テストNo.10 ケンブリッジ大学第1回来日第6戦

昭和28年(1953)9月27日 花園ラグビー場

日本代表 11-34 ケンブリッジ大学○

2トライ奪うが健闘止まり

No.21★10 ケンブリッジ大学第1回来日第6戦
1953年9月27日 G:花園ラグビー場 R:P.F.クーパー KO 15:00
日本代表 11 34 ケンブリッジ大
1 斎藤  尞(大映) 8 23 1 デニス・シルク
2 松岡 正也(明大OB) 3 11 2 ディスモンド・アリーズ
3 夏井 末春(明大) 3 ダン・マッシー
4 北島 輝夫(明大) 1 T 4 4 デビッド・ブランド
5 梅井 良治(早大) 1 G 4 5 ミカエル・マッシー
6 土屋 俊明(明大) 1 PG 0 6 イアン・ビアー
C7 橋本 晋一(早大OB) 0 DG 1 C7 ピーター・ウィラー
8 原田 秀雄(早大) 8 ドナルド・エヴァンス
9 大塚 満彌(同大) 1 T 2 9 ティム・ピァーソン
10 上坂 桂造(同大) 0 G 1 10 ロビン・ヒッチコック
11 佐々木 敏郎(明大OB) 0 PG 0 11 ディッキー・ドゥ
12 今村 隆一(明大) 0 DG 1 12 フィル・デーヴィス
13 渡部 昭彦(日立鉱業) 13 ミカエル・バシュビィ
14 横岩 玄平(日産自動車) 5 11 14 ケン・ダルグリーシュ
15 佐藤 英彦(早大) 15 ピーター・デーヴィス
得点:T原田、横岩、G渡部、PG渡部

 オ大に続いてケ大が来日した。ケ大も8戦全勝だったが、日本側も全明大、全慶大、全九州が善戦するなど、オ大戦の学習効果が見えていた。『機関誌』Vol.3-2号に、海外情報に詳しかった京大OBの宮原万寿が、観戦記にスクラム22−16、ラインアウト22−11、ルーズ[現在のラック]7−4、計51−31と、ケ大優位のボール支配率を示していて興味深い。また同氏は「スクラムでオ大がフッキングのうまさで日本ボールを取ったのに比べ、ケ大はバックローセンター[現在のNo8]が“Cambridge Now!”と声をかけてぐっと押し込んでボールを取った」と書いている。「奥村監督の期待通りスクラムの組み方を変えた全日本FWは確かに今までの五試合に勝るがんばりを見せた。(中略)全日本は前半原田、後半横岩が各1トライを報いただけでケ大の防御網はあまりにも固かった」(日刊スポ、鈴木庄一)とあるが、スクラムの組み方をどう変えたのかは不明である。