弘前実業高校の県立移管

647 ~ 648 / 965ページ
昭和三十五年(一九六〇)四月、市立商業高校と市立女子高校は合併して弘前市立実業高校となった。弘前市が二つの高校を抱えることの財政負担を軽減すべく、廃校か県移管かの選択のなかから、両校が統合した上での県立移管という構想に従っての合併であった。
 合併したての実業高校には、無論統一校舎はなく、とりあえずは旧校舎を使うこととし、原ヶ平校舎を第一校舎、蔵主町校舎を第二校舎と呼び、共学とはなったものの、男女分かれての出発となったが、同年九月には旧陸軍一六部隊跡地への新校舎建設地鎮祭が行われるとともに、遅まきながら、併せて開校式と祝賀会が催された。
 しかし、地鎮祭は現地で行われたものの、開校式は第三中学校講堂において、祝賀会は第一校舎と同じ敷地内にあった千年中学校講堂を借用して開催するという状況で、晴れの舞台を借り着で間に合わせなければならなかったのが当時の弘実の実態であった。
 しかし、翌三十六年からは、徐々に高校としての体裁が整えられていき、四月には新校舎の一部が落成して使用が開始され、翌年一月には普通教室の増築分も完了し、これで全生徒が新校舎に収容されることになった。その後、三十八年の体育館竣工、さらに、和室と礼法室を備えた生徒会館や合宿所が完成されることにより、県立移管の条件だった敷地、校舎、施設、設備等が設置基準を満たすことになり、四十四年(一九六九)四月、めでたく県立移管を達成した。これに伴い、校名は青森県立弘前実業高等学校と改称された。
 市立の男女高等小学校に源を発して八十余年、弘前実業が県立に移管されるまで「両校」がたどってきた道程が決して平坦なものでなかったことは今まで見てきたとおりであるが、不屈の精神がその間に涵養されたのであろうか、歴代の校長や教職員、および生徒による建学の魂は着実に定着し、なお進展を遂げているのである。