目録ID
|
b00006
|
氏名
|
渋江晩香
|
氏名(カナ)
|
シブエバンコウ
|
氏名(ローマ字)
|
|
別名
|
徳三郎/公雄/渋江公木
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
著者
|
|
著者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
宛先
|
|
宛先(カナ)
|
|
宛先(ローマ字)
|
|
出版者
|
|
製作者(カナ)
|
|
製作者(ローマ字)
|
|
生没年
|
1833年(天保4年)~1914年(大正3年)
|
製作年終
|
|
数量
|
|
形態
|
|
サイズ
|
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高さ)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
収録時間
|
|
縮尺
|
|
備考
|
|
言語
|
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
件名
|
|
件名(カナ)
|
|
件名(ローマ字)
|
|
地域
|
|
地域(カナ)
|
|
地域(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容細目
|
|
内容細目(カナ)
|
|
内容細目(ローマ字)
|
|
概要
|
幼名を徳三郎、名を公雄、のちに公木と改める。号は晩香。 渋江涒灘(しぶえとんだん)の三子。豪傑な性格だった兄公穀(こうこく)とは対照的に、例に厚く、情に深く、温和できめ細やかな人柄だったという。教育者、神職として身を尽くした。父涒灘のもとで教えを受け、父の死後は木下梅里(きのしたばいり)、その兄木下韡村(きのしたいそん)に師事。肥後藩家老の家で教育係、大津郷文芸指南役に。大津に渋江塾を開き、紫翠山房と名づける。 1873年(明治6年)、菊池で私塾「遜志堂(そんしどう)」を創建。43年間という長きにわたり、1500人もの門弟を教育した。 こうした教育に力を注ぐ一方、神職として菊池神社にも奉仕した。菊池神社創建後2代目の神官、禰宜。明治憲法作成の際、伊藤博文の内命を受けた井上毅が「寄合衆内談の事(よりあいしゅうないたんのこと)」(菊池家憲)を閲読しにきたことも。 菊池城山に彰徳碑がある
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
菊池市立図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
-
|
資料種別
|
人物
|
資料群名
|
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
https://adeac.jp/viewitem/kikuchi-city/viewer/iiif/dc-b00006/manifest.json
|
情報源(関連ページURL)
|
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1314/2826.html https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1314/2827.html
|
関連画像URL
|
|
情報源(自治体史)
|
菊池市史(下)
|
情報源(出版物・関連資料)
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
CC BY-NC(表示-非営利)
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
翻刻
|
|
字名
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|