大正9年(1920)度

English Español

22シーズン目

関東ラグビークラブ(AJRA)創立
「関西に創立されたオールホワイトと東西対抗を行うために、大正9年11月3日東京に慶応OBを中心としたAJRA(All Japan Rugby Association)誕生」(片岡メモ)。
『慶応60年史』P256に橋本壽三郎氏が「早慶試合について」と題して、第1回の早慶戦にAJRAが実現に尽力し、試合を主催することになった経緯を述べている。当時は明治39年の早慶野球戦でのトラブル1)で、これ以後、大正14年まで早慶両校が対戦を中止していた。
東西OB対抗始まる
 オールホワイト、AJRAが中心となって第1回の東西OB対抗が行われた。試合やルールを統括する組織として関東・関西協会設立の機運が高まってきた。
T9(1920).11.7●関東OB3−6○関西OB
G:三田綱町R:松岡正男第1回
T10(1921).2.11●関東OB0−17○関西OB
G:豊中R:櫛山次郎第2回

同大の公式試合なし
同大ラグビー史』P39には「同大は部活動が低迷し大正8年度は京都一商と練習試合をした他は三高戦のみ、9年度は公式戦なし、暗黒時代と称せられた10年度が終わると11年度から伝統の灯は再び燃え上がることになった」とある。
大阪高商(現大阪市立大学)ラグビー部創部
「大正9年、シーズンを迎えて11月中旬より天王寺公園で練習を開始、12月19日に最初の公式戦を関西ラグビークラブと行い3対19で敗退した」(『関西協会史』P112)。
第4回日本蹴球大会(豊中)
 中学の部は同志社中、京都一商、慶応普通部の3校が出場し同志社中が2連覇を遂げた。
大学高専の部は慶大予科、関西学院、大阪高商の3高が参加、慶大予科が優勝した。この大会以前は中学の部に併合されていた。
その他の主要試合
〈関東〉
T9(1920).12.5早大3−43YCAC
G:横浜根岸R:不明第2回定期戦
T10(1921).1.5○慶応義塾9−0三高
G:三田綱町R:増田鉱太郎第8回定期戦
T10(1921).1.6三高17−0早大
G:三田綱町R:大市信吉第2回定期戦
T10(1921).1.8三高0−16YCAC
G:横浜根岸R:不明第2回定期戦
〈関西〉
T9(1920).11.272)三高0−9○KRAC
G:神戸東遊園地R:スレフェンス第17回定期戦
T10(1921).2.5三高6−3●KRAC
G:京都一中R:スペンス第18回定期戦

1) 「野球の早慶戦で応援合戦が過熱し一触即発の不穏な雲行きとなり1勝1敗で迎えた3回戦が急遽中止された」(『早稲田スポーツの一世紀』P16、早稲田大学、1993)
2) 三高蹴球部史P226に11.27、関西協会史P102には11.24。