利用規定
利用ガイド
公開方法の例
ADEACとは
会社概要
お問い合わせ
サイトマップ
今月のピックアップ
バックナンバー
今月のピックアップ アーカイブ(2019年8月~2022年10月)
39件
資料カテゴリ
無し
[39]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[39]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
はい
[39]
条件を選びなおす
説明・解説
2019年8月から2022年10月までのバックナンバーです。
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
作成年 西暦(昇順)
作成年 西暦(降順)
/ 1ページ
2022年10月 鉄道
明治5(1872)年10月14日新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通しました。令和4(2022)年は開業150年の記念の年になります。
そこで今回は鉄道に関する資料を集めました。
撮影当時の車両や駅舎、使用されていた機材、時刻表や路線図など様々な資料をご覧いただけます。
鉄道に関する資料は多いため、今回は一部をご紹介いたしました。
馬車鉄道・路面電車の資料もありますので、ご興味のある方はぜひ横断検索をご利用ください。
横断検索 ⇒
https://adeac.jp/cross-search?mode=catalog
2022年9月 農業
ADEACには日本各地で受け継がれてきた産業の発展に関する記録が多く掲載されています。
今回は、近代以降の農業に関する道具や書籍、農作業の様子を記録した写真・動画等を集めました。
特に、食に関わる稲作・畑作・酪農・果樹等の関連資料を中心にピックアップしています。
2022年8月 戦争
2022年は太平洋戦争の終結から77年になります。明治維新から太平洋戦争終結までの期間が77年だそうで、今回は近代日本の戦争に関する資料を集めました。
軍隊、兵役に関する資料から、生活や教育の場にある戦争にまつわる資料など、さまざまな資料をピックアップしています。
なお、戊辰戦争、西南戦争などの国内の戦争に関する資料は含めておりません。
2022年7月 怪
時節柄、「怪」を集めてみました。
幽霊や鬼、天狗といった人ならざるもの、または不可解な現象など、古来より有形無形さまざまな形で表現されてきました。当時の人々のイマジネーションには目を見張るばかりです。
ほかにも、きつねやたぬきの化かし系の民話、鬼などをモチーフにした造形物、妖怪伝説に由来する殺生石、平将門・菅原道真の怨霊化していない状態の錦絵などを載せています。
2022年6月 3Dデータ・パノラマ
IT技術の進歩により、スマホやタブレットを使って、個人でも3Dデータを容易に作れるようになってきました。
「3Dの民主化」が進んでいます。
また、「メタバース」という言葉が再び脚光を浴びているように、XR(AR、VR、MR)技術も盛り上がりを見せています。
そのような状況の中、ADEAC上でも増えつつある、3Dデータやパノラマ(主に建造物)についてご紹介します。
2022年5月 日本の地図
私たちの日常生活に欠かせないアイテムの一つに「地図」があります。
2019年11月に「絵図・地図」をご紹介しましたが、今回は、ある程度広範囲の地域を記録した「日本の地図・古地図」を中心にピックアップいたしました。
伊能忠敬率いる測量隊が今から200年前に完成させた詳細な日本地図「伊能図」の一部も、河出書房新社・東京カートグラフィック「WEB版デジタル伊能図【お試し版】」でご覧いただけます。
https://adeac.jp/ino-demo/
2022年4月 桜
絵画や浮世絵、写真、絵葉書など、桜は昔から様々な形で記録されてきました。
今回は、ADEACで公開されている様々な'桜'の資料を集めてみました。またADEACでは、豊島区立駒込図書館「さくらデジタルコレクション」を公開しております。こちらも併せてご覧下さい。
https://adeac.jp/toshima-komagome-lib/
2022年3月 動物
動物は太古の昔から人と共に暮らし、日々の生活から切り離せない大切な存在です。今回はADEACで公開している資料の中から、動物に関する考古資料や記録写真などの様々な資料を集めました。※動物は哺乳類に限定しております。
2022年2月 IIIF(トリプル・アイ・エフ)
IIIF(International Image Interoperability Framework)とは、画像を中心としたデジタル化資料のアクセスを標準化し、相互運用するための国際的な枠組みです。
ADEACでもIIIFに対応した画像ビューアが増えてまいりました(2022年1月末現在、13の機関が採用しています)。今回はその中から、各機関最大50件をご紹介いたします。なお、複数巻から構成された資料は一部のみを表示しています。
2022年1月 和装
お正月に晴着で年始回り・初詣、という姿を近頃では見かけることが少なくなりました。
晴着に限らず、祭礼・式典などの特別な装い、広告・絵画に描かれた着物、和服が日常の一部だった頃の写真にくわえ、装身具、手入れ道具、養蚕・織物に関する文書など、和装にまつわる資料をピックアップしました。
2021年12月 寺院・神社
年末年始は寺院や神社を訪れたり、ニュースで触れる機会も多いかと思います。
今回のピックアップは寺院・神社に関する資料を集めました。
絵図や写真、所蔵している資料などをご覧いただけます。
なお、11月のピックアップで取り上げた文化財は含めておりません。また複数巻から構成された資料は最初の巻だけを表示しています。
2021年11月 指定・選定・登録文化財
11月は3日「文化の日」や1~7日「文化財保護強調週間」を初め、貴重な資料の特別公開やイベントなど文化財に親しむ取り組みが多く行われる時期です。
そこで今回はADEACで公開されている資料の中から、国や地方自治体によって文化財に指定・選定・登録されているものをピックアップしました。
なお、複数巻から構成された資料は最初の巻だけを表示しています。
2021年10月 近代の建物
人が住み、働く、生活の場面に身近な「建物」も貴重な資料のひとつです。ADEACにも写真、絵はがき、図面などさまざまなかたちで建物にまつわる資料を公開しています。
その中から、明治元年(1868)から昭和20年(1945)ごろまでに建築されたとわかる建物に関する資料を集めました。中には現存し今でも使われている建物もあります。
なお、今回は神社仏閣は含めておりません。
2021年9月 スポーツ
明治時代から昭和30年頃までのスポーツに関する資料を集めました。
写真からは当時の服装や運動の様子を見て取ることができます。
世相を反映しているものや、この時代から行われていたのかと驚かされるものもあります。
2021年8月 動画
貴重史料の高精細画像を売りに始まったADEACですが、いつの間にか動画が増え、今や400点を超えました。今回はこれらを一堂に集めご紹介いたします。やはり動画の情報量は凄まじく、静止画像やテキストデータでは伝えられないユニークなコンテンツがたくさん見られます。また掲載方法もさまざまで、YouTubeやTRC-DLを利用したものもあります。
2021年7月 戦国時代
世間一般的には、歴史と聞いて戦国時代を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
信長、豊臣秀吉、徳川家康の三人、戦国三英傑は特に有名ですね。
ADEAC上にもそんな戦国時代に関係する資料が多数あります。
今回は、戦国時代前後の資料も若干含めましたが、有名武将にも関係する書状、合戦図、掛軸、浮世絵、工芸品など様々な資料を集めてみました。
2021年6月 木でできたもの
ADEACで公開している資料の中から、木を材料にして作られたものを集めました。普段使いの器や道具だけでなく、漆塗りの調度品、子どもの玩具、神社に奉納される絵馬、仏像、有名作家の彫刻作品など、実にさまざまなものが木でできています。
なお、ここでは、樹木そのものや建造物は除いています。
2021年5月 自治体史
「自治体史」のデジタル公開はADEACの原点です。2019年8月に一度ご紹介しましたが、その後公開点数が増え、現在32機関150点になりました。今回あらためてご紹介いたします。
2021年4月 パノラマ3D(VR)
史跡や建造物をパノラマ3D(VR)で紹介している事例をご紹介します。
常総市「坂野家住宅(主屋)」「坂野家住宅(書院)」の書画は高精細画像でもご覧いただけます。
2021年3月 布
ADEACで公開している史資料の大部分は紙ですが、それ以外の材質の資料として、衣類、旗等の布ものの資料を集めてみました。
2021年2月 印
行政文書を始めとして、各種押印の廃止が検討されておりますが、今月は古来より文書の内容を証明する手段として使われてきた「印」を集めてみました。
ADEACにはこのほかにも、落款・蔵書印などが押されている資料がありますが、今回は目録に印の解説があるものに限定しています。
2021年1月 富士
一富士、二鷹、三茄子…、よい一年になることを願い、ADEACで公開している“富士”に関連する資料を集めてみました。
なお、このほかに静岡県富士山世界遺産センターでは、千枚を超える富士山の絵はがきを公開しています。併せてご覧ください。
「静岡県富士山資料デジタルアーカイブ」
https://adeac.jp/mtfuji-whc-shizuoka/
2020年12月 酒
コロナ禍で酒席も自粛ムードの年末年始、昨年までの佳き日々を懐古して、「酒」に関する資料を集めてみました。
2020年11月 地域の民話・伝説
核家族化が進行し、地域に伝わる民話や伝説を子どもたちに語り継がれる機会が少なくなりました。次世代に伝える手段として、テキスト化のみならず、動画等にしてWEBで伝える取り組みをご紹介します。
2020年10月 絵画
芸術の秋、ADEACで公開している絵画を集めてみました。
雪舟、鈴木其一、岸田劉生、上村松園、ルノワール…といった著名画家の作品も高精細画像でお楽しみいただけます。
なお、浮世絵は
2019年9月にご紹介
したため、今回は除外しました。
2020年9月 まつり(祭・祀り)
祭礼には、京都「祇園祭」、大阪「天神祭」をはじめ、疫病退散の目的を起源とされるものが多くあります。一日も早い“新型コロナ終息”を願い、祭礼に関する資料のほか、「祀り」に関係する資料を集めてみました。今年は多くの祭礼が中止になりましたが、来年は実施できますように…。
2020年8月 観光・鉄道関連資料
コロナ禍で外出自粛の夏休み。ADEACの資料で旅行気分を味わっていただけるよう、道中記や観光案内、さらには鉄道関連資料も取り混ぜてご紹介します。
2020年7月 引札・広告
江戸時代から明治・大正時代に宣伝用に刷られた「引札(ひきふだ)」の他、昭和の広告はがき、マッチラベルなどを集めてみました。なお、マッチラベルは「
寒川文書館/三枝惣治氏マッチラベルコレクション
」で公開している6566件のうち、東京オリンピックが開催された昭和39(1964)年278件のマッチラベルのみ、こちらでご紹介します。
2020年6月 鳥瞰図
空を飛ぶ鳥の視点から地上を見おろしたように描いた図、鳥瞰図(ちょうかんず、英: bird's eye view)は、建物や山などの立体感や遠近感がわかります。明治から昭和の観光ブームに活躍した吉田初三郎の鳥瞰図、豪商・豪農等に掲載を募って出版された『大日本博覧図』のほか、「洛中洛外図」や名所絵などを集めてみました。高精細画像を細部まで拡大してご覧ください。
2020年5月 学校
古写真を中心に、昔の学校の様子がわかる資料を集めてみました。
2020年4月 画像をかさねる
別々の画像を重ね合わせ、透視できることは、デジタルならではの特色です。
くずし字×テキスト文字、昔の地図×現在の地図など、画像を重ねたビューアをご紹介します。
2020年3月 災害
災害の教訓を伝えるための記録は、ADEACでも数多く公開されています。江戸時代以前の古文書から、最近の写真まで、256点をピックアップしました。
2020年2月 クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは、インターネット時代のための新しい著作権ルールで「この条件を守れば自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。詳しい説明(
https://creativecommons.jp/licenses/
)
この表示を付けて公開している1882件の資料をご紹介します。
2020年1月 年賀
ADEACには年賀状がたくさん掲載されています。
新選組土方歳三・寺田寅彦等・横山大観 等の有名人の直筆書簡、地域色のある年賀葉書をご紹介します。
2019年12月 絵馬
―大網白里市デジタル博物館「“絵馬の宝庫”大網白里」より―
新年を迎えると、社寺に初詣する人々の姿が放映される。目的は賽銭を奉納し神仏に祈願や祈願成就のお礼をするためである。ただ心の中で願い事を呟くより絵や文字にして具体的に表現して願ったほうが神仏に伝わるのではという方法として民俗的伝統が絵馬という形で伝わっている。 ...
続きを読む
2019年11月 絵図・地図
ADEACでは2000件を超える絵図や地図を高精細画像で公開しています。
任意の場所に移動して、細部まで拡大してご覧ください。
2019年10月 立体物3D・3Dパノラマビューア
立体物の裏側など、普段見られない部分の画像を3Dビューアにして公開しています。
史跡や民家等の景観を360°撮影した「3Dパノラマ」と合わせてご紹介します。
ドラッグ操作で回転させて、ご覧ください。
2019年9月 浮世絵
ADEACで最初の浮世絵公開は2013年10月『船橋市西図書館浮世絵』13点でした。
現在、船橋市西図書館は『船橋市デジタルミュージアム』として477種の浮世絵を公開しています。
他機関が公開する浮世絵も併せて954点をご紹介します。
2019年8月 自治体史
ADEACは2013年3月『石川県史 第2編、第3編』『堺市史 第7巻』の自治体史公開からスタートしました。2019年8月現在、25機関115点の自治体史を公開しています。
/ 1ページ