○小県郡上田

   17右  
海野へ弐里、長瀬へも二里、松平伊賀守居城にて、五万八千石を領せらる、
   城下の町長く一里八丁相対して巷を成し、繁昌の地なり、産物にハ
縞・紬・白紬など近在より織出し、城下にも織屋・呉服屋ありて、
諸国へ送る、又上品の織物を制して一都会といふべし、
○大宮大明神 祭神諏訪、末社○六所神明○駒形稲荷○天神、以上本社の右に有、
神木楠の古株○三峯 以上本社の左に有、○舞殿○朱の鳥居○石橋○手水鉢
 
 
   (略)
  
  
   18左  
加賀川 深山数多乃溪水落合て千隈川に入なり、慶長の頃上田勢国
分寺を本陣として、廿町程東へ張出し、加賀川に一の柵を搆へしとそ、
加賀川の橋を渡り、大矢村海野新田を過て程なく海野宿にいたる、
 又大矢より右へ別れ、干隈川の橋を越し、長瀬腰越を経て、中山道の
 長久保宿へ出る道あり、大矢より長窪まで弐里十六町といふ、