現在はどの町会でも夜は演芸会が開かれ、のど自慢の人たちのカラオケ大会や芸能漫談会など、プロの人の芸もあり、楽しいひとときを過ごす。
石崎町の船パレードは、八月十四日(祭典・第一日め)の日、晴天で、波穏やかなときおこなわれる。第一回のパレードは昭和四十三(一九六八)年に実施された。参加する船も多く、盛大であったのは、昭和六十年代前半頃までであった。最近は参加する船が四〇数隻で、石崎漁港に待機する。各船のへさきに竹さおをつけ、先端に松か竹を結びつける。日章旗・大漁旗を掲揚し、石崎八幡神社下の沖合に集結する。午前八時、花火の合図で開始される。参加船は沖合を海岸線沿いに往復し、再び始めの集結箇所に到着後、花火の合図で解散する。開始から解散までの時間は約一時間である。
石崎町の船パレード・昭和44年(俵谷次男提供)
船上での安全祈願は昭和四十二年から、漁業協同組合主催でやるようになった。大型の漁協の船上で、祭典関係者によって、豊漁と安全操業の祈願がおこなわれる。昭和四十年代は大きな船、二隻をつなぎ、舞台を作って男性が民謡などを踊ったという。
根崎町では八月十六日、午前八時から神職が乗船して、安全祈願祭がおこなわれる。根崎川濯神社の神符を海中数か所に納め、大漁祈願と海上での安全操業・事故防止の祈願をする。門祓いは、安全祈願祭と並行して、八時から根崎町内をまわる。