『函館地方ニ於ケル凍氷業』(北大図書館蔵)によれば、「(明治二十二年)当時内地ニ於ケル凍氷業ノ状況一班ヲ視ルニ同業者ハ既ニ三府十三県ニ蔓延シテ採取場二百六十余ケ所、産額一ケ年約二万三千噸ニ上ホリ、東京、横浜、大阪、神戸ノ如キ重ナル凍氷需要地ニ於テハ各製氷者間ノ競争大ナルモノアリシニ関ハラス函館氷ハ優ニ其ノ競争ニ耐へ、着々成功ノ実ノ現ハレタルヨリ函館地方ニ於ケル凍氷採取業ハ其地歩弥固ク、同業者ノ数亦タ次第ニ増加シテ産額年ト共ニ高マリ」とある。明治初年では、わずかに中川嘉兵衛のみであったものが、明治十四年ころから個人的に試作する者が現われ、次第に本格的に生産するようになった。以下主なものを挙げて見ると、明治十六年東川町で小沼庄助、明治二十二年石川村で村井文治、明治二十八年桔梗村で守田岩雄が製造を始めた。製造場所も最初は五稜郭の外堀がその生産の中心地であったが、明治二十二年五稜郭外堀貸与規則の変更により、中川は借入れを中止し、神山村に伐氷場を求めた。明治二十三年七月二十三日付『函館新聞』によれば、五稜郭外堀を中川は一か年五〇〇円で拝借していたが、大倉組はこれを二、二五〇円で入札したと記されている。
また、他の製造業者もそれぞれ所在の村に池を作り、伐氷場としたので、亀田村、鍛冶村、石川村、中道、神山村などの地域にその中心が移動し、明治二十五年には七ヵ所、明治三十五年には一二か所、三十六年から三十八年にかけては二四か所の伐氷場が設けられた。
明治三五年の製氷業者
地 名 | 製造者 | 製氷噸数 |
五 稜 郭 | 龍 紋 | 八、〇〇〇 |
石 川 | 井 上 | 四、〇〇〇 |
亀田尾場 | 七〇〇 | |
桔 梗 野 | 武 | 七〇〇 |
石 川 | 山 崎 | 二、八〇〇 |
神 山 | 北 原 | 三、〇〇〇 |
上 湯 川 | 永 田 | 八〇〇 |
神 山 | 金 子 | 八〇〇 |
亀田尾場上 | 徳 田 | 一、三〇〇 |
桔 梗 野 | 守 田 | 二、五〇〇 |
石 川 | 堀 | 一、五〇〇 |
仝 | 大 越 | 一、五〇〇 |
合 計 | 一二ケ所 | 二七、六〇〇 |
明治三〇年代の製氷業者と製氷池面積・生産量
場 所 | 従 業 者 | 坪 数 (坪) | 産 額 (屯) | ||||||
三八年 | 三七年 | 三六年 | 三八年 | 三七年 | 三六年 | 三八年 | 三七年 | 三六年 | |
大字亀田村大川通三番地 | 金 子 孝太郎 | 〃 | 〃 | 一、二〇〇 | 一、二〇〇 | 一、二〇〇 | 五五三 | 八〇〇 | 四〇〇 |
五稜郭外濠 | 山 田 啓 助 | 〃 | 〃 | 一七、〇〇〇 | 一七、〇〇〇 | 一七、〇〇〇 | 四、七〇〇 | 五、九〇〇 | 九五〇 |
亀田村大字鍛冶村字中ノ沢十六番地 | 高 橋 浦次郎 | 〃 | 〃 | 一、二七三 | 九九一 | 九九一 | 六五〇 | 六六八 | 二五〇 |
亀田村字石川野十五番地 | 能 戸 豊 吉 | 〃 | 堀 直好 | 三、二〇〇 | 三、二〇〇 | 三、四三〇 | 一五〇 | 二、〇〇〇 | 一〇〇 |
亀田村大字神山村字関向二百八十四番地 | 堀田常右エ門 | 〃 | 九〇〇 | 九〇〇 | 二四〇 | 二四〇 | |||
亀田村字石川野七十八番地 | 山 田 啓 助 | 〃 | 一、八九〇 | 一、八九〇 | 五五〇 | 一、〇〇〇 | |||
亀田村大字石川村字一本柳八十七・八番地 | 山 田 啓 助 | 〃 | 一、八四二 | 一、八四二 | 六二〇 | 一、一〇〇 | |||
亀田村大字石川村字宮ノ下九十八番地 | 井 上 文 治 | 〃 | 〃 | 一、八〇一 | 一、七五一 | 一、九五〇 | 七七六 | 八〇〇 | 二〇〇 |
亀田村大字桔梗村字桔梗野百九十四番地 | 武 彦 七 | 〃 | 〃 | 一、〇六七 | 一、〇六七 | 一、〇〇〇 | 四八〇 | 四四五 | 一六〇 |
〃 〃 百九十三番地 | 守 田 岩 雄 | 〃 | 〃 | 七五〇 | 七五〇 | 二〇〇 | 五〇〇 | ||
亀田村大字桔梗村字山崎五十六番地 | 守 田 岩 雄 | 〃 | 〃 | 一、五〇〇 | 一、五〇〇 | 一、五〇〇 | 八〇〇 | 一、〇〇〇 | 四三〇 |
亀田村大字石川村字一本柳七十五番地 | 大 越 久太郎 | 〃 | 〃 | 二、一〇〇 | 二、一〇〇 | 一、五〇〇 | 三六〇 | 六〇〇 | 八〇 |
亀田村大字石川村字宮ノ下十四番地 | 堀田常右エ門 | 〃 | 九五〇 | 四二〇 | |||||
亀田村大字石川村字一本柳七十四番地 | 木久田藤四郎 | 〃 | 山崎 藤七 | 二、七二七 | 二、七二四 | 二、七二四 | 九五五 | 一、二二七 | 五〇 |
湯川村大字下湯ノ川村字戸倉七番地 | 生 駒 鹿 蔵 | 〃 | 〃 | 二、〇一七 | 二、〇一二 | 二、〇一二 | 六五 | 九六〇 | 四二〇 |
〃 〃 三十五番地 | 船 水 米 吉 | 〃 | 〃 | 二八五 | 二八五 | 二八五 | 二〇〇 | 二五〇 | 五〇 |
亀田村大字亀田村字谷地頭十番地 | 安 達 吉次郎 | 徳田 脇太郎 | 〃 | 二、〇五二 | 二、〇五二 | 二、〇五二 | 一、一四〇 | 三二〇 | 六四〇 |
〃 〃 字中道八十二番地 | 平 松 真三郎 | 〃 | 〃 | 一、五〇〇 | 二、〇〇〇 | 一、〇〇〇 | 五九〇 | 八五〇 | 一八〇 |
〃 〃 〃 七十二番地 | 阿 部 慎 治 | 〃 | 〃 | 八五〇 | 八五〇 | 六五〇 | 三五一 | 四八〇 | 一三〇 |
亀田村大字神山村字下川原 | 北 原 鉄太郎 | 〃 | 〃 | 一、九三六 | 三、九三六 | 三、八一四 | 一、八〇〇 | 二、〇〇〇 | 五二〇 |
亀田郡湯ノ川村大字下湯ノ川村字滝ノ沢 | 斉藤 於佑武 | 〃 | 六五〇 | 八四六 | 一四五 | 一三〇 | |||
〃 | 永田 砺 | 一、七二六 | 二五〇 | ||||||
亀田村大字石川村字宮ノ下百六十六番地 | 井上 文治 | 一、三一六 | 三〇〇 | ||||||
大沼 | 大沼凍氷合資会社 平松 真三郎 | 〃 | 三三、四五一 | 一九、〇〇〇 | 一、四五〇 | ||||
〃 | 下田 周次 | 一九、〇〇〇 | |||||||
〃 | 横山 俤之助 | 一九、〇〇〇 | |||||||
〃 | 松永 勇吉 | 一九、〇〇〇 |