図-1 日曜礼拝(朝拝)出席者数の推移(一回平均) 大正11年度(1922)~昭和20年度(1945)
『札幌北一条教会創立六〇年史』,『北光教会七十年の歩み』,北光教会統計などより作成。
たとえば昭和七年(一九三二)に札幌ホーリネス教会が大通西一一丁目に新会堂を竣工させた(同教会は所属教派の分裂から、昭和十一年に日本聖教会札幌教会と改称)。この年、日本基督教会は山鼻伝道所を献堂し、円山伝道所を新設し(円山伝道所は、伝道開始四年目に会堂を得た)、セブンスデー・アドベンチスト教会も献堂した。八年、日本基督教会は軽川伝道所を新設した。もっともこの年、日本組合基督教会札幌北部教会は、前年、小北寅之助牧師の死去により廃止となって札幌組合基督教会に合入した。大正十二年以来教会活動が中断していた福音ルーテル教会は、昭和八年にV・サオライネン宣教師が再渡来、札幌に赴任して、翌年札幌福音ルーテル教会を設立し会堂を新築し、さらに十二年にはめばえ幼稚園を付設した。カトリックでは、十二年に市内四番目の教会、円山天主公教会を設立、献堂した。ハリストス正教会もかねて計画を進めていた顕栄聖堂を十一年に新築した。木造ながら玉ねぎ型のドーム(クーポル)を持ったビザンチン風の会堂は、創成川河畔の教会風景の一つとなった。ほかに、無教会の浅見仙作が浴場経営をやめて聖書研究会の活動に専念するようになった。一方、メソヂストの琴似講義所が十四年に廃止となったほか、日中戦争以降、対米英開戦のあたりまでには日本基督教会の豊平・軽川・山鼻各伝道所が閉鎖された。昭和十年時点で教会の分布図をみると図2のとおりである。
図-2 昭和10年(1935)の教会分布図
写真-7 日本ハリストス正教会教団札幌顕栄聖堂