No |
年表種別 |
年月日表記 |
西暦 |
できごと |
備考 |
1
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
明治三一年.4.16
|
1898/4/16
|
岩崎炭坑,開業と坑主岩崎久米吉の初老祝賀のため坑所の近傍で歌舞伎を興行し一般に公開. 542
|
|
2
|
生産・流通(明治21~)
|
明治三四年.2.-
|
1901/2
|
岩崎久米吉,蔵内次郎作所有の黒川炭坑を9万円で買収,第二岩崎炭坑と改称. 542
|
|
3
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
明治三四年.7.-
|
1901/7
|
降雨続き各坑被害続出.復旧に6~8ヵ月を要する炭坑多く,筑豊5郡出炭量2億1500万斤の減少見込.岩崎炭坑(遠賀郡香月村・岩崎久米吉),7.15水害のため頭領藤崎俊作ら69人殉難.11.22排水完了し遺体収容. 342/68/542
|
|
4
|
生産・流通(明治21~)
|
明治四一年
|
1908
|
【生産・流通補遺】筑豊主要炭坑(1000万斤以上),粕屋郡-津波黒(貝島太助),敷島(尼崎伊三郎),新原海軍(海軍省),篠栗(平田専治),長礼(岩谷松平),宇美(入交栄次),植木(岡田三吾).遠賀郡-高松(堀通夫),三好(三好徳松),新手(貝島太助),大隈(岩崎久米吉),第二三好(三好徳松),大隈(大隈炭鉱),岩崎(岩崎久米吉),中鶴(伊藤伝右衛門),大辻第四(貝島太助),京殿(蔵内次郎作),新手礦業所(伊藤伝右衛門),大辻(貝島太助),中川(山本豊吉),鞍手郡-本高江(岡藤美之助),鴻之巣御徳(宮河良一),木屋瀬(恵木岩吉),西川旭(井上静雄),新入(三菱),室木(大倉久米馬),三井本洞(三井),鬼馬(古河),三笠(塚本兎三郎),御徳海軍(海軍省),大之浦(貝島太助),古河西部(古河).嘉穂郡-製鉄所二瀬(農商務省),明治(明治鉱業),小富士(三枝与三郎),鯰田(三菱),筑紫(篠崎寿三郎),芳雄(麻生太吉),豆田(麻生太吉),綱分(麻生太吉),三井山野(三井),第二鴻之巣(宮河仲次),熊田(中野徳次郎),宮之浦第二(天羽邦二),穂波(石田収),牟田(伊藤伝右衛門),忠隈(住友吉左衛門),浦田(原田専三郎),上山田(三菱),平山(田島信夫),笹原(花村久助),相田(中野徳次郎),下山田(古河),阿部鯰田(阿部市兵衛),清藤(堀三太郎).田川郡-起行小松後藤寺(久良知重彦),佐々木(佐々木恒平),添田(阿部安次郎),糸田(田島嘉次郎),宮尾(久良知治市),本添田(桝谷彦助),豊国(明治鉱業),仲津原(豊前採炭),金田(金田鉱業),大原(久良知利久蔵),野田(宮城大三),峰地(蔵内保房),三井田川(三井),方城(三菱),宮崎豊州(宮崎儀一),金谷新(金谷鉱業),赤池(明治鉱業),第三峰地(蔵内保房),峰地(蔵内保房),香春(桑原政),大任(豊前採炭),第二金谷(野田喜一郎).企救郡-第二鷲嶺(蔵内保房). 442
|
|