筑豊石炭礦業史年表

キーワード:第4群借区
/ 3ページ
No 年表種別 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 企業・労働・災害(明治21~) 明治二一年.6.20 1888/6/20 筑豊礦業会社,設立発起人会を小竹町で開催.出席者6郡より44人. 453
ページ】: 147
2 企業・労働・災害(明治21~) 明治二一年.10.4 1888/10/4 田川石炭坑業会社,設立を出願.資本金30万円,発起人園田熊太郎・佐々木正懋・高瀬九三治・植田與六・早川龍蔵. 456
ページ】: 149
3 生産・流通(明治21~) 明治二一年.12.- 1888/12 貝島太助,鞍手郡大隈村外2ヵ村の44万8837坪をそれぞれ入江卯太郎・瓜生伝平,同郡長井鶴村外2ヵ村の21万3597坪を借区許可される. 453
ページ】: 148
4 生産・流通(明治21~) この年 1888 ▷麻生太吉等,嘉麻煽石社設立,嘉麻郡笠松村の60万坪の撰定坑区に特許を得て嘉麻炭坑(煽石炭)を開坑. 9/321
ページ】: 148
5 生産・流通(明治21~) この年 1888 *新たに撰定した石炭坑区は次の通り.鶴田坑区(22万8267坪5),大隈坑区(44万8837坪5),長井鶴坑区(21万3597坪5),植木坑区(32万3895坪5),金剛坑区(24万9200坪),高須坑区(31万1582坪),相田坑区(61万1925坪)潤野坑区(71万1802坪5),鯰田坑区(48万4912坪5),綱分坑区(61万1400坪),赤池坑区(33万6622坪5),中間第二坑区(19万3033坪),古賀坑区(24万0816坪),頃末坑区(32万3202坪),吉田坑区(35万1930坪),岩瀬坑区(24万8479坪),中間第一坑区(45万2484坪),中間第三坑区(36万7785坪),中間第四坑区(23万8430坪),楠橋第一坑区(26万4635坪),楠橋第二坑区(25万0692坪),合計746万3528坪. 404
ページ】: 150
6 企業・労働・災害(明治21~) 明治二二年.1.9 1889/1/9 中原屋,金田村人民と石炭借区14万坪の約定,承諾金500円. 360
ページ】: 151
7 地域社会 明治二二年.3.27 1889/3/27 門司セメント会社,創立願書を提出,発起人渋沢栄一・浅野総一郎・大倉喜八郎ら,4.1設立許可.その後金融逼迫し工場建設に至らず解散. 202
ページ】: 151
8 生産・流通(明治21~) 明治二二年.5.- 1889/5 三井物産社長益田孝,田川郡川崎村に27万坪を借区(1907年7坑区を所有,田川炭山出張所が管理). 502
ページ】: 152
9 企業・労働・災害(明治21~) 明治二二年.5.- 1889/5 田川郡の予備炭田解放と借区取得を目ざす各派,合同し田川採炭会社発起株主総会を東京で開催.資本金を65万円とする('90.3.3 100万円に増資).8.20~22さらに博多で総会開催し社長福島良助,委員兼支配人金子辰三郎,相談役渋沢栄一,種田誠一,委員兼会計検査中尾卯兵衛,委員兼相談役下沢善四郎,委員園田熊太郎の各役員を推薦. 728
ページ】: 153
10 企業・労働・災害(明治21~) 明治二二年.12.20 1889/12/20 田川採炭会社,本社を博多中間町から田川郡弓削田村大字奈良に移転. 728
ページ】: 155
/ 3ページ