昭和46年(1971)度

English Español

73シーズン目

【ルール】 トライが3点から4点に改正された。
【代表】 日本代表イングランドに3−6の死闘を演じる 9月にイングランド代表が来日した。世界トップクラスのフル代表の来日は、これが初めてである。その強豪を日本は3−6で追い詰めた。あわや逆転という手に汗握るシーンもあり、世界を驚かせた。筆者はこの試合を日本代表のベストゲームだと思っている。イングランド代表は9月1日に全早大と対戦し56−4で圧勝した。
★331971.9.24日本代表19−27イングランド代表花園
★341971.9.28日本代表3−6イングランド代表秩父宮

豪州U23代表コルツ来日(3勝1分4敗) 豪州コルツが初来日した。8戦戦って3勝1分4敗と、ほぼ互角の試合を演じたが、コルツの若い選手がエキサイトして、ラフなプレーが多く、日本側の評判は芳しくなかった。日本代表は2テストを行い1勝1分と面目を保った。
★351972.4.2日本代表24−22豪州代表コルツ花園
★361972.4.8日本代表17−17豪州代表コルツ秩父宮

【選手権】 早大2年連続の日本一 早大が第9回日本選手権で三菱自工京都を破り2無敗の2年連続日本一を達成した。早大はこのシーズンを中心に公式戦36連勝を達成している。ノーサイド寸前にCTB佐藤秀幸のパントを右WTBの堀口孝がつかんで右コーナーに飛び込み、劇的な逆転勝ちで三菱自工京都を14−11で破った試合は、名勝負として語り継がれることになった。
【大学】 早大が連続大学日本一 第8回大学選手権で、早大法大を18−3で下し2年連続5回目の大学チャンピオンとなった。/対抗戦は早大、リーグ戦は法大、関西は同大 第42回関東大学対抗戦は早大が7戦全勝で2年連続16回目の優勝、第4回関東大学リーグ戦は法大が6戦全勝で3年連続4回目(通算8回目)の優勝を果たした。第43回関西大学リーグ戦は同大が全勝で2年ぶり24回目の優勝を遂げた。/九州は福岡大が優勝 第21回九州大会は3年連続準決勝で福岡工大に敗れていた福岡大が、決勝で宮崎大を44−19で破り8年ぶり3回目の優勝を遂げた。
【社会人】 三菱自工京都が初優勝 第24回社会人大会は三菱自工京都リコーを22−11で下し初優勝を果たした。/関東はリコーが連覇 第12回関東社会人リーグはリコーが前年に続き東京三洋を38−22で破り2連覇。/関西は近鉄の覇権奪還 第14回関西社会人Aリーグでは、近鉄が5勝1敗で3年ぶり12回目の優勝。
【地域】 第26回学生東西対抗は関東が35−27で勝ち23勝目。/第22回朝日招待は日本学生代表が32−14で九州代表に勝利を収めた。/関東はリコーが連覇 第12回関東社会人リーグはリコーが前年に続き東京三洋を38−22で破り2連覇。/関西は近鉄の覇権奪還 第14回関西社会人Aリーグでは、近鉄が5勝1敗で3年ぶり12回目の優勝。
【その他】 高専は北九州工専、高校は天理高が優勝 第2回高専大会は北九州工専函館工専を27−8で下して連覇を果たした。第51回の高校大会では天理高が17−13で目黒高を下して5年ぶり4回目の優勝を成し遂げた。/広島大が2冠 第22回地区対抗大会で広島大が九州産大を7−4で破り初優勝、広島大は第7回全国教育系大学大会でも宮崎大を38−9で破って2冠を達成した。/国体は成年が岩手、少年は岩手と秋田、教員は岐阜が優勝 第26回の和歌山国体は和歌山市で行われ、成年は岩手県(新日鉄釜石)、少年Aは秋田県(秋田高)、少年Bは岩手県(全岩手)、教員の部では岐阜県(岐阜教員)がそれぞれ優勝した。/9月17日に秩父宮ラグビー場のクラブハウスが完成した。/全国高等学校大会実行委員会は50回の歩みをまとめて、9月1日に『全国高等学校ラグビーフットボール大会50回の歩み』を出版した。
【国際】 豪州U23代表コルツ来日 豪州コルツのテスト2試合以外は、34−27九州代表、0−24全京都、24−35日本B代表(関東選抜)、39−4日本学生代表、29−7日本B代表(関西選抜)、62−12全広島となり、4勝1分3敗の成績で帰国した。/4月、岐阜教員台湾遠征(3勝1敗)。/5月、不惑クラブ韓国遠征(1勝1敗)。/5月、日体大台湾遠征(2勝1分1敗)。/6月、立大台湾遠征(1勝1分1敗)。/9月、専大韓国遠征(4敗)。/1月、韓国高麗大来日(2勝2敗)。