/ 34ページ
画像
画像ビューア
目録ID c_iyoshidankai006
タイトル 幕府隠密宇和島城見取図
タイトル(カナ)
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者(カナ)
製作者(ローマ字)
製作年 〔寛永4(1627)年〕
製作年終
数量 1枚
形状 絵図
大きさ 70×122cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明 寛永4年10月初旬に宇和島を偵察した幕府隠密が、「探索書」に付属して作成した絵図。内堀に囲まれた宇和島城の外形を四角形に描いているが、正確には不等辺五角形である。「探索書」には天守四重と記しているが、この段階の天守は慶長期に藤堂高虎が建てた三重の天守であった。絵図には正確に三重の天守として描いている。代右衛門丸、長門丸と思われる外郭を描き、当時藩主が居住した山下の三の丸には、三つの櫓と御殿と思われる建造物が確認できる。 (伊予史談会:井上淳)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 伊予史談会
原資料の所在地 愛媛県立図書館
資料番号 地図・絵地図56
管理記号
カテゴリ区分
資料種別
資料分類(大分類) 伊予史談会文庫
資料分類(中分類) 絵図
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 34ページ