目録ID
|
b00043
|
氏名
|
木下韡村
|
氏名(カナ)
|
キノシタイソン
|
氏名(ローマ字)
|
|
別名
|
宇太郎/真太郎/業廣/子勤/韡村/犀潭
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
著者
|
|
著者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
宛先
|
|
宛先(カナ)
|
|
宛先(ローマ字)
|
|
出版者
|
|
製作者(カナ)
|
|
製作者(ローマ字)
|
|
生没年
|
1805年(文化2年)8月5日~1867年(慶応3年)5月6日
|
製作年終
|
|
数量
|
|
形態
|
|
サイズ
|
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高さ)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
収録時間
|
|
縮尺
|
|
備考
|
|
言語
|
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
件名
|
|
件名(カナ)
|
|
件名(ローマ字)
|
|
地域
|
|
地域(カナ)
|
|
地域(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容細目
|
|
内容細目(カナ)
|
|
内容細目(ローマ字)
|
|
概要
|
木下衛門の長子として戸崎村今に生まれる。幼名を宇太郎のち真太郎、名を業廣(なりひろ)、字を子勤(しきん)、号を韡村・犀潭(さいたん)という。桑満伯順(くわみつはくじゅん)に漢籍の句読を学び、熊本で大城壺梁(おおきこりょう)に学ぶ。22歳で名字帯刀が許され、翌年時習館の居寮生になる。 31歳のとき細川藩主の伴読(ばんどく)に抜擢され中小姓に任命された。間もなく藩主に従って江戸詰をすることになる。 45歳のときに時習館訓導(くんどう)に任命され、50歳になると侍講も兼ねる。熊本城下の京町台柳川町に塾を開き多くの子弟たちを教育した。 礼儀正しく誠実で、家庭においても情愛深く、家族との文学の語り合いを楽しみにしていたという。 1867年(慶応3年)5月6日63歳で亡くなる。墓は熊本市の龍田山西麓にある。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
菊池市立図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
-
|
資料種別
|
人物
|
資料群名
|
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
https://adeac.jp/viewitem/kikuchi-city/viewer/iiif/dc-b00043/manifest.json
|
情報源(関連ページURL)
|
|
関連画像URL
|
|
情報源(自治体史)
|
菊池市史(下)
|
情報源(出版物・関連資料)
|
『熊本県大百科事典』
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
CC BY-NC(表示-非営利)
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
翻刻
|
|
字名
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|