/ 30ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp230430-200030
タイトル 背割りの溝(池田町・本町)
タイトル読み セワリノミゾ イケダマチ ホンマチ
数量 1枚
テキストの言語コード 日本語
解題・説明 八幡町の西側はもともと湿地で水はけが悪いところで、地下水も飲料水には適していませんでした。そのため、上下水道が早くから整備されました。上水道は、地下に鈴鹿山系の伏流水が流れる町の東側に井戸を掘り、竹筒の地下水路で西側の各家に水を送った「古式水道」が、下水道は、通りの向かい合わせがひとつの町となる「両側町」だったこともあり、隣町の境目にあたる家の裏側に溝を掘り、なだらかな勾配で生活排水が八幡堀に流れでる「背割りの溝」が設置されました。
資料所蔵機関の名称 近江八幡市立近江八幡図書館
カテゴリ区分 風景
資料種別 写真
その他関連ページ 朝鮮人街道と八幡町絵図
/ 30ページ