/ 593ページ
画像
IIIFビューア
目録ID a00429
タイトル 福本八幡宮
タイトル(カナ) フクモトハチマングウ
タイトル(ローマ字)
その他のタイトル
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
著者
著者(カナ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
製作者(カナ)
製作者(ローマ字)
成立年月日 1493年(明応2)
製作年終
数量
形態
サイズ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
備考
言語
ISBN
ISSN
件名
件名(カナ)
件名(ローマ字)
地域 泗水
地域(カナ)
地域(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
概要 福本八幡宮は泗水町福本にあり、創立は嘉元2年(1304年)、玉名郡千田庄の聖母八幡宮から勧請(かんじょう)された。社格は郷社であり、区民はもとより古くは皇室はじめ県下豪族から崇め敬われた格式ある八幡宮である。明応2年(1493年)再建され、神事は秋の例大祭、元旦祭、賀の祝い、茅の輪くぐり、七五三が毎年行われている。 特に秋の例大祭には「獅子舞・花笠踊り」(市指定文化財)が区民を挙げて盛大に奉納されている。日頃からお宮の清掃や祭事の準備等は、各組持ち回りで行われており、区民全体で大切に守られている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 菊池市立図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 建造物
資料種別 学習:文化財
資料群名
資料分類(中分類) 郷土資料
資料分類(小分類) 文化財
文化財情報 菊池遺産
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/kikuchi-city/viewer/iiif/dc-a00429/manifest.json
情報源(関連ページURL) https://youtu.be/rUbHngXooAw?si=7Z98yOhAzAi-I2jz
関連画像URL
情報源(自治体史)
情報源(出版物・関連資料) 菊池遺産ガイドブック2018
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY-NC(表示-非営利)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
撮影者 中央図書館
撮影者(カナ) チュウオウトショカン
翻刻
字名 福本
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
原資料の所在地
/ 593ページ