令和元年(2019)8月3日 G:花園ラグビー場 R:ジェローム・ガルセス(FRA)
No.589★350 リポビタンDチャレンジカップ パシフィックネーションズカップ2019 日本ラウンド 第2戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
2019年8月3日 G:花園ラグビー場 R:ジェローム・ガルセス(FRA) | ||||||
日本代表 | 41 | - | 7 | トンガ代表 | ||
1 | 稲垣 啓太(パナソニック) | 21 | 前 | 0 | 1 | パエア・ファアヌヌ |
2 | 堀江 翔太(パナソニック) | 20 | 後 | 7 | 2 | ソセフォ・サカリア |
3 | ヴァル・アサエリ愛(パナソニック) | 3 | マアフ・フィア | |||
4 | トンプソン ルーク(近鉄) | 3 | T | 0 | 4 | シティベニ・マフィ |
5 | ヴィンピー・ファンデルヴァルト(NTTドコモ) | 3 | G | 0 | 5 | レバ・フィフィタ |
C6 | リーチ マイケル(東芝) | 0 | PG | 0 | 6 | ダニエル・ファレアファ |
7 | 徳永 祥尭(東芝) | 0 | DG | 0 | 7 | フォトゥ・ロコトゥイ |
8 | アマナキ・レレイ・マフィ(NTTcom) | 8 | マアヌ・バイプル | |||
9 | 流 大(サントリー) | 2 | T | 1 | 9 | ソナタネ・タクルア |
10 | 田村 優(キヤノン) | 2 | G | 1 | 10 | ラティウメ・フォシタ |
11 | レメキ ロマノラヴァ(ホンダ) | 2 | PG | 0 | 11 | ナフィ・ツイタバキ |
12 | 中村 亮土(サントリー) | 0 | DG | 0 | 12 | クーパー・ブナ |
13 | ラファエレ ティモシー(神戸製鋼) | C13 | シアレ・ピウタウ | |||
14 | 松島 幸太郎(サントリー) | 12 | 反 | 7 | 14 | アティエリ・パカラニ |
15 | ウィリアム・トゥポウ(コカ・コーラ) | 15 | デービッド・ハライフォヌア | |||
交代【日】ヘル ウヴェ(ヤマハ)⑤、茂野海人(トヨタ)⑨、松田力也(パナソニック)⑫、坂手淳史(パナソニック)②、姫野和樹(トヨタ)⑦、木津悠輔(トヨタ)③、福岡堅樹(パナソニック)⑪、三浦昌悟(トヨタ)① 【ト】トマ・タウファ①、オネフンガ・カウフシ⑥、ベン・タメイフナ③、パウラ・ヌガウアモ②、シオネ・バイラヌ⑧、レオン・フコフカ⑨、ザネ・カペリ④、ジェームズ・ファイバ⑫、トマ・タウファ① シンビン=松島幸太郎(日) | ||||||
得点:Tマフィ、ヴァル、ラファエレ、松島、福岡、G田村5、PG田村2 |
日本代表のキックオフで試合開始。立ち上がりはトンガの激しいプレッシャーに劣勢となりミスが連鎖する。4分、WTB松島が相手のパスを叩き落とし、故意のノックオンと判定されシンビン。14人での戦いを余儀なくされた。トンガはこのPKからタッチキックでゴールライン直前でのラインアウトを得る。ゴールラインを背にピンチを迎えた日本代表だが、トンガのモールをガッチリと受け止め、前節のフィジー戦の課題を修正した好ディフェンスを見せた。
しかしトンガはそこから攻め、がら空きになったインゴールへキック。日本代表サポーターから落胆のため息が漏れようとした直後、ボールを抑えようとしたWTBが芝に足を取られ倒れてしまう。ピンチを脱した日本代表は、連続攻撃でトンガ陣に入り、10分モールを押し込んでマフィが先制のトライ。
20分には同じくトンガ出身のヴァル アサエリ愛がタックルを受けながら強引にトライ。田村のゴールも決まり14-0とした。リードはするも、攻撃時に持ち込んだボールがスムーズに出ず、何度がターンオーバーを許したのは反省点だ。タックルされた選手へのよりが遅く、ボールを奪いに来た選手を排除できなかった。これは、ボール キャリアが簡単に倒れていること、2人目の遅れと両面があり、ボールをどう運ぶかという細部の修正が必要だろう。トンガが同じようなミスをしてくれたことで、結果として日本代表がトライを重ねることになった。後半は得点が伸びず、観客席も静かだったが、トンガは疲れからか、防御網の連携が途切れがちとなる。後半32分、そのスペースを見逃さず、田村が防御背後にグラバーキックし、ボールが跳ね上がったところに走りこんだ松島がトライ。終了間際には交代出場のWTB福岡が2人のタックラーをハンドオフとステップでかわしてトライし、2万人超の観衆を大いに沸かせた。
反則、ミスで再三ボールを失ったが、屈強な選手が多いトンガと互角のフィジカルバトルを繰り広げ、トンガボールのラインアウトも再三奪った。苦しい時間帯に選手がパニックにならず、相手の弱点を突いたのも収穫である。本番では通用しない部分も明らかになったが、自立したチームになったことを証明する意義深い試合となった。