筑豊石炭礦業史年表

キーワード:第8群福岡
/ 1ページ
No 年表種別 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 地域社会 この年 1946 ▷田川郡猪位金村位登第五区鉱害のため灌漑水不足深刻となり,田畑揚水組合を設立,電力揚水施設を設備. 13
ページ】: 457
2 地域社会 昭和二二年.4.1 1947/4/1 福岡県小学校教職員組合,福岡県中学校教職員組合結成. 452
ページ】: 459
3 地域社会 昭和二二年.4.1 1947/4/1 福岡県,福岡・小倉・八幡・若松・大牟田・久留米・田川・直方・飯塚の各市に労政事務所を設置. 223
ページ】: 459
4 地域社会 昭和二二年.5.2 1947/5/2 田川商工会議所創立総会,会頭長尾達生を選任.5.19設立許可. 295
ページ】: 461
5 地域社会 昭和二三年.2.10 1948/2/10 田川市東区日の出町に田川消防署が開庁,3.7消防組織法の施行に伴い自治体に移譲,署内に田川市消防本部を設置. 295
ページ】: 467
6 地域社会 昭和二三年.2.11 1948/2/11 田川市,伊田文書館(図書館)・金川図書館・弓削田図書館等の簡易図書館を廃止し,田川小学校に田川市立図書館設立開館(戦後県下ではじめての市立図書館の創設). 295
ページ】: 467
7 地域社会 昭和二三年.3.8 1948/3/8 福岡県農地委員会,井華忠隈の嘉穂郡穂波村農地委が鉱害地を買収裁決したことを不服とした訴願を棄却. 610
ページ】: 469
8 地域社会 昭和二三年.3.24 1948/3/24 田川市財政難のため新税を設けることを議決,特別電話機税1台につき年700円,楽器税1台につき電蓄500円,ピアノ1000円,オルガン200円,氷砕機1台につき年に200円,凍機械税3馬力まで年1000円,1馬力増すごと500円,また消防署の財源として火災保険税を新設.被保険者に課税. 8
ページ】: 469
9 地域社会 昭和二三年.3.- 1948/3 農業会の解散を命ぜられ田川市後藤寺,田川郡猪位金村等に農業協同組合を設立.これより金川・伊田・方城・大任等各市町村で農協設立. 13
ページ】: 469
10 地域社会 昭和二三年.4.- 1948/4 職業安定所法施行('47年11月)に伴い,福岡県下15ヵ所(筑豊では田川・直方・飯塚3市)の勤労署を公共職業安定所と改称.また対策の一環に福岡県16ヵ所に公共職業補導所を設置('48年田川,'53年直方,'57年飯塚に増設). 223
ページ】: 469
11 地域社会 昭和二三年.7.9 1948/7/9 船尾鉱業(株),G・H・Qの指令で解散. 372/277
ページ】: 471
12 地域社会 昭和二三年.8.16 1948/8/16 田川市伊田信用組合創立,のち東田川信用金庫と改称. 416
ページ】: 471
13 企業・労働・災害(明治21~) 昭和二三年.9.8 1948/9/8 中堅鉱員養成のため三井山野鉱業学校を嘉穂郡稲築町に設立. 25
ページ】: 471
14 企業・労働・災害(明治21~) 昭和二三年.11.19 1948/11/19 田川地区中小鉱山の福利施設として産業復興公団福岡支部が建設する田川総合病院の起工式を挙行. 8
ページ】: 473
15 企業・労働・災害(明治21~) 昭和二四年.2.中旬 1949/2 今任炭鉱(田川郡大任村),二坑,十坑の操業を中止,120人の人員整理を発表. 8
ページ】: 475
16 地域社会 昭和二四年.2.21 1949/2/21 飯塚電報電話局,郵便局より分離独立. 14
ページ】: 475
17 地域社会 昭和二四年.2.- 1949/2 福岡県高等学校を再編成し,市立12・町村立4・私立2校を県営に移管し,98校を75校に統合. 428
ページ】: 475
18 生産・流通(明治21~) 昭和二四年.3.末 1949/3 48年度末筑豊地区炭鉱.飯塚地区;三井山野,鯰田,飯塚,上山田,平山,天道,二瀬,下山田,忠隈,芳雄,山田,嘉穂,筑紫,上山,新山野,漆生,猪之鼻,小正,西之郷,昭嘉,第二筑前,笹原,鎮西,日吉,木城,高浜,下相田,上嘉穂,石丸,福富,三友,新二瀬,新北代,昭和,加茂,相田,振興,福門,桂川,君ケ畑,新生,大将陣,穂波,池隈,庄司,宮熊,筑豊,新豆田,上西,九郎丸,新池隈,進栄,首谷,仁保,宮浦,神吉,第一豆田,井浦,庄内,以上59鉱.直方地区;大之浦,高松,新入,中鶴,目尾,新手,高陽,海老津,小倉,木屋瀬,大辻,本間,大栄,金丸大隈,菅原神田,新目尾,演習,到津,笠松,吉武,笹田,新山部,宝,足立,新八龍,友田,上津役,木浦岐,宗像,新本洞,大和,新徳重,伊藤,新赤間,田島,直方,新御徳,新笠松以上38鉱.田川地区;三井田川,方城,赤池,豊国,大峰,位登,島廻,真岡,中津原,上添田,川崎,豊州,上豊州,東豊,新日本,香春,上正,新平和,西川崎,福吉,大豊,本添田,芳ノ谷,福智山,新勝田,不動,須藤,振不動,池尻,籾井,上田川,東洋,東川崎,今任,以上34鉱.筑豊計131鉱. 粕屋炭田;勝田,高田,志免,西戸崎,宝珠山,早良,大勢門,大川,月隈,朝倉,北谷,府内筑紫,日ノ丸,篠栗,新宇美,日篠,蒲田,宝満,麻生山田,長礼,佐谷,新観音,福豊,博多湾,本香椎,粕屋,以上26鉱. 790
ページ】: 474
19 地域社会 昭和二四年.4.1 1949/4/1 田川高女,県立田川女子高校と改称.8.31西田川高校と改称.男女共学とする.
ページ】: 477
20 地域社会 昭和二四年.5.1 1949/5/1 高等学校の再編成に伴い,市立田川高校・直方商業高校・飯塚一女校・町立稲築高校等14校を県営に移管また私立嘉穂工業高等学校も移管. 428
ページ】: 477
21 地域社会 昭和二四年.5.31 1949/5/31 田川市ではじめての公民館を弓削田・伊加利に開設. 295
ページ】: 477
22 地域社会 昭和二四年.5.- 1949/5 福岡県,労政事務所ごとに地区労働学校開設,既設3校に加え,田川・飯塚・直方・福岡・久留米に新設を決定. 223
ページ】: 477
23 地域社会 昭和二四年.5.- 1949/5 福岡第一師範学校,同第二師範学校,福岡青年師範学校を統合し,福岡学芸大学発足,田川市伊田に分校を開設. 223
ページ】: 477
24 地域社会 昭和二四年.6.1 1949/6/1 郵政・電通の二省分離により後藤寺郵便局,後藤寺電報電話局とそれぞれ独立.
ページ】: 477
25 企業・労働・災害(明治21~) 昭和二四年.10.4 1949/10/4 三菱鉱業,停年制実施による55歳以上の停年者,勝田77人・大谷50人・亀山79人,都合206人を人員整理. 115
ページ】: 481
26 企業・労働・災害(明治21~) 昭和二四年.10.10 1949/10/10 川崎炭鉱(田川郡),出炭抑制により鉱員77人を人員整理. 115
ページ】: 481
27 地域社会 昭和二五年.2.- 1950/2 田川市西区朝陽映画劇場新築,この頃筑豊各地で映画熱盛ん. 294
ページ】: 483
28 地域社会 昭和二五年.4.6 1950/4/6 福岡県,地方税法の改正に対応し,地方事務所の財務課を廃止し,県下10ヵ所に財務事務所を設置. 485
ページ】: 485
29 地域社会 昭和二五年.4.- 1950/4 嘉穂郡穂波村楽市小学校,児童数が3300人を越えたため2校に分割.
ページ】: 485
30 地域社会 昭和二五年.5.1 1950/5/1 田川市不就学児完全就学のため,田川小学校・後藤寺小学校・後藤寺中学校にはじめて促進学級を新設. 8
ページ】: 485
31 地域社会 昭和二五年.8.31 1950/8/31 古河大峰鉱業所私立大峰学園中学校を川崎町に移管. 574
ページ】: 487
32 地域社会 昭和二五年.11.30 1950/11/30 福岡県教職員組合,小.中教組単一組織で新発足. 429
ページ】: 489
33 地域社会 この年 1950 ▷国土開発法が公布され田川地方も北九州特定地域内に包合. 295
ページ】: 491
34 地域社会 昭和二六年.8.- 1951/8 日本セメント香春工場,セメントのバラ積出荷設備が完成,9月香春~門司工場間のバラ輸送を開始. 198
ページ】: 495
35 地域社会 昭和二六年.9.8 1951/9/8 直方自由労組結成,組合員男72人,女27人.
ページ】: 497
36 地域社会 昭和二六年.9.20 1951/9/20 九州の電力事情悪化,一般家庭深夜4時間,昼間2時間停電,産業用電力として炭鉱,鉱山は割当の5%その他の産業25%制限. 815
ページ】: 497
37 生産・流通(明治21~) 昭和二六年.12.末 1951/12 各炭鉱の鉄柱使用状況.三菱新入(在籍数787本,使用数445本)三菱方城(在籍1530本,使用359本)三菱勝田(在籍2395本,使用1182本)三菱飯塚(在籍2126本,使用1818本)貝島大之浦(在籍3487本,使用1668本)大辻(在籍949本,使用909本)日炭高松(在籍9317本,使用5309本)大正中鶴(在籍2466本,使用2091本)麻生芳雄(在籍3102本,使用1894本)嘉穂(在籍1666本,使用1137本)日鉄二瀬(在籍6936本,使用5139本)明治赤池(在籍550本,使用506本)古河目尾(在籍1524本,使用1138本)古河下山田(在籍820本,使用550本)古河大峰(在籍5117本,使用3416本)住友忠隈(在籍2567本,使用471本)三菱上山田(在籍2467本,使用1651本)明治豊国(在籍494本,使用395本)三井山野(在籍5742本,使用2306本)三井田川(在籍1万3115本,使用5807本)三菱鯰田(在籍3290本,使用2292本)共同日吉(在籍150本,使用-)▷総計(在籍7万1043本,使用4万783本,使用率57.4%). 790
ページ】: 496
38 生産・流通(明治21~) この年 1951 *筑豊におけるカッペ採炭実施鉱,三菱鯰田,同方城,同勝田,同飯塚,同上山田,三井田川,同山野,日炭高松,古河目尾,麻生芳雄,大正中鶴,貝島大之浦. 790
ページ】: 498
39 地域社会 昭和二七年.1.31 1952/1/31 田川市学校給食委員会は新年度より完全給食実施を決定. 8
ページ】: 499
40 地域社会 昭和二七年.4.- 1952/4 田川市・郡の育英施設として,東京田川学舎を創設. 8
ページ】: 501
41 地域社会 昭和二七年.6.1 1952/6/1 嘉穂郡鎮西村,水洗炭事業取締条例・鎮西村水洗炭事業審査委員会規則施行. 740
ページ】: 503
42 生産・流通(明治21~) 昭和二七年.6.- 1952/6 筑豊におけるカッペ採炭実施炭鉱と切羽数:三菱鯰田3,嘉穂2,麻生芳雄2,古河下山田2,三井山野3,日鉄二瀬2,日炭高松5,古河大峯4,三菱新入2,三菱方城6,三菱飯塚2,三菱上山田4,住友忠隈1,三井田川7. 792
ページ】: 502
43 地域社会 昭和二七年.9.- 1952/9 田川地方鉱害対策被害者組合連合会を結成. 294
ページ】: 505
44 地域社会 昭和二七年.10.31 1952/10/31 田川・飯塚・直方・戸畑・柳川の各市で五市競輪組合を設立. 297
ページ】: 505
45 地域社会 昭和二七年.10.- 1952/10 嘉穂郡二瀬町公民館本館竣工,筑豊ではじめての専用施設.12月穂波町でも建設. 460
ページ】: 505
46 地域社会 昭和二七年.11.18 1952/11/18 田川市の映画館6館は,炭労ストの影響で出血がつづき,2・3本建てを廃止し1本建て入場料100円とし,申合せに反した映画館からは50万円の違約金を徴収することを決定. 485
ページ】: 505
47 地域社会 昭和二七年.12.20 1952/12/20 福岡県労働金庫筑豊支所田川出張所発足(当初預金高260万円). 294
ページ】: 507
48 生産・流通(明治21~) この年 1952 *筑豊における掘進ローダ使用炭鉱と在籍数:麻生芳雄フェースローダ3台,三菱方城三池製ローダ1台・幸袋製ゲートエンドローダ3台,日鉄嘉穂ローダ1台,明治平山フェースローダ1台,三菱鯰田簡易手積ローダ5台,古河下山田ダックビルローダ1台,明治赤池ゲートエンドローダ1台.古河大峯フェースローダ4台・ゲートエンドローダ6台,古河峯地フェースローダ1台・ゲートエンドローダ3台,貝島大之浦三池製ゲートエンドローダ2台・大空式フェースローダ1台,三井田川フェースローダ10台・カーローダ大空式4台・ゲートローダ大空式4台・同三池式2台,三菱新入1台,三井山野ゲートエンドローダ17台,古河目尾11台,三菱上山田大空式ギャザリングローダ1台,三池式ギャザリングローダ1台・三池式スクレーパーローダ1台,三菱飯塚大空式自動振込ローダ1台,三池式ゲートローダ2台・自家製手積ベルトローダ2台. 792
ページ】: 506
/ 1ページ