ビューア該当ページ

豊羽鉱山

593 ~ 594 / 1147ページ
 大正十年以来閉山していた豊羽鉱山は、昭和九年九月日本鉱業(前時代に豊羽鉱山を経営していた久原鉱業が、昭和三年二月日本産業と改称し、翌四年四月鉱山部門を分離して日本鉱業を設立した)によって再開発が始められることになった。
 日本鉱業は、豊羽鉱山再開計画書(昭和九年九月付)を作成し、それに基づいて十一年頃から鉱山の取り明けをはじめ、十四年四月には取り明けを完了した。鉱山経営は、製錬所経営を取りやめ「全部油選鉱を行ひ、沈殿物として内地に輸送する計画」で、選鉱所を建設することにした。そこで、石切山(石山)に十三年三月選鉱所建設を開始し、十四年七月完成した。
 昭和十四年に、豊羽鉱山札幌鉱山監督局から産金鉱山として、施設の拡充と大規模採鉱を命じられた。国策による金属増産運動などの時期を通して採鉱を続けた。鉱産量は、十四年九万二八五五トン、十五年一二万三八七一トン、十六年一四万五八四三トン、十七年一九万八〇八四トン、十八年一八万七九二〇トン、十九年八万八四四三八トンであった。これから金・銀・鉛・亜鉛・硫黄など精鉱していた。
 しかし十九年九月白井川河床陥没で坑内が水没し、二十年四月事業休止令が出されて、一旦廃坑となった(豊平町史、浅田政弘 豊羽鉱山小史―戦前編 札幌の歴史31号)。