国立大学法人奈良女子大学/奈良女子高等師範学校の教育標本

搭載件数 5196件 2023年04月06日 00時現在
詳細検索へ

玩具・歴史標本

 奈良女子大学は、その前身であった奈良女子高等師範学校(明治41年創立。以下女高師)時代から使用されてきた数多くの教育標本を所蔵しています。本資料群は、そうした教育標本のなかの「玩具」「歴史標本」です。

 玩具類の多くは、株式会社三越呉服店大阪支店ならびに株式会社三越大阪支店から購入されています。ドイツ製の玩具類も含まれています。家庭教育の重要性が浸透しはじめた近代において、遊びながら学ぶことのできる玩具は、子どもの教育という観点において関心が高いものであったようです。本資料群は、女高師が当時、時代の最先端をいく児童用品の数々を教材として集めていたことを示しています。

 歴史標本は、学生たちに教科書を読んで学ぶだけではなく少しでも歴史の息吹に触れさせるため、島津製作所を含むさまざまな相手先に依頼し制作・収集されました。

正倉院模造宝物

 奈良女子大学は、その前身であった奈良女子高等師範学校(明治41年創立。以下女高師)時代から使用されてきた数多くの教育標本を所蔵しています。

 本資料群は、そうした教育標本のなかの「正倉院模造宝物および関連資料」です。奈良の秋の風物詩の一つともいわれる、奈良国立博物館で開催される正倉院展では、毎年誰でも正倉院宝物を目にする機会があります。しかし、戦前には「御物」とされ、ごく一部の限られた人々にしかその観覧は許されていませんでした。本学が所蔵する正倉院模造宝物の特徴は、漆工芸家の吉田包春(1878-1951)がその多くの製作を手がけていることにあります。吉田包春は、春日大社の塗師職をつとめた吉田陽哉の三男として、兄である吉田立斎、北村久斎らとともに正倉院御物の修復や正倉院宝物の模造品製作に関わった人物です。画家の吉川霊華(1875-1929)とも、親交を深めていました。

 女高師では、学生たちに教科書を読んで学ぶだけではなく、少しでも歴史の息吹に触れさせるため、正倉院宝物を実際に修復した吉田包春の手になる、実物を模した本資料群が収集されました。

 奈良女子大学は、平成22年に、吉田包春のご遺族である画家吉田昇・怜子ご夫妻、林和子氏より多数の正倉院模造宝物及び関連資料をご寄贈いただきました。また、株式会社呉竹様からも墨資料をご寄贈いただきました。ますます充実したコレクションとして、今後も奈良女子大学の教育・研究活動に、また社会貢献に活用していきます。

公益財団法人図書館振興財団の平成29年度から平成30年度の提案型助成事業として助成を受けています。