ビューア該当ページ

伝染病対策

803 ~ 803 / 1147ページ
 この時期の伝染病のうち法定伝染病の発生は、表40に示したとおりであった。とくに腸チフスは、昭和五、六年と続けて猛威をふるい、死亡者も五〇人前後を出した。パラチフスも、腸チフスより患者数は少ないものの一〇〇人を上回る発生が三度もあった。またジフテリアは七年以降増加の一途をたどり、腸チフスよりも死亡率が高かったので人びとに恐れられた。とくに昭和七、八両年の場合、北海道の患者発生数は全国一で、死亡率も一七パーセントと高かった。
表-40 札幌市法定伝染病患者数
赤痢腸チフスパラチフスジフテリア猖紅熱発疹チフスコレラ痘瘡脳脊髄膜炎合計
患者死者患者死者患者死者患者死者患者死者患者死者患者死者患者死者患者死者患者死者
大115人183人26人103人9人70人8人48人1人6人415人44人
 1210218417259115261141862
 1321762786255133111541136648
 146322744908681743143473
昭元22421027451783175941142155
 2411812015367827100251656
 32257396428921932151164
 4721913028166138838046
 51333104862991863654775
 6204373531108144347861716106
 7102373555113426124531156469
 86243287943054525151188583
 9922254061141449338141,047106
 102431982346325024171468957
 1116111184132331924251164437
 1221212319581214233315174850
 13331210226321761639276288050
 14361182224511511839398381554
 1518216314444221194099191287460
 1711431639131832422412893561
 185127122944595613083795631,35899
1.数値は原文のまま。
2.昭和16,19,20年のデータは欠。
3.昭和13年までは『札幌市統計一班』,14年以降は『北海道庁統計書』より作成。

 伝染病の発生は、凶作の翌年に多発するといわれ、飢餓、貧困による栄養不良が多くの人びとの健康をむしばんだ(北タイ 昭9・11・30)。この対策として、赤痢予防の内服薬の投与や腸チフス、ジフテリアの予防接種も行われたが、戦時下においては医薬品さえ不足し、栄養不良が引き金となって、十八年には一三五八人が法定伝染病に感染し、九九人の死者を出した。これは市制施行時に比較し三・三倍の増加であり、健民、健兵をめざす時期にあって、なお一層伝染病対策が叫ばれた。