書籍で調べる旭川
旭川の開基100年(平成2年)をきっかけに刊行した「新旭川市史」や「目で見る旭川の歩み」など、市史に関する書籍をデジタルで読むことができます
書籍内のキーワード検索が可能になったことで、調べたい情報の掲載箇所をかんたんに探索できるようになりました
「NDLOCR ver.2」 を利用した画像ビューア
「NDLOCR」は、デジタル化した画像から全文テキストデータを作成することを目的として国立国会図書館が開発したOCR処理プログラムです。(「旭川のあゆみ」ではその改良版「NDLOCR ver.2」を利用しています。)閲覧のしやすさや検索結果の見え方を工夫しており、自治体による公開としては初の試みです。
閲覧や検索の方法については利用ガイドをご覧ください
市史に関する書籍

「新旭川市史」第1巻~第8巻
旭川の開基100年(平成2年)を記念して平成5~24年に刊行した市史で、主に太平洋戦争終結の昭和20年までの内容を掲載しています ※通史編4巻、資料編3巻、年表・索引1巻の全8巻 【通史1~4の目次画面】 通史1 通史2 通史3 通史4 一覧をみる [正誤表あり] 第5巻p539-555及び末尾(別紙)(第1~8巻分)

「旭川市史」第1巻~第7巻
旭川の開基70年(昭和35年)と80年(昭和45年)などをきっかけに、昭和34~48年に刊行した市史で、主に昭和46年までの内容を掲載しています 一覧をみる [正誤表あり(第4巻以外)] 第4巻巻末p1-7(第1~3巻分) 第6巻巻末p1-4(第5~6巻分) 第7巻末尾(別紙)(第7巻分)

「機関誌 旭川研究<昔と今>」創刊号~20号
旭川の歴史に関する研究の発表や、史料を紹介するもので、平成2~15年に刊行しました 一覧をみる [正誤表あり(第2・9・20号以外)] 創刊号末尾(別紙)(創刊号分) 第5号p70(第3・4号分) 第6号p84(第5号分) 第7号p100(第4・6号分) 第8号p92(第7号分) 第9号p85(第8号分) 第10号末尾(別紙)(第10号分) 第11号p94(第10号分) 第13号p105(第11・12号分) 第15号p65(第14号分) 第16号p108(第15号分) 第19号p100(第16・17号分) 第20号p74(第15・18・19号分)

開基100年記念誌「目で見る旭川の歩み」
旭川の開基100年(平成2年)の記念誌として、写真・絵図・地図を多く使うなど、目で見て分かりやすく旭川の歴史を知ってもらうため、平成2年に刊行しました 目録をみる [正誤表あり] 末尾(別紙)

開基100年記念誌「目で見る旭川の歩み」小学生読本
「目で見る旭川の歩み」を小学校の副読本に活用するため、本文を小学生に分かるように書き直した文書とイラストで編集したもので、平成4年に刊行しました 目録をみる