昭和59年(1984)1月15日 第21回日本選手権試合

写真 機関誌
国立競技場
新日鉄釜石 35-10 同大
釜石、同大の再挑戦を退け未踏のV6
昭和58年(1983)度 第21回日本選手権試合
1984年1月15日 G:国立競技場 R:真下 昇 KO 14:30
新日鉄釜石3510同大
1石山 次郎(能代工)2241木村 敏隆(②広島工)
2多田 信行(黒沢尻工)136C2田井 俊秀(④大工大高)
C3洞口 孝治(釜石工)3森川 進豪(①伏見工)
4千田 美智仁(黒沢尻工)3T14大八木 淳史(④伏見工)
5瀬川  清(釜石工)2G05高橋  聖(④魚津高)
6高橋 博行(秋田高専)2PG06武藤 規夫(①延岡工)
7泉  秀仁(秋田工)0DG07土田 雅人(③秋田工)
8小笠原 常雄(盛岡工)8大久保 哲也(④長崎南高)
9坂下 功正(宮古工)2T19児玉 耕樹(②高鍋高)
10松尾 雄治(明大)1G110松尾 勝博(②延岡東高)
11佐藤  勉(青森工)1PG011東田 哲也(③大工大高)
12金野 年明(一関工)0DG012平尾 誠二(③伏見工)
13金子 敦行(筑波大)13福井 俊之(②同志社高)
14永岡  章(慶大)17814岩崎 貞治(④大分舞鶴高)
15谷藤 尚之(函館西高)15清水 剛志(②伏見工)

 釜石時代は続くが、なかには薄氷の勝利もあった。社会人準々決勝の九電戦で九死に一生を得た釜石は、準決勝で東京三洋を、決勝では東芝府中に快勝して釜石時代の旗を降ろさなかった。大学で2連覇を果たした同大が、釜石に3回目の挑戦を試みたが、今回はあまり相撲を取らせてもらえなかった。釜石は円熟の域に達したSO松尾雄治が試合を自在に組み立て、釜石の力を引き出す。7分釜石FWが同大FWを押して反則を誘い金野がPG。13分にはCTB金子が抜けて永岡がトライ。13分には石山が突進したラックから金野、佐藤でトライ(ゴール)。23分金野PG、26分ライン参加のFB谷藤が抜いて金子がトライ(ゴール)、と瞬く間に24−0と一方的な展開となった。同大はFB清水とSO松尾勝博が2トライを返したがそこまで。スタンドにはためく釜石の大漁旗にのみ込まれてしまった。未踏の日本選手権V6を飾った釜石時代はまだ続くことになる。