目録ID
|
mp000020-100090
|
タイトル
|
貝輪入り蓋付き土器(レプリカ)
|
タイトル(カナ)
|
カイワイリフタツキドキ
|
タイトル(ローマ字)
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
|
作成者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
発売・製作者
|
|
発売・製作者(カナ)
|
|
発売・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
縄文時代後期,約4,000年前
|
製作年終
|
|
数量
|
|
形状
|
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高さ)
|
|
材質
|
レプリカ
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
収録時間
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
言語名不明
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
古作貝塚,旧葛飾町,法典村,塚田村,八坂江村
|
関連する地域・場所(カナ)
|
コサクカイヅカ
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
蓋付きの土器の中にはたくさんの貝輪が入っていました。昭和3(1928)年に中山競馬場の工事中に発見されました。みつかった資料の実物は東京大学総合博物館にあります。船橋市では精巧なレプリカを作成し展示しています。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
船橋市
|
原資料の所在地
|
飛ノ台史跡公園博物館
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
考古資料
|
資料種別
|
|
資料分類(大分類)
|
考古資料
|
資料分類(中分類)
|
土器
|
資料分類(小分類)
|
旧石器時代~古墳時代
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
古作貝塚 -縄文時代後期貝塚の調査-、千葉県史研究 第4号
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
CC BY-SA(表示-継承)
|
原資料の利用条件
|
その他
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
資料画像を出版物等に利用される場合・実物資料の閲覧をご希望される場合は、資料の所蔵機関(飛ノ台史跡公園博物館(047-495-1325)、郷土資料館(047-465-9680)、文化課(047-436-2887))へお問い合わせください。
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|