2、恵山町教育推進重点目標策定委員

1329 ~ 1330 / 1483ページ
〈第一次恵山町教育推進計画〉(平成四年度から平成八年度)
○教育目標・学校教育
 日浦小学校長   漆畑 孝夫  尻岸内小学校長  旦尾  宏
 古武井小学校長  牧水 翰三  恵山小学校長   藤田 博章
 尻岸内中学校長  岩村 吉男  東光中学校長   信田 利之
 恵山高等学校長  後藤 俊一
 日浦小学校教頭  小林 理人  尻岸内小学校教頭 清水 敏之
 古武井小学校教頭 岩尾 雅彦  恵山小学校教頭  古川 喜一
 尻岸内中学校教頭 岩村 吉男  東光中学校教頭  柳瀬 貞則
 恵山高等学校教頭 加藤十六男
○社会教育
 梶村 公平  佐々木一朗  森  光広  岡本 昭夫
 東  信弘  東 助三郎  奥野 利夫  滝  幸子
 蔦  龍明  吉田喜一郎
○事務局
 恵山町教育委員会 学校教育課長  野呂 昌幸
 恵山町教育委員会 社会教育課長  三好 暢博
 
〈第二次恵山町教育推進計画〉(平成九年度から平成十三年度)
○学校教育部会
 尻岸内小学校長  小川 功二  恵山小学校長   但田  克
 尻岸内中学校長  北川 能典  東光中学校長   高橋 輝雄
 恵山高等学校長  秋本 一弘
 日浦小学校教頭  附田 庄司  古武井小学校教頭 酒井 徳夫
 古武井小学校教諭 小井田 修
 ・部会長 北川 能典(策定委員長) ・同部会長 小川 功二
○社会教育部会
 梶村 公平  佐々木一朗  小川 功二  高橋 輝雄
 蔦  龍明  滝  幸子  松本 勝彦  三好 博己
 佐々木和彦  依田 邦男
 ・部会長 梶村 公平(策定委員長) ・同部会長 小川 功二
 
〈第三次恵山町教育推進計画〉(平成十四年度から平成十八年度)
○学校教育部会
 恵山小学校長   坪川 英司   日浦小学校長  飯田 幸三
 古武井小学校長  中村 康雄   尻岸内中学校長 田部 寛晴
 恵山高等学校長  高  悦夫
 尻岸内小学校教頭 大森 武治   東光中学校教頭 岡頭 慎一
 町研究所研究部長 阿部 哲也
 ・策定委員長 坪川 英司
○社会教育部会
 尻岸内小学校長  中村 政雄   体育指導委員会 斉藤 哲弥
 東光中学校長   千田 俊幸   文化団体    佐々木一朗
 学識経験者    蔦  龍明   町PTA連合会 柴田  徹
 町議会社会文教委員会 増輪  正
 青年団体     松本 克也   学識経験者   荒木 力弥
 ・策定委員長 中村 政雄
○事務局
 恵山町教育委員会 生涯学習課参事  工藤  篤
 
 教育推進計画の策定にあたっては、上に記したように、学校教育部門では町内各学校の校長・教頭・教諭代表、町教育研究所研究部長の学校教育の専門職、社会教育部門においては文化団体・体育指導委員会、学識経験者、PTA代表、議会議員、また、年齢層などにも配慮し幅広く多くの委員の参集を得、学習・協議し策定に至っている。
 第3次推進委の日報から、会議の日程を拾っても、6月12日・7月16日・7月23日・8月20日・8月27日・10月2日・10月30日・11月13日・12月10日・1月10日・1月22日・2月5日・3月20日・3月22日と14回もの会議を開催している。なかんずく、第1次については初めての取り組みでもあり、学習すべき事柄は勿論、組織的にも作成のまとめ−形式や文章表現等、また、町教育目標の改訂という大課題を抱え、大変苦労されたことと推察する。
 策定された恵山町教育推進計画、第1次から3次まで、それぞれ印刷製本され学校はもとより、すべての教育団体に配付され、各学校の教育計画、諸団体の実践活動の指針となったことはいうまでもない。この中からいくつかの事柄を取り上げて記すこととする。