平成13年(2001)2月25日 第38回日本選手権大会決勝

写真 機関誌
国立競技場
神戸製鋼 27-27 サントリー
神鋼、サントリー決着つかず、ともに日本
平成12年(2000)度 第38回日本選手権試合
2001年2月25日 G:国立競技場 R:下井眞介 KO 14:00
神戸製鋼2727サントリー
1中道 紀和(同大)12191長谷川 慎(中大)
2弘津 英司(同大)1582坂田 正彰(法大)
3清水 秀司(明大)3元吉 和中(日大)
4小泉 和也(早大)2T34大久保 尚哉(筑波大)
5ブレア・ラーセン(ロスミニ高)1G25早野 貴大(帝京大)
6小村  淳(明大)0PG0C6大久保 直弥(法大)
7冨岡  洋(明大)0DG07ヘイデン・スコーン(ワイカト大)
8伊藤 剛臣(法大)8斉藤 祐也(明大)
9苑田 右二(法大)2T19永友 洋司(明大)
10アンドリュー・ミラー(テ・プケ高)1G010沢木 敬介(日大)
C11増保 輝則(早大)1PG111北條 純一(日大)
12元木 由記雄(明大)0DG012浅田  朗(摂南大)
13大畑 大介(京産大)13アルフレッド・ウルイナヤウ(オークランド工大)
14平尾 剛史(同大)181214福田 茂樹(明大)
15八ッ橋 修身(天理大)15吉田 尚史(専大)
交代【神】ディーン・アングレッシー(タウマルヌイ高)⑤ 【サ】小野澤宏時(中大)⑭、中村直人(同大)③、阮申琦(明大)⑦

 この年も大学チームの挑戦をすべて跳ね返し、神鋼がNECを57−36、サントリートヨタを31−17で破っての決勝進出となった。社会人大会準決勝では神鋼が41−38で辛勝している。死闘を演じた両者の再戦はファンの期待を集め、そして期待どおりの熱戦となった。
 先手は神鋼が取った。前半2分に元木が突っ込んだラックから苑田、ミラー、大畑と回り、この日センターを務めた大畑が先制トライ。12分に神鋼はラックからターンオーバーして苑田、ミラー、平尾からリターンパスを受けた苑田がトライ(ミラーゴール)、12−0とリードした。15分過ぎにサントリーが反撃に出る。ボールが動きラックからの球出しがよくなる。17分連続攻撃から永友、北條でトライ、32分自陣からラックを連取してWTB福田がトライ、永友ゴールで12−12の同点に持ち込む。38分連続攻撃から再び北條がトライ、永友ゴールと、見事な3連続トライで19−12と逆転する。
 後半4分、神鋼SOミラーがPGを決めて19−15と迫る。7分には自陣からの連続攻撃で、伊藤、増保、ミラー、八ッ橋と回りトライ、20−19と再逆転して観衆を沸かせる。20分にはサントリーが永友のPGで22−20と再々逆転。30分には神鋼がFB八ッ橋の2つめのトライ、ミラーゴールで27−22と再々々逆転に成功する。36分、サントリーはラックからターンオーバー、永友、沢木、ウルイナヤウからFB吉田が右隅にトライ、27−27と同点に追いついた。このまま引き分けと思われたロスタイムの42分、まるでファンサービスのアンコールのように、サントリー永友が右中間45メートルのPGを狙う場面を演出したが、惜しくも外れ、ついに同点引き分けの結末となった。ファンは大興奮、関係者は胃が痛くなる熱戦であった。
 神戸製鋼の萩本光威監督、増保輝則主将とサントリーの土田雅人監督、大久保直弥主将は観客を魅了した熱戦への満足感と、競り合いに勝ちきれなかったわずかな無念さを胸に秘め、さわやかにお互いの健闘を称えあった。
 平成21年(2009)夏、急逝して皆を悲しませた石塚武生が『機関誌』Vol.50-6にこう書き残している。「(前略)何よりも両チームから学ばなければならないのは、メンタル面のタフさである。このタフさがなければ最後までシーズンを勝ち抜くことは絶対に不可能である。得点27対27という数字は、両チームとも数少ないトライチャンスを得点につなげたが、どちらかというとタックルとチームディフェンスが光った試合であり、最近のラグビーにはないディフェンスゲームだった。スリルと感動を与えてくれた両チームに心から拍手を送り、そして、このような試合が見ることができるならば、必ずラグビーファン、そしてプレーヤーが確実に増え、日本ラグビー復活の兆しとなると確信している」。