No |
年表種別 |
年月日表記 |
西暦 |
できごと |
備考 |
1
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
安政一年
|
1854
|
〔10.-〕 鞍手郡中泉村五田ケ浦の山元文市,若松焚石会所へ焚石川出し船積み雇立につき出願. 433
|
|
2
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
安政二年.6.6
|
1855/6/6
|
〔4.22〕 嘉麻郡綱分触鯰田村・立岩村石山新丁場願いにつき,触内で相談,立岩村は不許可. 12
|
|
3
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
この年
|
1856
|
▷田島屋久兵衛(村上久三郎),嘉麻郡上三緒村にて煽石を発見,採掘に着手(のち若松に移住して煽石販売に当る). 571
|
|
4
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
安政四年.11.28
|
1857/11/28
|
〔10.12〕 田川郡金田村林ケ谷,赤池村坊主ケ谷の境で,堅壷掘方を植木・富久両人出願,郡方役所許可.これをうけて田川郡筋奉行酒井利兵衛は,金田・上野両手永大庄屋へ現地金田・赤池両村庄屋立会の上,境目を確認,村方との取りきめを指示. 569
|
|
5
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
この年
|
1857
|
▷鞍手郡横浦焚石山,入江六郎七の世話にて開坑. 521
|
|
6
|
全国石炭関係
|
この年
|
1859
|
▷肥前東松浦郡平山上・下村の炭坑で,人力ポンプを排水に使用,岸山村では釣瓶・吹革(ふいごう)等を使用. 149
|
|
7
|
地域社会
|
文久一年.4.28
|
1861/4/28
|
〔3.19〕 企救郡呼野村の者,田川郡上採銅所村で砂金を採集,川中に中島をつくる.これに対し,出水を考えて旧状に復すことを命ぜられる. 433
|
|
8
|
地域社会
|
文久三年
|
1863
|
〔2.-〕 呼野金山採掘中止. 172
|
|
9
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
元治一年
|
1864
|
〔4.-〕 鞍手郡四郎丸・勝野・御徳・宮田・下境5ヵ村にて各1ヵ所の新丁場を開坑. 433
|
|
10
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
慶応二年
|
1866
|
〔6.-〕 肥塚次郎右衛門・各務弥三太夫の両人,頓野口・植木・木屋瀬の3ヵ所は人馬の出方が多く,難渋につき,御救として焚石新丁場5ヵ所を出願,許可される. 520
|
|
11
|
地域社会
|
この頃
|
1866
|
■藩命により京都郡苅田に塩田造成. 435
|
|
12
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
慶応三年.3.17
|
1867/3/17
|
〔2.12〕 田川郡筋奉行,田川郡金田源吉郎同伴で赤池の石山見分. 569
|
|
13
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
慶応三年.6.23
|
1867/6/23
|
〔5.21〕 鞍手郡役所,四郎丸村庄屋古野惣五郎・入江六郎七に四郎丸村万之浦での新丁場開坑を許可.〔5.25〕芝はぐり(開さくのこと),庄屋・組頭・山之口・山元中を招待. 521
|
|
14
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
この年
|
1867
|
▷貝島太助,親類・知人より資金を借り,筑前新入および直方で独立の採炭業を開始,排水術に窮し廃業. 70
|
|
15
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
明治一年
|
1868
|
〔8.-〕 遠賀郡香月村山元嘉三郎,村方との了解の上で,遠賀・鞍手郡役所へ今秋より翌年3月限りの丁場出願. 525
|
|
16
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
明治二年.4.22
|
1869/4/22
|
〔3.11〕 この日より〔4.2〕にかけ,中原屋,門司塩浜経営の守永閑治と,石炭と塩の交易を交渉し,石炭30万斤出荷を約定. 360
|
|
17
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
明治二年.5.19
|
1869/5/19
|
〔4.8〕 中原屋,大阪駐在員に外国商館との石炭取引を指示. 360
|
|
18
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
この年
|
1869
|
▷谷茂平,林ケ谷炭坑を開坑後,坊主ケ谷炭坑の採掘に着手したが失敗. 83
|
|
19
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
明治三年.6.8
|
1870/6/8
|
〔5.10〕 中原屋,門司塩浜との間に石炭100斤と塩1石8斗の交換を取りきめ. 360
|
|
20
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
明治五年
|
1872
|
〔10.-〕 貝島太助,頭領渡辺弥右衛門の世話で田川郡豊国坑の副頭領となる(石炭100斤につき口銭20文・酒2合半・米4合を給せられる). 70
|
|
21
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
この年
|
1872
|
▷田川郡弁城村の早川岩次郎,赤池峯地山・坊主ケ谷で石炭業に従事. 469
|
|
22
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
この年
|
1872
|
▷麻生太吉,目尾御用山を他の3人と共同採掘,初めて鉱山事業に着手(〔11月〕立岩村副戸長を命ぜられる). 9
|
|
23
|
筑豊石炭関係(天保1~明治20)
|
この年
|
1872
|
▷嘉穂郡芳雄炭坑開坑,御用炭となる. 84
|
|