この時期の郵便量の変遷は、明治四十三年から札幌区で発行された『
札幌区統計書』及び『
札幌区統計一班』で集計したものが、表2のようになっている。しかしそのため他町村についての数値は含まれていないと思われる。また『
北海道毎日新聞』(後に
北海タイムス)では毎年毎月というわけではないが、郵便関係の月報が載っている。それでは明治三十三年二月分の数値は、郵便引受二五万三五一二通、郵便配達一七万一八四一通である。この数値と表2の数値を比較すると、社会の発達と共に利用数量が増えていることが判明する。しかし小包の利用数がほとんど横ばいなのは、不明である。輸送機関の発達のため輸送方法が多様化しつつある事を示しているのであろうか。
年度 | 郵便引受 | 小包引受 | 引受合計 | 郵便配達 | 小包配達 | 配達合計 |
明治39年度 | 5,373,388 | 114,830 | 5,488,218 | 4,151,067 | 94,998 | 4,246,065 |
明治40年度 | 6,463,752 | 136,850 | 6,600,602 | 5,912,574 | 106,759 | 6,019,333 |
明治41年度 | 6,865,944 | 139,522 | 7,005,466 | 5,998,948 | 134,454 | 6,133,402 |
明治42年度 | 8,766,427 | 66,998 | 8,833,425 | 7,538,521 | 100,173 | 7,638,694 |
明治43年度 | 9,073,580 | 176,694 | 9,250,243 | 7,715,191 | 189,818 | 7,905,009 |
明治44年度 | 9,715,302 | 56,707 | 9,772,009 | 7,833,975 | 183,984 | 8,017,959 |
明治45・大正元年度 | 8,339,793 | 53,637 | 8,393,430 | 8,086,263 | 166,887 | 8,253,150 |
大正 2年度 | 9,870,638 | 56,984 | 9,927,622 | 8,230,573 | 165,265 | 8,395,838 |
大正 3年度 | 9,515,589 | 125,763 | 9,641,352 | 8,006,178 | 135,042 | 8,141,220 |
大正 4年度 | 10,655,551 | 216,159 | 10,871,710 | 9,457,193 | 196,265 | 9,653,458 |
大正 5年度 | 12,336,445 | 289,744 | 12,626,189 | 10,481,071 | 211,825 | 10,692,896 |
大正 6年度 | 13,607,968 | 45,700 | 13,653,668 | 13,675,535 | 163,472 | 13,838,707 |
大正 7年度 | 16,356,534 | 59,373 | 16,415,907 | 16,523,898 | 193,069 | 16,716,967 |
大正 8年度 | 17,807,782 | 56,381 | 17,864,163 | 14,959,221 | 161,020 | 15,120,241 |
大正 9年度 | 17,508,264 | 39,055 | 17,542,319 | 14,849,100 | 157,464 | 15,006,564 |
大正10年度 | 15,534,034 | 133,616 | 15,667,650 | 16,435,274 | 304,890 | 16,740,164 |
大正11年度 | 18,663,021 | 436,347 | 19,099,368 | 19,521,221 | 356,321 | 19,877,542 |