ビューア該当ページ

戦意高揚

854 ~ 855 / 915ページ
 開戦から一〇日後の二十日に、「日露開戦に付緊急国民に告る所あらんとして」各宗仏教聯合会の主催による仏教演説会新善光寺にて開催された。当日は観音経の読経、君が代の奏楽、開戦詔勅の捧読、万歳三唱の後演説会に入り、
 「暴悪なる宗教は暴悪の国を造る」 田中朴山(叡山教会太子講主)
 「破諸魔軍」 高野瞬全(北海寺住職)
 「勅語と仏教」 林玄松(新善光寺住職)
 「勇猛精神」 奥田教正(本願寺派布教使)
 「殺人刀活人剣」 丹羽月渓
 「国家と宗教との関係」 三牧良慶(東本願寺輪番)
以上の六演説が行われ、「何れも宗教と戦争を引用して露国の不法を熱心に論じ、時節柄聴衆は何れも傾聴、拍手満堂崩るゝ計りなりき」であったと報道されている(北タイ 明37・2・23)。主催した各宗仏教聯合会は、「仏教各宗檀信徒の聯合を以て組織」され、「無比の国体を擁護し仏教の真理を発揚する」ことを目的として、明治三十二年五月二十日に発会式を挙げて創設されていた(北タイ 明32・5・21)。日露戦争中は「無比の国体を擁護」するために特に活発な活動を繰り広げていた。
 同会のほかにもたびたび仏教演説会が開かれており、また法会、追吊会、葬儀などの場の説教でもロシア、キリスト教に対する敵愾心と皇国意識が鼓吹され、戦意高揚がはかられていたのである。