/ 55ページ
画像
ファイル
目録ID mp000140-100090
タイトル みみずく土偶
タイトル(カナ) ミミズクドグウ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年 縄文時代晩期,約3,000年前
製作年終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦) 5cm
大きさ(横) 6cm
大きさ(高さ)
材質 土製品
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 言語名不明
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 金堀台貝塚,旧豊富村
関連する地域・場所(カナ) カナホリダイカイヅカ
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 縄文時代の土偶の頭の部分です。デフォルメされた顔・形が鳥のみみずくに似ていることから「みみずく土偶」と呼ばれています。円形の目と口、穴の開いた耳飾りつけた耳、頭の突起や刻み目は結った髪や髪飾りを表現していると考えられます。関東地方に分布する縄文時代後期から晩期の安行式を代表する土偶です。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 船橋市
原資料の所在地 飛ノ台史跡公園博物館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 考古資料
資料種別
資料分類(大分類) 考古資料
資料分類(中分類) 土偶
資料分類(小分類) 旧石器時代~古墳時代
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料 船橋考古3
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY-SA(表示-継承)
原資料の利用条件 その他
権利関係・利用条件に関する注記 資料画像を出版物等に利用される場合・実物資料の閲覧をご希望される場合は、資料の所蔵機関(飛ノ台史跡公園博物館(047-495-1325)、郷土資料館(047-465-9680)、文化課(047-436-2887))へお問い合わせください。
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 55ページ