筑豊石炭礦業史年表

キーワード:麻生太吉
/ 9ページ
No 年表種別 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 安政四年.8.26 1857/8/26 〔7.7〕 麻生太吉,嘉麻郡立岩村栢ノ森にて出生幼名鶴次郎,父は賀郎,生家は代々庄屋. 9
ページ】: 39
2 筑豊石炭関係(天保1~明治20) この年 1872 ▷麻生太吉,目尾御用山を他の3人と共同採掘,初めて鉱山事業に着手(〔11月〕立岩村副戸長を命ぜられる). 9
ページ】: 83
3 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 明治六年.10.- 1873/10 麻生太吉,忠隈山王谷にて採炭.11月麻生太吉有井山を他の2人と共同で採炭. 9
ページ】: 86
4 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 明治七年.4.15 1874/4/15 笠城築(穂波郡庄司村辰巳ケ浦に2借区,計1990坪),麻生太吉(同郡忠隈村山王谷,1000坪),篠崎貞蔵(同郡幸袋村大谷外2字および相田村寺浦に2借区,計5370坪),児島儀七郎外4人(同郡潤野村平原,1500坪),熊谷又助(同郡潤野村野入,2500坪),山口角平(同郡南尾村伊勢谷,2000坪),福間清三郎(同郡中村真谷,2000坪),福間七平外1人(同郡中村明見,1950坪)借区許可を受ける. 734
ページ】: 90
5 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 明治七年.4.22 1874/4/22 竹森善治(鞍手郡勝野村大戸,2420坪),渕上仁三郎(同郡勝野村大戸,1800坪,'76.11.14廃業),加藤甘平(同郡勝野村大戸,2400坪,'76.7.14廃業),小林徳治郎(同郡磯光村捫原,1200坪),佐野與茂平(同郡磯光村本田,2000坪),山本治郎吉(同郡鶴田村石山谷,1000坪),山本徳次郎(同郡鶴田村二股谷,2400坪),山本兵七(同郡鶴田村大谷,600坪),清水久平(同郡中泉村牟田鼻外1字,1600坪),梶原孫四郎(同郡新多村本入外1字1100坪),竹内作太郎(同郡御徳村石堀谷,2800坪),吉野五郎七(同郡御徳村下杉谷,3200坪),吉野要七(同郡御徳村中ノ谷,1750坪),安永孫兵衛(同郷御徳村葉山谷2400坪),麻生太吉(嘉麻郡有井村下笠原,2137坪),麻生惣兵衛(同郡有井村泉ケ谷,2951坪),篠崎惣七(同郡有井村上桐木谷外1字,2借区,計5325坪),田中作右衛門(同郡鯰田村奥谷,1500坪,'78.3.4廃業),花村徳七(同郡鯰田村笠松,2500坪),許斐六平(同郡勢田村倉谷外1字,5825坪),許斐平三(同郡勢田村五畝谷外2字,5662坪),高瀬小三郎(同郡勢田村小富士外2字,3716坪)借区許可を受ける. 734
ページ】: 91
6 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 明治九年.10.19 1876/10/19 麻生太吉,嘉麻郡立岩村横尻山に280坪の借区許可を受ける. 734
ページ】: 105
7 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 明治一二年.1.- 1879/1 麻生太吉,有井泉ケ谷坑を共同で開さく. 9
ページ】: 114
8 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 明治一四年.1.- 1881/1 麻生太吉,ほか3人と共同で有井下笠松坑を開坑.2月さらに泉鳥羽坑の共同採掘を開始. 9
ページ】: 120
9 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 明治一四年.3.25 1881/3/25 麻生太吉,嘉麻郡綱分村榜示浦に600坪の借区許可を受ける. 734
ページ】: 120
10 筑豊石炭関係(天保1~明治20) 明治一五年.1.- 1882/1 麻生太吉,嘉麻郡上三緒の小借区から採掘の煽石の一手買受け契約を結ぶ. 9/456
ページ】: 122
/ 9ページ