筑豊石炭礦業史年表

キーワード:第4群需給
/ 5ページ
No 年表種別 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 全国石炭関係 明治二一年.1.5 1888/1/5 海軍省,福岡県下炭山の増借区出願を差止め審査の上予備炭田を撰定することにつき農商務省に照会. 61/221
ページ】: 146
2 生産・流通(明治21~) 明治二一年.1.21 1888/1/21 農商務省,福岡県内の海軍予備炭山指定区域(粕屋郡18ヵ村,鞍手郡-勝野・御徳・直方・山部・知古・赤地・中原の7ヵ村,嘉麻郡-下山田・才田・漆生・中隈・下臼井・上臼井・西郷の7ヵ村,田川郡-大熊・糒・糸田・宮床・後藤寺・河原弓削田の6ヵ村,計4郡38ヵ村)を福岡県に通達. 221
ページ】: 146
3 生産・流通(明治21~) 明治二一年.1.- 1888/1 石炭坑区の撰定,農商務省は福岡県の稟申により筑豊鉱業資源の合理的開発のため小坑区を合併し,筑豊5郡を21区とする撰定坑区を発表.中小坑業者はこれに反対('89年末までに34坑区となる). 376/221
ページ】: 146
4 生産・流通(明治21~) 明治二一年.5.15 1888/5/15 渋沢栄一・益田孝,田川郡炭田に約300万坪の借区願を提出,資本金100万円. 453
ページ】: 146
5 生産・流通(明治21~) 明治二一年.11.29 1888/11/29 岩崎弥之助・福島良助,海軍省所轄の粕屋・鞍手・嘉麻・田川4郡の石炭採掘借区を出願(却下される),またそれに対抗し12月下旬,田川坑業会社・筑豊坑業会社・筑前坑業会社でも連合で園田熊太郎・安部真鉄・大山与四郎・下沢善四郎らの誓願委員が上京. 669/456/453
ページ】: 148
6 企業・労働・災害(明治21~) この年 1888 *福岡県下の石炭採掘高(三池を除く)10億8851万8794斤,筑豊5郡採掘高,遠賀郡1億6706万7772斤,鞍手郡4億0500万0000斤,嘉麻郡1億3370万6300斤,穂波郡1億4801万6051斤,田川郡1億6003万7261斤.遠賀・田川の増量著しい. 442
ページ】: 151
7 生産・流通(明治21~) この年 1888 *筑豊主要炭坑(1000万斤以上)と坑主,遠賀郡-大辻(宮田政市)・第二新手(詐斐鷹助)・金谷(南川正雄)・黒川(香月藤七郎)・筑紫(柴田多七),鞍手郡-新手本洞(許斐鷹助)・最上(西野伴七)・側筒谷(飯野双十郎)・来見(三野村利助)・大之浦(貝島太助)・白鶴(入江卯太郎),嘉麻郡-鯰田(麻生太吉)・大城(安川敬一郎)・穂波郡-平野(広岡信五郎)・目尾(杉山徳三郎)・相田(松本潜)・田川郡-起行(行実孫次郎)・峰地(久良知重敏)・小松ケ浦(和田武生)・宮尾(柳沢茂). 376
ページ】: 148
8 生産・流通(明治21~) この年 1888 *若松・芦屋への筑豊炭送出高,遠賀郡1億4686万8233斤・鞍手郡3億5607万4244斤・嘉麻郡1億2762万8558斤・穂波郡1億3612万5008斤・田川郡1億6003万7261斤,この頃石炭買積の帆前船(小型45t・中型60t・大型100t)芦屋港より若松港へ集中しはじめる. 376/572
ページ】: 150
9 企業・労働・災害(明治21~) 明治二二年.1.下旬 1889/1 海軍予備炭田解放運動の件で,坑業組合石野総長上京,随行者久良知・安川・麻生・杉山・許斐・行実ら坑主総代と県知事も上京. 360
ページ】: 151
10 生産・流通(明治21~) 明治二二年.1.-~3.- 1889/1~
1889/3
筑豊主要炭坑(200万斤以上),大辻・行政・筑紫・本洞・御輪地・金谷・新手・新手本洞・大之浦・白鶴・京野・来見・側筒谷・神坂・大城・抜尾・鯰田・目尾・相田・平原・峰地・起行・小松ヶ浦・飛掛・忠隈. 376
ページ】: 152
/ 5ページ