No |
年表種別 |
年月日表記 |
西暦 |
できごと |
備考 |
1
|
地域社会
|
昭和二八年.春.-
|
1953/4
|
田川郡糸田・金田両町の水田180町歩を潤した泌泉が戦中戦後の石炭濫掘で湧水が枯渇,約400戸の農家の死活問題となる. 83
|
|
2
|
地域社会
|
昭和二八年.6.25
|
1953/6/25
|
梅雨前線の停滞のため九州北部に豪雨,5日間の遠賀川水系連続降雨量は英彦山632.4mm,田川市535.1mm,飯塚491.2mm,直方571.2mm,内野531.2mm,大隈641.5mmを記録.6.26 10時直方市の水位5.33mmを記録,植木堤防破壊,中間町・遠賀村泥海と化す.6.27遠賀川減水はじめ遠賀郡中間町で,26日の最高水位5米より3米に下がり遠賀村には保安隊出動,孤立した村民107人を救出.6.28再び豪雨襲来,鞍手郡植木町の決潰箇所ひろがり鞍手郡若宮・吉川・宮田・笠松の4町孤立する.久留米市水没,門司市山津波のため大惨禍となる,関門トンネル水没,鉄道ダイヤ混乱,南九州の惨禍もひろがる.遠賀川流域の被害,死傷者231人(うち死者20人),浸水家屋3万9744戸(半壊以上953戸),田畑冠水1万4377町(流失埋没1261町歩),土木施設被害額82億6362万円,鉄道2358万円,炭鉱7億9054万6000円.商工業3億8662万1000円,その他24億4815万5000円,総計44億8888万1000円.西日本全域で死者678人,行方不明515人,被害総額1400億円. 56/485
|
|
3
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和二八年.6.28
|
1953/6/28
|
連続豪雨で中元寺川筋が氾濫,田川線豊前川崎駅附近,同池尻・後藤寺,同添田・桝田野田トンネル崩壊で送炭に支障をきたし,その他須藤炭鉱・上尊炭鉱・太陽炭鉱など25坑に浸水. 294
|
|
4
|
地域社会
|
昭和二八年.8.-
|
1953/8
|
田川郡方城村でワイルス氏病により80人余の少年が発熱. 485
|
|
5
|
地域社会
|
昭和二九年.7.29
|
1954/7/29
|
田川市西区平松の鰯ケ池堤防決潰,民家2戸流失22戸浸水,また中元寺川増水西区御幸町の30戸に避難命令. 485
|
|
6
|
地域社会
|
昭和二九年.7.30
|
1954/7/30
|
29日夜より筑豊を中心に北部九州は梅雨豪雨に見舞われ田川で降雨量240mmを記録,中元寺川・穂波川・庄内川などが決潰,筑豊8ヵ町村に災害救助法を発動. 485
|
|
7
|
地域社会
|
昭和二九年.8.18
|
1954/8/18
|
台風5号,午前零時~2時頃筑豊を通過,平均風速17m,最大瞬間風速30mに達し,田川市・添田町・川崎町など住居の半・倒壊,電線切断の被害発生. 485
|
|
8
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三〇年.3.27~4.28
|
1955/3/27~ 1955/4/28
|
この間第二筑前鉱,三井山野鉱,長田鉱(直方市),三井田川鉱,西川崎鉱で相次いで炭車事故発生し13人死傷. 485
|
|
9
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三〇年.6.16
|
1955/6/16
|
三井田川三坑,採掘跡で自然発火による内部爆発の焔が天井電装を通じ密閉箇所前の高落箇所のガスに引火ガス爆発.死者10人,重傷者6人,軽傷者2人. 155
|
|
10
|
地域社会
|
昭和三〇年.9.30
|
1955/9/30
|
台風22号九州縦断,筑豊は午前1時頃台風圏内に入り最大風速29.1mを記録,筑豊の家屋全壊31戸.うち田川署管内15戸,死者4人,重傷者3人の犠牲者を出し,通信線の被害目立つ,田川市の被害総額4300万円,九州・山口の被害者16万人,死傷者205人,家屋全半壊4万戸. 485
|
|
11
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三〇年.11.9
|
1955/11/9
|
明治赤池3坑,発破による衝撃で断層帯内に包蔵されたガスが一時に突出,死者11人,重傷者3人,軽傷者3人(12.15ガス突出事故再発,6人被災). 485
|
|
12
|
地域社会
|
昭和三一年.7.18
|
1956/7/18
|
田川市鉱害白書を発表.市内の鉱害被害額406件6億6186万円にのぼる.また飯塚市も被害額12億1000万円,被害家屋3500戸と発表. 8
|
|
13
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三二年.6.21
|
1957/6/21
|
堤炭鉱,湧出停滞したガスにマッチより着火しガス爆発,死者10人,重傷者1人. 155
|
|
14
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三二年.12.5
|
1957/12/5
|
三井田川6鉱で落盤,死者2人. 367
|
|
15
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三三年.6.27
|
1958/6/27
|
井宝鉱業本添田炭鉱(田川郡大任村),古洞より出水25人が遭難,地上集落3ヵ所陥没,8軒が避難,70時間後22人救出.筑豊災害史はじめての記録といわれる(生還者の1人坑底の恐怖からノイローゼとなり自殺). 367
|
|
16
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三三年.9.25
|
1958/9/25
|
大界炭鉱(山田市)でガス爆発,死傷者18人. 8
|
|
17
|
地域社会
|
昭和三四年.1.6
|
1959/1/6
|
この日田川の積雪21cm,福岡6cm,各峠のバス運休,筑豊地区10年振りの大雪に埋る. 367
|
|
18
|
地域社会
|
昭和三四年.2.11
|
1959/2/11
|
田川市東区橘通り出火,23戸全焼,8戸を半焼. 367
|
|
19
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三四年.12.5
|
1959/12/5
|
三井田川六坑,落盤のため死者2人. 367
|
|
20
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三四年.12.21
|
1959/12/21
|
三菱新入6坑,ガス爆発,死者22人,重軽傷者15人.12.23 18遺体を残し坑道水没して消火.12.29会社側の責任を追及し,炭労九州地本加盟の大手中小55山,抗議スト決行. 367/815
|
|
21
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三五年.9.20
|
1960/9/20
|
田川市中元寺川堤防が豪雨で決壊,陥没穴を生じ川底から濁水が豊州炭鉱に浸水,入坑者204人中67人は行方不明,遺体は収容不能となる.9.29豊州炭鉱,117人の人員整理と147人の配置転換交渉妥結. 399
|
|
22
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三五年.9.26
|
1960/9/26
|
田川市西区籾井炭鉱でガス爆発,13人遭難. 399
|
|
23
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三六年.3.9
|
1961/3/9
|
上清炭鉱(田川郡香春町)内コムプレッサー室より出火,20人は脱出したが71人が死亡. 399
|
|
24
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三六年.3.16
|
1961/3/16
|
大辻炭鉱で坑内火災発生,死者26人. 554
|
|
25
|
企業・労働・災害(明治21~)
|
昭和三六年.8.8
|
1961/8/8
|
三井田川鉱業所伊田坑のボタ山流れ出し,社宅27戸の住居者が避難. 399
|
|
26
|
地域社会
|
昭和四一年.1.26
|
1966/1/26
|
田川市川宮にニューカッスル病発生.2.17田川郡金田町にニューカッスル病発生.転職した炭鉱離職者に打撃. 399
|
|