地名「鶴ヶ島」発祥の地

地名「鶴ヶ島」発祥(ちめいつるがしまはっしょう)の地(ち)
市・史跡
平成18年1月25日指定


 

『つるがしま文化財マップ』で位置を見る


管理者 鶴ヶ島市
史跡指定地周辺は、昔、脚折村字鶴ヶ島という地名でした。このあたりは、雷電池方面から流れ出る湧水により水田や沼地が広がっていたということです。その中に小高い島状の地があり、そこにあった松に鶴が巣篭もったことから名付けられたと言われています。それは、太田道灌が川越城を築いた(1457年)頃と伝えれれています。