筑豊石炭礦業史年表

キーワード:第5群災害
/ 2ページ
No 年表種別 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 企業・労働・災害(明治21~) 明治二九年.2.1頃 1896/2/1 小松炭坑(田川郡),昨年の出水事故以来1日12万石以上の排水を続けこの頃排水完了(3.3坑内に埋没の運炭箱100函を引上げ,3.6屍体引揚げ終る.7.14糸田村伯林寺で追弔法会,慰霊塔落成式挙行). 542
ページ】: 179
2 企業・労働・災害(明治21~) 明治二九年.2.4 1896/2/4 田川郡弓削田村峰地炭坑の汽罐運転手,従業中に坑内陥没,坑内満水のため死亡と推定される. 583
ページ】: 179
3 企業・労働・災害(明治21~) 明治二九年.6.19 1896/6/19 大雨,筑豊各炭坑に水害,遠賀郡に被害多く殆んど完全な炭坑なし.鞍手郡でも直方本洞炭坑は採炭中止,嘉穂・田川両郡も多少の被害を生じ,このため出炭減少し若松石炭取引所は炭価を30銭引上げ. 181
ページ】: 181
4 地域社会 明治二九年.7.28~29 1896/7/28~
1896/7/29
雨天続きのところ豊前地方に大雨,諸河川増水堤防決壊多数. 432
ページ】: 181
5 地域社会 明治二九年.8.- 1896/8 田川郡中元寺に赤痢流行,患者60人以上. 542
ページ】: 183
6 地域社会 明治三〇年.2.下旬 1897/2 県下に天然痘流行,とくに田川郡弓削田村では届出患者80余名,未届出者を含めると800人と推定される(5月各郡とも天然痘流行後の清潔法を実施,とくに弓削田村は大々的に実施,各炭坑が散在するため経費2000円に上る). 295
ページ】: 183
7 企業・労働・災害(明治21~) 明治三〇年.4.5 1897/4/5 田川採炭後藤寺坑で坑夫40人が喧嘩,即死1人重傷2人,負傷4人,香春警察署員29人が出動.いわゆる〝会社の喧嘩〟として著明. 453
ページ】: 185
8 企業・労働・災害(明治21~) 明治三〇年.5.2 1897/5/2 明治第一坑,三尺層左一片附近に火災発生.局部消火不可能のため3日坑口を仮密閉,救援の三菱鯰田炭坑長松田武一郎を加えて会社首脳が協議.10日坑口を開き消火作業再開.火勢猛烈のため水没消火を決定し嘉麻川から約1里の間長樋によって水を引く,7.11準備完了.9.16坑内満水('98年中に揚水完了)明治第一坑は火災直後坑夫を各坑に配置転換.高尾坑へ200人,赤池坑200人,豊国坑130人,伊岐須坑50人,鯰田坑67人,役員は半減. 205/214
ページ】: 185
9 地域社会 明治三〇年.5.上旬 1897/5 田川郡後藤寺に伝染病発生,天然痘27人,コレラ・赤痢も頻発し交通遮断4回に及ぶ.5.1~12警察官27人,県庁衛生課長,郡吏員ら50余人,人夫100人を動員して臨時清潔法を実施.費用1000円以上. 295
ページ】: 185
10 企業・労働・災害(明治21~) 明治三一年.5.17 1898/5/17 保坂・長津・高江の諸炭坑,大雨により坑内浸水し損害多発.高江炭坑では坑木墜落して損害1000円. 630
ページ】: 189
11 企業・労働・災害(明治21~) 明治三一年.6.- 1898/6 勝野炭坑(鞍手郡),坑内火災発生,遠賀川の水を引いて水没させ消火をはかる. 542
ページ】: 191
12 企業・労働・災害(明治21~) 明治三一年.8.16 1898/8/16 三菱臼井の鉱害で下臼井民家の井戸22ヵ所が涸渇,水汲料1ヵ月35円を支給. 510
ページ】: 191
13 企業・労働・災害(明治21~) 明治三一年.12.20 1898/12/20 ふいご祭に香春町で酒宴中の糸飛炭坑と中津原炭坑の納屋頭,坑夫30数人が乱闘.21日双方鉄砲・竹槍の兇器と加勢人を集め,ダイナマイトを爆発させ空砲を放つなどして形勢不穏,地元香春警察署は直方警察署より70人~80人の応援を求めたが制止できず.22日,赤池の大頭領松岡陸平,田川採炭坑の大頭領藤井多吉が馬を馳せて仲裁に入る.23日調停なり香春花月楼で和解の宴を張る,双方に要した費用1万円,いわゆる〝糸飛の喧嘩〟. 542
ページ】: 193
14 企業・労働・災害(明治21~) 明治三二年.3.26 1899/3/26 宮田炭坑(鞍手郡宮田村),坑口から1061間の坑底より発火,坑夫15人窒息死. 542
ページ】: 195
15 企業・労働・災害(明治21~) 明治三二年.6.15 1899/6/15 豊国炭坑,ガス爆発,原因は八尺層の炭塵,死者坑夫210人,職工5人.計215人.7.1侍従日根野要吉郎が慰問,両陛下より弔慰金500円下賜. 311/155/542
ページ】: 195
16 企業・労働・災害(明治21~) 明治三二年.10.1 1899/10/1 藤棚炭坑(鞍手郡,坑主吉川幹次),坑内火災,下境川より注水消火.注水により中泉字五田浦にガス噴出,住民109人がガス中毒.この火災のため以後経営難に陥る. 542
ページ】: 197
17 地域社会 明治三三年.7.15~18 1900/7/15~
1900/7/18
大雨,河川増水.田川郡下の被害.溺死者1・倒壊家屋8・田畑被害1町9反・堤防決壊55ヵ所,231間・山崩17ヵ所・道路破損43ヵ所・橋梁破損26ヵ所・浸水家屋780戸. 432
ページ】: 199
18 地域社会 明治三四年.7.2 1901/7/2 遠賀川洪水,損害230万円. 56
ページ】: 203
19 企業・労働・災害(明治21~) 明治三四年.7.- 1901/7 降雨続き各坑被害続出.復旧に6~8ヵ月を要する炭坑多く,筑豊5郡出炭量2億1500万斤の減少見込.岩崎炭坑(遠賀郡香月村・岩崎久米吉),7.15水害のため頭領藤崎俊作ら69人殉難.11.22排水完了し遺体収容. 342/68/542
ページ】: 203
20 地域社会 明治三四年.8.30 1901/8/30 田川郡夏吉村と下香春の青年100人以上が盆踊りのもつれから大乱闘,香春勢少数で1人即死し,全員重軽傷,下香春は夏吉へ集団仕返しを計画したが老人が制止,夏吉村の老若男子は殆ど拘引される. 542
ページ】: 203
21 地域社会 明治三四年.10.8 1901/10/8 福岡県下大洪水,金田村(田川郡)200余戸浸水,郡長は知事に焚き出しを請願. 542
ページ】: 205
22 企業・労働・災害(明治21~) 明治三五年.3.7 1902/3/7 明治赤池,坑内火災発生,死者11人. 453
ページ】: 205
23 地域社会 明治三五年.5.2~4 1902/5/2~
1902/5/4
福岡県下暴風雨.4日朝から各河川増水,遠賀川の出水12尺,彦山川9尺. 453
ページ】: 207
24 地域社会 明治三五年.7.-~11.- 1902/7~
1902/11
コレラ大流行.福岡県下患者総数1673人,内死亡1134人.田川郡内患者60余人,死者49人.福岡監獄署でも28人発患. 453/542/502
ページ】: 207
25 地域社会 明治三五年.9.7 1902/9/7 大雨により福岡県下の河川増水,遠賀川14尺・佐井川12尺・矢部川10尺・山国川14尺. 542
ページ】: 207
26 企業・労働・災害(明治21~) 明治三五年.10.- 1902/10 九州一円にコレラ流行,起行炭坑(田川郡弓削田村)で患者26人・死者17人,香春警察署は同坑内に臨時防疫所を設置.三井山野は予防のため煮沸湯を供給,衛生夫の掃除消毒,坑夫家族の状態に注意し蔓延防止,この経費1785円. 502/576
ページ】: 207
27 企業・労働・災害(明治21~) 明治三六年.1.17 1903/1/17 製鉄所二瀬潤野炭坑(嘉穂郡鎮西村),坑内火災発生.死者64人. 453/542
ページ】: 209
28 企業・労働・災害(明治21~) 明治三六年.2.11 1903/2/11 三井田川,本坑左九片坑内ガス爆発,死者11人・負傷者6人. 502
ページ】: 209
29 企業・労働・災害(明治21~) 明治三六年.3.20 1903/3/20 貝島菅牟田,ガス爆発,死者14人. 68
ページ】: 209
30 企業・労働・災害(明治21~) 明治三六年.4.2 1903/4/2 大任炭坑(田川郡大任村)坑内火災,焼死者65人,うち10歳以下の児童6人を含む. 542/417
ページ】: 209
31 企業・労働・災害(明治21~) 明治三六年.6.13 1903/6/13 三井田川本坑,四尺層切羽の左間卸で落盤,死者11人・負傷者4人. 504
ページ】: 209
32 企業・労働・災害(明治21~) この年 1903 ▷金田炭坑(田川郡金田村)の採掘で二重池の貯水枯渇し,人家傾倒の鉱害. 83
ページ】: 211
33 全国石炭関係 この年 1903 ▷全国石炭山,死傷者数事故回数388回,死者215人,重傷279人,軽傷180人. 631
ページ】: 210
34 企業・労働・災害(明治21~) 明治三七年.2.9 1904/2/9 三井田川,小松ケ浦坑でガス爆発,死傷者6人. 311
ページ】: 213
35 企業・労働・災害(明治21~) 明治三七年.3.19 1904/3/19 三井田川本坑,ガス爆発,死傷者8人.扇風機によりガス排除の上調査中火災を発見,密閉による消火作業中,3.20再爆発,死傷者10人.遂に注水・水没によって鎮火. 502
ページ】: 213
36 企業・労働・災害(明治21~) 明治三七年.3.20 1904/3/20 貝島大之浦桐野坑,ガス爆発.死者46人. 68
ページ】: 213
37 地域社会 この年 1904 *大旱魃,挿苗後5月~7月雨降らず.7月小雨あり,9月また旱魃,稲は枯死,方城村では三菱方城の排水を15町余に配水.旱害のため米価も1俵6円30銭に高騰. 469/45
ページ】: 215
38 企業・労働・災害(明治21~) 明治三八年.6.25 1905/6/25 三井山野,第一坑八尺炭採掘箇所より出水.湧水量1分間187立方尺に及び,第二坑に流入,三池・田川よりポンプ8台の救援をうけ廃山を免れる.ただし八尺層以下は放棄.この事故のため退山希望者が続出し一時584人に減少.極力募集や慰留につとめ季末には658人に回復. 576
ページ】: 217
39 企業・労働・災害(明治21~) 明治三八年.7.6 1905/7/6 住友忠隈,笠松村立岩の村民3人との間に鉱害補償契約成立.田地4反3歩に対し反当30円の割合にて補償. 220
ページ】: 219
40 地域社会 明治三八年.7.25~28 1905/7/25~
1905/7/28
県下各地に大洪水,遠賀川水位18尺・山国川18尺・筑後川(宮陣)20尺・矢部川22尺,浸水家屋直方全町・香春町200戸・金田村600戸・赤池村150戸・弓削田100戸.豊州線・筑豊線不通.田川郡被害,溺死者7・流失家屋19・同橋梁13・浸水家屋1030・堤防決潰所3. 453/542
ページ】: 219
41 地域社会 明治三八年.8.8 1905/8/8 大暴風雨.九鉄事故相つぐ,赤間・福間間で貨車転覆,武雄・三間坂間で混合列車全部転覆,相知駅内で客車3輌転覆など.この時田川郡内の倒壊家屋37戸. 332/453
ページ】: 219
42 企業・労働・災害(明治21~) 明治三九年.10.2 1906/10/2 豊国炭坑,ガス爆発,死傷者14人. 311
ページ】: 223
43 全国石炭関係 明治四〇年.2.6 1907/2/6 三井三池の万田・宮浦・七浦・勝立4坑の大工・鍛冶・坑夫が連合して賃上げ要求,デモを行う. 395
ページ】: 224
44 企業・労働・災害(明治21~) 明治四〇年.3.3 1907/3/3 牟田炭坑(嘉穂郡潤野村)第二坑にて坑内出水,作業中の坑夫8人不明. 453
ページ】: 227
45 企業・労働・災害(明治21~) 明治四〇年.4.21 1907/4/21 住友忠隈第三坑,坑内火災発生(11月まで鎮火せず,東京勧業博覧会に出陳の独ドレガー社製の酸素呼吸器を試用).火災に伴う休業中坑夫1日につき,男30銭・女25銭宛支給.解雇出願の者に手当として1人1円支給. 220/318
ページ】: 227
46 企業・労働・災害(明治21~) 明治四〇年.7.20 1907/7/20 豊国炭坑,坑内爆発,死傷者429人(死亡365人)安全灯よりガスに引火して炭塵爆発を誘発.明治期最大の炭坑災害となる.この災害に対し皇室より御救恤金下賜(以後豊国炭坑は経営難となり,9.4安川敬一郎に譲渡,'10年1月完全復旧). 311/214/453/318
ページ】: 227
47 地域社会 明治四〇年.9.7 1907/9/7 豪雨洪水.遠賀郡香月村寿命の遠賀川堤防決潰,木屋瀬町全戸浸水. 175
ページ】: 229
48 地域社会 明治四〇年.9.中旬 1907/9 門司にコレラ流行,患者451人(死亡271人),県下に蔓延,患者数771人,死者491人に達する.続いて天然痘流行. 292/542
ページ】: 229
49 地域社会 明治四〇年.9.26 1907/9/26 田川郡香春町下香春の県道,地下の坑道崩壊のため陥没. 542
ページ】: 229
50 企業・労働・災害(明治21~) 明治四〇年.10.9 1907/10/9 明治赤池第二坑,ガス爆発,死者7人,負傷者2人. 311/542
ページ】: 229
/ 2ページ