No |
年表種別 |
年月日表記 |
西暦 |
できごと |
備考 |
1
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二三年.9.-
|
1948/9
|
三井三池が1295本の鉄柱を導入したにつづき,筑豊では三井山野814本・三井田川240本・三菱鯰田600本・日炭高松500本を試験的に導入. 111
|
|
2
|
全国石炭関係
|
この年
|
1948
|
▷三池製作所,石炭用ローダMRL11型製作,三井三池・三井田川で使用. 792
|
|
3
|
生産・流通(明治21~)
|
この年
|
1948
|
*政府試作のフェースローダを三菱鯰田で,三井田川で同じくギャザリングローダの試験を実施. 783
|
|
4
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二四年.10.-
|
1949/10
|
三井田川,低温乾溜炉5基新設し操業を開始. 387
|
|
5
|
生産・流通(明治21~)
|
この年
|
1949
|
▷三井田川,自動硬抜装置完成,六坑に送炭機完成. 208
|
|
6
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二五年.2.10
|
1950/2/10
|
三井田川,米国よりジョイローダ到着し,米人技師の指導で試運転. 8
|
|
7
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二五年.6.-
|
1950/6
|
三井田川,国内産鑿岩車第1号機ジャンボーを使用. 113
|
|
8
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二六年.3.12
|
1951/3/12
|
三井田川,斜坑でカッペ採炭開始.以後4.1六坑,4.13一坑,5.16三坑と相次いで開始.六坑では米国製のショートウォールカッター,ジョイローダを使用. 792
|
|
9
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二六年.3.-
|
1951/3
|
三井田川,筑豊ではじめて坑木防腐工場を建設し作業を開始.各坑でもこれにならう. 793
|
|
10
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二六年.5.17
|
1951/5/17
|
三井田川第三坑八尺坑の竪捲揚機を蒸気捲から電気捲に切替える.'52年1月四尺坑工事完成. 294
|
|
11
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二六年.7.25
|
1951/7/25
|
嘉穂鉱業,日本輸送機製の防爆バッテリーロコ2t車を採用.同時期三井田川でも採用. 792
|
|
12
|
生産・流通(明治21~)
|
この年
|
1951
|
▷三井田川,ドラム型重液選炭機の研究で石炭関係鉱工業技術研究補助金の交付を受ける. 783
|
|
13
|
生産・流通(明治21~)
|
昭和二七年.3.-
|
1952/3
|
三井田川,第一坑竹谷捲卸掘進でローダとH型コンベヤトラフを組合せ好結果を得る. 792
|
|
14
|
地域社会
|
昭和二七年.6.28
|
1952/6/28
|
九州電力築上発電所第1期工事竣工,出力3万5000Kw.戦後はじめての高能率火力発電所として注目される. 459
|
|