部長当選通知書 鹿部 岡崎進 所蔵
部長制度は二級町村のころに設けられ、「町村長ノ命ヲ承ケ部内ニ関スル町村長ノ事務ヲ補助執行ス」。
部長は村役場からの通達や命令を地区の住民に周知させ、また、地区住民の要望を村長や各関係当局に交渉するなど、のちの町内会長にあたる役わりを果たしていた。
臼尻村の部長三名は板木(安浦)臼尻(臼尻・豊崎)熊泊(大船)で部長代理が各一名いた。
臼尻村沿革誌によれば「明治四〇年四月、大字熊泊鉱山ノ戸数増加ニ随ヒ部ヲ設ケ第四部ト定メ(略)部長渡辺増太郎(略)任命セラル」とある。のち万畳敷農耕地も戸口が四、五〇戸に達したので部長が置かれた。
万畳敷部長兼民力涵養実行委員に岡崎国次が当選し、万畳敷組長田代幸七から大正九年一月五日付、当選証書がわたされた。のち白井川に農耕地が設定されて集団移動した。
昭和三年六月一日、村会議員の改選で白井川農耕地出身の田代幸七が臼尻村会議員に当選して議員となる。
熊泊鉱山地区の部制がいつ廃止されたか、白井川農耕地に部制があったかは詳らかでない。
尾札部村は古部・木直・尾札部・川汲の地区を四部落(しぶらく)といった。四部落には部長一名、代理一名がおかれた。
戸長役場時代の尾札部村役場(写真は大正7年頃)(北海道所蔵函館支庁町村誌より)
尾札部村役場(昭和25年頃)