○筑摩 法橋

   28左  
 間の宿です。法橋は西条村の小名で、長さは4町ほどです。青柳宿へ30町で、南西の方角の山に古城地があります。鬼熊左衛門尉という人の居城といいます。西条から左へ脇道に入って別所村のうちに明礬(みょうばん)の出る岩山があります。樵(きこり)のとおる道もないそそりたつ岩面を蜘蛛のように伝って明礬を採る人を所々に見ることができます。仁熊村の医師雅名富迺門真村の家に休憩して、そのわきにある舟森(ふなもり)山に神明の宮があります。これは嘉承2年(嘉祥、849)にはじめて信濃国のうちの7か所へ伊勢より勧請のあったそのうちのひとつです。独立した山で樹木が茂りひっそりとしていて、じつに一艘の大船に物を積んだごとき形容です。御神体は、天照大神・春日を祀ります。社のそばに歌碑があります。
 仁熊山の古城地は、村から北北西の方角にあり、青柳伊勢守の持城です。同じく近江守清長の聟に仁熊何某という者の住居の地だといいます。