筑豊石炭礦業史年表

キーワード:第4群産業
/ 6ページ
No 年表種別 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 生産・流通(明治21~) 明治二一年.3.- 1888/3 杉山炭坑(鞍手郡植木村)開坑,蒸気機関2基,25馬力を据付. 442/453
ページ】: 146
2 生産・流通(明治21~) この年 1888 ▷第二御輪地炭坑(遠賀郡吉田村)開坑. 499
ページ】: 148
3 生産・流通(明治21~) 明治二二年.3.8 1889/3/8 赤池炭坑(田川郡赤池),安川敬一郎・平岡浩太郎,共同で33万8673坪の借区出願許可をうけ,直ちに開坑準備に着手(1901年安川敬一郎単独所有となる). 1
ページ】: 152
4 生産・流通(明治21~) 明治二二年.3.- 1889/3 宮尾炭坑(田川郡弓削田村)開坑(1901年末現在資本金1万円,職工9人,蒸気機関2台). 442
ページ】: 152
5 生産・流通(明治21~) 明治二二年.4.- 1889/4 三菱,新入石炭坑区(鞍手郡剣村)37万7970余坪を三野村利助より譲受け,新入炭坑を経営(以下三菱新入と略称).また麻生太吉より鯰田炭坑第一坑を譲受けて以後第二坑より第六坑までを開さく(以下三菱鯰田と略称). 510/669
ページ】: 152
6 生産・流通(明治21~) 明治二二年.4.- 1889/4 薬師炭坑(田川郡神田)開坑,資本金2500円・職工21人・蒸気機関1台・35馬力. 442
ページ】: 152
7 生産・流通(明治21~) 明治二二年.5.26 1889/5/26 赤池炭坑(田川郡),児島哲太郎を主任に第一坑竪坑開さくに着手.目的は捲揚坑,開さくは昼夜を6期とし4時間毎に工夫8人を使役.切込抜換法とし枠内幅13尺縦9尺,松材を使用(1900年6月250尺で五尺層に着炭). 1
ページ】: 152
8 生産・流通(明治21~) 明治二二年.5.- 1889/5 伊田組炭坑(田川郡伊田村)開坑,資本金1万1000円・職工4人. 442
ページ】: 152
9 生産・流通(明治21~) 明治二二年.6.15 1889/6/15 金剛炭坑(鞍手郡木屋瀬村),加藤周助・仲西七三郎・松尾利貞の共同で開坑(1903年松尾と関係を断つ). 321
ページ】: 152
10 生産・流通(明治21~) 明治二二年.6.- 1889/6 笠松炭坑(嘉麻郡下三緒),麻生太吉が開坑し竪坑を開さく,'91年出水のため廃坑. 9/456
ページ】: 152
/ 6ページ