑は'22年一時休止.香春炭坑は'29年4月伊藤伝右衛門と共同して香春鉱業(株),'33年4月九州電気軌道(株)の経営に移る). 45/431
|
|
28
|
地域社会
|
大正七年.12.初旬
|
1918/12
|
日田鉄道(株)創立.蔵内次郎作・伊藤伝右衛門等が発起,添田・日田間の鉄道敷設を意図. 453
|
|
29
|
地域社会
|
大正八年.6.28
|
1919/6/28
|
九州産業鉄道(株)創立(田川郡猪膝中村武文等の発起,麻生太吉・伊藤伝右衛門等の出資により,既設の九州産業(株)弓削田石灰工場を買収).社長田中徳次郎,本社後藤寺町.船尾山の石灰石採掘・加工販売と田川・嘉穂両炭田の鉄道連絡を目指す.'34年11月産業セメント鉄道(株)と改称. 35/295
|
|
30
|
地域社会
|
この年
|
1919
|
▷(資)幸袋工作所,資本金150万円の株式組織となる.伊藤伝右衛門社長に就任. 23
|
|
31
|
地域社会
|
大正一〇年.10.21
|
1921/10/21
|
柳原白蓮(〓子),夫,伊藤伝右衛門に対する絶縁状の全文を公開(宮崎龍介と結ばれる). 542
|
|
32
|
地域社会
|
昭和二年.7.22
|
1927/7/22
|
伊藤伝右衛門別邸(福岡市),いわゆる〝赤銅御殿〟漏電のため焼失,損害80万円. 542
|
|
33
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和一〇年.12.7
|
1935/12/7
|
日本石炭坑夫組合員,中間町で第2回災害防止大演説会を開催中,大正中鶴の労務係および暴力団により襲撃される.同組合は伊藤伝右衛門糺明団本部を設けて闘争を展開. 324/618
|
|
34
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和一一年.8.-
|
1936/8
|
宝珠山鉱業(名)(伊藤伝右衛門),株式会社に組織変更. 480
|
|
35
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和一五年.7.28
|
1940/7/28
|
日本炭業(株),朝倉郡宝珠山村の宝珠山炭坑(伊藤伝右衛門)を譲りうけ経営権を同系の上山田炭坑に移譲. 249/23
|
|
36
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和一六年.6.20
|
1941/6/20
|
伊藤伝右衛門,大分県別府にある時価178万円の別荘を海軍省に献納.水交社建設にあてる. 453
|
|
37
|
地域社会
|
昭和一六年.12.15
|
1941/12/15
|
筑豊・嘉穂・三池の3貯蓄銀行合併し福岡貯蓄銀行設立,頭取伊藤伝右衛門. 828
|
|
38
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和二二年.12.15
|
1947/12/15
|
大正鉱業社長伊藤伝右衛門没. 361
|
|