筑豊石炭礦業史年表

キーワード:第5群採掘
/ 8ページ
No 年表種別 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 生産・流通(明治21~) 明治二九年.7.13 1896/7/13 赤池炭坑,撰炭機械をはじめて採用. 1
ページ】: 180
2 企業・労働・災害(明治21~) 明治三〇年.10.- 1897/10 この頃門司鉄工会社,田川採炭より20インチ捲揚機械をはじめ各炭坑より注文多数,本年上半期の製作個数120点,代価4万6840円35銭,職工170余人. 542
ページ】: 187
3 全国石炭関係 この年 1897 ▷三菱高島,坑内にトーマス安全燈の使用を開始. 308/532
ページ】: 186
4 生産・流通(明治21~) この年 1897 ▷この年以降,新入・赤池・忠隈・明治・豊国の諸炭坑で改良ウォーシントンポンプを採用. 317
ページ】: 186
5 生産・流通(明治21~) 明治三一年.3.- 1898/3 田川郡22坑の坑外運搬法,木道運搬5坑,普通道路運搬6坑,鉄道11坑,若松港までの本運搬は鉄道によるもの15坑,水陸両用7坑. 542
ページ】: 188
6 生産・流通(明治21~) 明治三一年.3.- 1898/3 貝島菅牟田鉱業所と小竹積場との間にザーベル式電話機を設置. 390
ページ】: 188
7 生産・流通(明治21~) 明治三一年.4.- 1898/4 後藤寺駅へ車力・馬車運搬する川崎村池尻の中島炭坑・獅子鹿炭坑・日高炭坑・佐々木炭坑は炭車不足のため1日出炭の半ば以上が坑所貯炭となる.1日出炭量24万斤の佐々木炭坑は貯炭920万斤に上る.坑主佐々木恒平はその対策として自家専用の炭車を発注. 542
ページ】: 188
8 生産・流通(明治21~) 明治三一年.6.24 1898/6/24 香月炭坑事務所・大辻炭坑事務所・中間炭坑事務所(貝島太助所有)に至る電話線架設が許可される. 630
ページ】: 190
9 地域社会 明治三一年.7.20 1898/7/20 内務省雇外国技師,イ=デレーキ(オランダ),洞海湾浚渫につき調査. 630
ページ】: 191
10 生産・流通(明治21~) 明治三一年.8.6 1898/8/6 豊国炭坑,自家発電により点灯開始.9.21赤池炭坑でも点灯. 720
ページ】: 190
/ 8ページ