/ 30ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp230030-200030
タイトル 本願寺八幡別院
タイトル読み ホンガンジハチマンベツイン
数量 1枚
テキストの言語コード 日本語
解説文(かいせつぶん) 安土城下(あづちじょうか)にたてられましたが、八幡山城(はちまんやまじょう)の城下町(じょうかまち)の建設(けんせつ)とともに現在地(げんざいち)にうつったといわれています。朝鮮通信使(ちょうせんつうしんし)が八幡(はちまん)を通(とお)ったときには、書院(しょいん)で正使(せいし)・副使(ふくし)が昼食(ちゅうしょく)のきゅうけいをとったほか、本堂(ほんどう)などが通信使(つうしんし)の行列(ぎょうれつ)の人びとの昼食場所(ちゅうしょくばしょ)として使(つか)われました。三使(さんし)のうちの従事官(じゅうじかん)である李邦彦(りほうげん)から七言絶句(しちごんぜっく)の詩(し)【ユネスコ世界記憶遺産(せかいきおくいさん)】がおくられています。
資料所蔵機関の名称 近江八幡市立近江八幡図書館
カテゴリ区分 建造物
資料種別 写真
その他関連ページ 近江八幡まち探検 八幡町(はちまんちょう)と日朝友好(にっちょうゆうこう)の道(みち)「朝鮮人街道(ちょうせんじんかいどう)」
/ 30ページ