1
|
地域社会
|
大正二年.7.-
|
1913/7
|
直方瓦斯会社創立.資本金20万円.創立者三井忠蔵. 542
|
|
2
|
地域社会
|
大正二年.8.17
|
1913/8/17
|
西部合同瓦斯(株)創立(博多・下関・長府・門司・小倉・八幡・大牟田・熊本・佐世保・鹿児島の10市瓦斯会社を合併).本社福岡市,資本金500万円('17年12月鹿児島瓦斯,次いで大牟田・下関・長府がそれぞれ分離,のち若松瓦斯を合併.'23年5月北九州瓦斯(株)創立により門司・小倉・八幡・若松の管轄を同社に移譲,福岡・熊本・佐世保を経営.'27年4月東邦瓦斯(株)に合併ののち,'30.12.1再び独立,西部瓦斯(株)と改称,熊本・佐世保・長崎に支店を設置). 215
|
|
3
|
地域社会
|
大正五年.7.-
|
1916/7
|
九州耐火煉瓦(株)(八幡町)設立,並形耐火煉瓦・耐火モルタルを製造.取締役松永安左衛門・楠目成長・今井多三郎ほか. 542
|
|
4
|
地域社会
|
大正五年.9.15
|
1916/9/15
|
洞海耐火煉瓦,若松市で事業開始.資本金1万7500円. 542
|
|
5
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正五年.12.25
|
1916/12/25
|
蔵内保房,峰地炭坑・大峰炭坑を併合,蔵内鉱業(株)に改組. 318/437/480
|
|
6
|
地域社会
|
大正六年.5.-
|
1917/5
|
日本陶器(株)小倉分工場,東洋陶器(株)として分離独立.資本金200万円. 437
|
|
7
|
地域社会
|
大正六年.7.14
|
1917/7/14
|
九州鉄工協会結成.石川島造船所小倉出張所・幸袋工作所・渡辺鉄工所(博多)・共益社鉄工所(熊本)等の発起により博多商工会議所で規約を作成. 542
|
|
8
|
地域社会
|
大正六年.7.-
|
1917/7
|
松本健次郎等の発起により帝国鋳物(株)設立('26年8月戸畑鋳物(株)に合併,同社若松製作所となる).ロール製作専門工場. 431
|
|
9
|
全国石炭関係
|
大正六年.7.-
|
1917/7
|
三井物産(株),三井系北海道炭の発展に伴い,石炭部を門司支店より東京に移転. 318
|
|
10
|
生産・流通(明治21~)
|
大正六年.8.-
|
1917/8
|
帝国炭業(株),久良知重彦より起行小松鉱業所を譲受ける. 482
|
|
11
|
地域社会
|
大正六年.9.-
|
1917/9
|
安川敬一郎,九州製鋼(株)を創立(日中合弁,資本金500万円,'34年日本製鉄(株)に併合). 214/457
|
|
12
|
地域社会
|
大正六年.11.-
|
1917/11
|
九州産業(株)創立(田川郡後藤寺町),石灰石の採掘と石灰製造を開始('19.6.28九州産業鉄道(株)の創立により買収される. 294/295
|
|
13
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正六年.12.10
|
1917/12/10
|
内外鉱業(株)設立.資本金100万円,大日本製糖(株)社長藤山雷太の発起による.同社の石炭自給を目的とし,神代炭坑(企救郡足立村)を買収. 542
|
|
14
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正七年.5.31
|
1918/5/31
|
麻生太吉,経営事業一切の組織を変更して(株)麻生商店設立,社長に就任. 9
|
|
15
|
全国石炭関係
|
大正七年.8.15
|
1918/8/15
|
三井鉱山(株),機構改革により三池炭坑内の九州炭礦事務所を廃止,三池鉱業所・田川鉱業所・山野鉱業所・本洞鉱業所独立.また,三池鉱業所製作工場を独立,三池製作所と改称. 501/208/676
|
|
16
|
地域社会
|
大正七年.9.-
|
1918/9
|
九州銑鉄(株)設立(安川系).資本金200万円. 214
|
|
17
|
地域社会
|
大正七年.10.14
|
1918/10/14
|
黒崎窯業(株)創立,取締役社長松本健次郎.'19年6月八幡工場の操業開始,製鋼平炉用珪石煉瓦を製造. 778/214
|
|
18
|
地域社会
|
この年
|
1919
|
▷西部合同瓦斯(株)小倉工場,黒田式コークス炉12室新設,創業開始. 387
|
|
19
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正九年.3.-
|
1920/3
|
久恒鉱業(株)(嘉穂郡大隈町)創立. 258/431
|
|
20
|
地域社会
|
大正九年.3.-
|
1920/3
|
博多湾鉄道(株),東京湾汽船(株)営業の一部を買収して海運業を兼ね,博多湾鉄道汽船(株)と改称. 779
|
|
21
|
生産・流通(明治21~)
|
大正九年.6.1
|
1920/6/1
|
三井本洞,事業不振のため縮少の方針を決し,三井田川鉱業所本洞坑と改称,田川に所属.8.23第二・第三坑を休止,従業員1082人のうち205人を第一坑に配転,他は全員解職.'21.7.11第一坑も休止. 502/506
|
|
22
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正九年.10.13
|
1920/10/13
|
三菱,筑豊地区所在の新入・鯰田・方城・上山田各坑の坑長を廃して副長を置き,4炭坑を統轄する筑豊鉱業所を直方町に設置. 188/513
|
|
23
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正九年.12.17
|
1920/12/17
|
平山炭礦(株)創立. 482
|
|
24
|
地域社会
|
この年
|
1920
|
▷2年間にわたり関門隧道工事のためのボーリングを10ヵ所で実施,地質調査を完了.'21年設計に着手. 542
|
|
25
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
大正一〇年.4.27~28
|
1921/4/27~ 1921/4/28
|
三井田川,事業縮少のため川崎坑145人・斜坑200人を解雇. 502/397
|
|
26
|
生産・流通(明治21~)
|
大正一四年.8.-
|
1925/8
|
頴田炭坑(嘉穂郡頴田村,野村半三郎)・萱野炭坑(粕屋郡須恵村,山崎和三郎等),事業に着手. 480
|
|
27
|
生産・流通(明治21~)
|
大正一四年.12.-
|
1925/12
|
共栄炭坑(企救郡足立村,近藤恒次郎)経営に着手.井上鉱業(資),百立炭坑(鞍手郡西川村)経営に着手. 480
|
|