筑豊石炭礦業史年表

キーワード:第5群福岡
/ 2ページ
No 年表種別 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 地域社会 明治二九年.1.23 1896/1/23 (株)嘉穂銀行創立総会,資本金18万円,頭取麻生太吉,副頭取金光豊吉,取締役花村久助・野見山米吉・麻生惣兵衛・中野徳次郎・矢野喜平次(3.4飯塚町に開業). 426/9
ページ】: 179
2 地域社会 明治二九年.3.19 1896/3/19 小倉電燈(株)設立認可,事務所を広田久太郎方に置き当初に3000燈とし1万灯以上に拡張の計画.
ページ】: 179
3 地域社会 明治二九年.3.26 1896/3/26 博多電燈(株),創立総会開催(取締役会長磯野七平),'97.10.21東中洲発電所(60Kw2台)完成.11.1営業開始. 629
ページ】: 179
4 地域社会 明治二九年.4.1 1896/4/1 福岡県,郡の統合を実施.上座・下座・夜須を合せて朝倉郡,那珂・御笠・席田を筑紫郡,嘉麻・穂波を嘉穂郡,恰土,志摩を糸島郡,御井・御原・山本を三井郡,生葉・竹野を浮羽郡,上妻・下妻を八女郡,京都・仲津を京都郡,築城・上毛を築上郡にそれぞれ統合し,31郡が19郡となる. 223
ページ】: 179
5 地域社会 明治二九年.4.- 1896/4 福岡県福岡工業学校創設.県庁内務部第三課内にて校務取扱.6月共進館を仮校舎として授業開始. 640
ページ】: 181
6 地域社会 明治二九年.7.1 1896/7/1 (株)若松貯蓄銀行設立,資本金3万円. 426/442
ページ】: 181
7 地域社会 明治二九年.8.1 1896/8/1 (株)福岡貯蓄銀行,第十七銀行内で開業,資本金3万円. 426
ページ】: 181
8 地域社会 明治二九年.10.1 1896/10/1 九州商業銀行開業,発起人渋沢栄一. 202
ページ】: 183
9 地域社会 明治三〇年.4.1 1897/4/1 久留米第六十一国立銀行は(株)六十一銀行(資本金61万円),柳河第九十六国立銀行は(株)柳河銀行(16万円),7.1門司第八十七国立銀行は(株)第八十七銀行(15万円),9.22第十七国立銀行は(株)十七銀行(100万円)として発足. 426
ページ】: 185
10 地域社会 明治三〇年.9.1 1897/9/1 郵便受取所の新設,企救郡東紫村北方郵便受取所,鞍手郡笠松村鯰田郵便受取所(1905年鯰田郵便局と改称),田川郡弓削田村後藤寺郵便受取所,田川郡糸田村糸田郵便受取所. 542/695
ページ】: 185
11 地域社会 明治三〇年.9.24 1897/9/24 筑豊興業銀行(本店・福岡市上市土路)創立,資本金7万円. 442
ページ】: 185
12 地域社会 明治三〇年.11.11 1897/11/11 若松電燈(株),筑豊鉱業倶楽部で創業総会,発起人安川敬一郎・松本潜・長谷川芳之助・山本周太郎ら,資本金5万円. 456
ページ】: 187
13 企業・労働・災害(明治21~) この年 1897 *〔参考〕各炭坑の厚生調査. 2.-赤池鉱山の現在人員調査-役員82人・家族99人,医師2・家族2,調剤師1,機械職工38・家族18,火夫運転手72・家族71,大工27・家族21,坑夫1328・家族620,衛生夫9・家族10,雑夫140・家族32,土方30・家族11,その他合計2624人. 8.-三笠炭坑売勘場価格-白米1升14銭・酒1升24銭・醤油1升12銭・牛肉160匁24銭.勝野炭坑の坑夫出身地調-筑前215人・筑後95・安芸118・肥前45・肥後23・備後63・周防10・長門2・日向2・阿波4・豊前25・豊後51・摂津7・讃岐5・伊予51・出雲5・石見14・土佐8・伯耆1・近江5・但馬12・相模1.御徳炭坑の坑夫よりの徴収金-納屋畳代1畳につき月3銭,村費その他公課は事務所より40円を負担.日焼炭坑の衛生状況-業務上傷病者は社費治療とし,その他は嘱託医に受療させる,村立避病院建設に当り藤棚坑と3分の1を出費. 9.-頓野炭坑雇員数調査-事務員2人・川監量1・機械職長1・火夫3・ポンプ方3・仕繰方2・坑内頭領2・納屋頭領3・坑外棹取2・大工3・鍛冶1・運炭夫24. 10.-平恒炭坑の衛生風紀取締状況-坑外取締として管理・掃除夫数人を常置し,春秋2季に大清掃を実施,飲食物は時候により注意を喚起,風紀取締りのため昼夜巡視監督. 11.-田川採炭の建物調査-一坑と三坑には総事務所・坑口事務所・運炭掛詰所・工作係詰所・汽罐室・捲場・売勘場・器械場・鍛冶場・医局・巡査駐在所・風呂場の各1棟・監督員詰所・倉庫の各2棟,大納屋13棟,社宅24戸,納屋742戸.伊田坑に事務所・捲場・倉庫・売勘場・医局・巡査駐在所・鍛冶場・浴室各1棟,汽罐室2棟・社宅6戸・大納屋9戸・小納屋218戸. 1/321
ページ】: 187
14 地域社会 明治三一年.3.17 1898/3/17 福岡県農工銀行,設立免許(資本金60万円). 426
ページ】: 189
15 企業・労働・災害(明治21~) 明治三一年.3.- 1898/3 この頃,請願巡査をおく炭坑は遠賀郡に15坑,鞍手郡16坑,嘉穂郡16坑,田川郡7坑.それぞれ1人~3人を配置. 321
ページ】: 189
16 地域社会 明治三一年.7.1 1898/7/1 若松電燈(株)事業開始.点灯数約800灯. 630
ページ】: 191
17 地域社会 明治三一年.9.27 1898/9/27 鞍手郡木屋瀬村,町制施行. 132/175
ページ】: 191
18 地域社会 明治三一年.11.21 1898/11/21 三井銀行(名),門司出張所開設.'99.5.5同支店となる. 796
ページ】: 193
19 企業・労働・災害(明治21~) この年 1898 ▷三井山野,坑夫取締りのため請願巡査をおく.また福岡玄洋社から2人を雇入れ会社の直轄取締りを強化. 576
ページ】: 193
20 地域社会 明治三二年.7.15 1899/7/15 軍機保護法,要塞地帯法公布(北九州一帯は下関要塞地帯に指定される). 695/628
ページ】: 195
21 地域社会 明治三二年.10.15 1899/10/15 福岡県,就学率向上のため子守教育に関する規定を制定.子守のまま就学の便をはかる. 428
ページ】: 197
22 地域社会 明治三二年.12.4 1899/12/4 田川銀行(株),田川郡弓削田村奈良に開業,資本金10万円,取締役蔵内保房.12.9田川貯蓄銀行,同所に開業,資本金3万円. 292/425
ページ】: 197
23 地域社会 明治三三年.1.- 1900/1 嘉穂銀行,設立計画中の幸袋貯蓄銀行を買収,支店とする. 426
ページ】: 197
24 地域社会 明治三三年.4.1 1900/4/1 小倉市制施行.臨時市長代理原口大成.6.29吉沢直行,市長に就任. 170
ページ】: 199
25 企業・労働・災害(明治21~) 明治三三年.5.5 1900/5/5 貝島太助,私立満之浦尋常小学校(鞍手郡笠松村大字四郎丸字猪之倉)を創立. 70/68
ページ】: 199
26 地域社会 明治三三年.7.11 1900/7/11 門司電話交換局,赤間関電話交換局支局となる. 695
ページ】: 199
27 地域社会 明治三三年.7.下旬 1900/7 添田銀行,設立出願(11.22田川郡添田村添田1998番地に営業認可.資本金2万円.'01.1.2開店). 542/292
ページ】: 199
28 地域社会 明治三四年.1.下旬 1901/1 六十一銀行取付け.2.4十七銀行取付け,7日まで引出高94万円,2.7日銀西部支店より払出し資金を受けて平常化. 426/542
ページ】: 201
29 地域社会 明治三四年.2.- 1901/2 九州一円の金融恐慌蔓延対策のため九州商業会議所聯合会を熊本で開催. 736
ページ】: 203
30 地域社会 明治三四年.3.- 1901/3 福岡県優良小学校表彰のため旌表旗授与の制度を制定. 428
ページ】: 203
31 企業・労働・災害(明治21~) 明治三四年.11.5 1901/11/5 三井田川,寺小屋式教育所を整備,県知事に私立小学校設置申請書を提出('02年許可). 502
ページ】: 205
32 企業・労働・災害(明治21~) 明治三四年.12.27 1901/12/27 三井田川,3人の医師に慰労金を贈り嘱託を解き,別に独立の医局を創設. 502
ページ】: 205
33 地域社会 明治三五年.1.16 1902/1/16 幸袋郵便局(嘉穂郡大谷村),3等郵便局として新設.伊田郵便局,風治八幡前に開設.2.1上山田郵便局下山田郵便受取所を設置.この月飯塚郵便局,電信業務開始. 475/86/295
ページ】: 205
34 企業・労働・災害(明治21~) 明治三五年.1.31 1902/1/31 三井田川,私立尋常小学校認可.校長速水太郎(11月男生徒106人,女生徒51人,計157人). 672
ページ】: 205
35 地域社会 明治三五年.3.4 1902/3/4 大阪電燈(株)門司支店,事業開始.供給電灯数1063個,'09年11月九州電気軌道(株)へ譲渡. 720
ページ】: 205
36 地域社会 明治三五年.3.- 1902/3 田川郡弓削田村役場,下弓削田から春日町に移転.この頃から後藤寺は炭坑集落として急速に発展. 295
ページ】: 205
37 企業・労働・災害(明治21~) 明治三五年.4.12 1902/4/12 三井田川,警務方の名称を鉱夫方と改称.工務に所属. 502
ページ】: 205
38 企業・労働・災害(明治21~) この年 1902 ▷福岡工業学校,鉱業組合の援助により採鉱科を開講. 481
ページ】: 209
39 地域社会 この年 1902 ▷嘉穂郡穂波村,貧民救療規定を制定. 475
ページ】: 209
40 地域社会 明治三六年.12.10 1903/12/10 嘉穂郡稲築村山野に山野郵便受取所設置('10.12.11稲築郵便局と改称).このほか枝光・香月も設置. 86/695
ページ】: 211
41 企業・労働・災害(明治21~) 明治三七年.11.3 1904/11/3 赤池鉱山学校,第二回卒業式挙行,卒業生15人. 318
ページ】: 215
42 企業・労働・災害(明治21~) 明治三七年.12.- 1904/12 私立赤池鉱山学校廃校.理由は再三に亘る坑内火災のための経営難. 214
ページ】: 215
43 企業・労働・災害(明治21~) この年 1904 ▷福岡鉱山監督署,≪筑豊四郡煤田調査報文≫刊行.
ページ】: 215
44 地域社会 この年 1904 ▷田川郡添田町に銃後婦人団体として慈善婦人会結成.各町村も同様に組織. 292
ページ】: 215
45 企業・労働・災害(明治21~) 明治三九年.1.7 1906/1/7 三井田川,各坑に乳児哺育所を設置. 504
ページ】: 221
46 地域社会 明治三九年.3.- 1906/3 福岡貯蓄銀行,預金高減少のため十七銀行と経営分離し,太田清蔵に委託. 426
ページ】: 221
47 企業・労働・災害(明治21~) 明治三九年.5.16 1906/5/16 三井田川,大藪哺育所を昼夜開所のため保母助手2人を雇用. 504
ページ】: 221
48 地域社会 明治四〇年.2.- 1907/2 飯塚郵便局に電話開通.三井田川・山野ともに加入し,従来使用の私設電話を廃止.また直方郵便局にも開通し貝島各坑に電話敷設. 576/68
ページ】: 227
49 地域社会 明治四〇年.4.1 1907/4/1 田川郡弓削田村,町制施行して町名を後藤寺町とする.戸数3000,人口1万0200人. 295
ページ】: 227
50 地域社会 明治四〇年.4.6 1907/4/6 鞍手郡鞍手農学校(香井田村百合野)開校認可.('23.4.1県立移管). 132
ページ】: 227
/ 2ページ