ビューア該当ページ

(一)芦原濱

867 ~ 868 / 897ページ
 【所在】堺の沿岸で眺望に富んだ芦原濱は南旅籠町及び南半町の西四丁、同五丁に當る附近であつた。【沅南江隱棲舊址】永享の頃沅南江此地に菴を結んで悠々隱者生活をしたと傳へられてゐるが(堺鑑)其舊址は明かでない。然し、南江の號鷗巢は當時此附近に遊鷗の多かつた事から思ひ付かれたものであらう。其後海岸の埋沒と共に芦原の區域は擴がり、風景愈々蕭條を加へ、德川時代の期にも猶ほ風光絶佳の地として喧傳せられた。【秀忠、家光駕を抂ぐ】元和年間、將軍秀忠、家光相次いで堺に來つた際にも此濱に駕を抂げてゐる。(兩上樣堺御役所御成覺書)此後一部分は開墾せられて町家となり、【元祿二年の狀態】元祿二年の堺大繪圖には芦原町、芦原小路筋、芦原中筋、芦原大濱筋の名を記してゐる。【大和川附替後の變遷】大和川附替後流出土砂の爲めに次第に遠淺となり、内川の開鑿後更らに急變し、遂に全く昔日の風景を失ふに至つた。【現狀】斯くして今は唯南旅籠町及び南半町の西四丁、同五丁に芦原の俗稱を存し、漁業者の住居地となり、内川に近く開口神社の御旅所が設けられてゐる。