[翻刻]

     御城下古法并      1
           抜書集
     市場古法書
       桜井氏蔵書
 
  (改頁)
  (改頁)
 
      【(朱書)目 録】      2
【(朱書)一】 一寛永二乙酉年閏四月廿五日 横町商売之事
【(朱書)二】 一寛文四甲辰年正月十三日  横丁十三品御停止之事
【(朱書)三】 一享保二酉年十一月     在方并上下茶屋町御停止之事
【(朱書)四】 一同 三戌年四月      在方塩肴直買御差止之事
【(朱書)五】 一同 五庚子年七月     傳馬町塩肴出入并御裁許写之事
【(朱書)六】 一正徳年中         市運上之始末并町割合之事
【(朱書)七】 一慶安三庚寅年二月     新規桜町之袋茶御免許之事
【(朱書)九】 一□…□亥年二月      上川路村商物御免許之事
 
  (改頁)      3
 
【(朱書)八】 一□…□五月十日      十三町肴商人肴買入方之事
【(朱書)十】 一□…□五子年       伝馬町と塩肴公事ニ付始末書留之書
              組頭与改候事
【(朱書)十一】一享保十三戌申年十月    八幡前寺社領商物御免許之事
【(朱書)十二】一同 九辰年十二月廿七日  塩肴十三町ニ而取扱候次第書上之事
【(朱書)十三】一安永四丁未年       市場申合之事
【(朱書)十四】一安永六酉年正月      十三町市場申合之事
                【(朱書)「并市場廻り抜書候安永二己酉年也」】
【(朱書)十五】一同 四未年四月     毛賀村仲五郎塩之事并
                     仲五郎より誤証文過料銭取之候事
【(朱書)十六】一同 六酉年         牟呂塩之事
 
  (改頁)
 
【(朱書)十七】一享和二戌年三月       歩銭抜荷物之事
【(朱書)十八】一同 年九月        桜町土屋助蔵柑子抜荷之事
【(朱書)十九】一文化五辰年九月      毛賀村甚右衛門塩抜荷之事
【(朱書)廿 】一同 七午年十一月    市場古法ニ背候者より過料銭取之
                     并誤一札取之候事
【(朱書)廿一】一同   年二月      他所行肴荷物中継庭銭定之事
【(朱書)廿二】一同   年二月      峯高寺前商物之事并御堀端
                     盛砂之事
【(朱書)廿三】一同   年二月      十三町年行司始之事
【(朱書)廿四】一□…□三月        市場古法ニ相背候本一孫三郎
                     本一金蔵より過料銭取之事
 
  (改頁)      4
 
【(朱書)廿五】一□…□年十一月      紙問屋青物問屋之事 
 
  (改頁)
 
【(朱書)壱 ○】中の横丁ニ而商売物之儀ニ付、竪町之者共并角屋之
        者共訴出候趣、詮議之上申付候覚
一竪町より申出候ハ、中之横町商売物十三品先御領主様御
 役人より停止之所、貞享元甲子年より横町之者共背古法
 商売仕候付而、連々及衰微候間、古法之通横町之儀商売
 無之様仕度旨申候事
一角屋之者共申候者、古来より竪町同前諸色商売仕来、役儀
 □義相勤候処、先御 領主様御役人より新法ニ横町商
 □…□停止被申候由申候御事
 
  (改頁)      5
 
 □…□付而双方召出、申口承り書付取候
一横町者竪町角屋之地尻迄ニ而、外之家無之候、役儀等茂借
 屋之者有之時ハ為相勤、店明候時ハ役儀不勤旨双方共ニ申候、
 然上ハ横町ニ借屋之者有之候而茂裏屋同前与相聞候間、向後
 横丁ニ而役儀不勤、且又角屋横丁江引廻シ之間口弐間者商
 売物可出之、其余者先 御領主様之御役人より書出之通、十
 三品商売之義弥可為停止、但シ橋者土地ニ付たる義ニ候間、只今
 迄之通角屋之者より可懸之事
一横丁角屋之者只今迄勤来候役儀者、竪町ニ而可勤之、堀端
 
  (改頁)
 
 通之者共只今迄者、中之横町与申合役儀勤候由ニ候得者、向
 後者竪町江相借り只今迄之役儀可相勤事
 右之通双方堅可相守候、若違背之輩於有之者、僉議之上
 急度可申付者也、
    宝永二乙酉年閏四月廿五日   杉 所左衛門
                   束 市右衛門
                      知久町通り
                      本町通り
 
  (改頁)      6
 
                      池田町通り
                      松尾町通り
                      大横町通り
                    右町中
                      年 寄
                      問 屋
                      庄 屋
【(朱書)弐 ○】 定
 一穀類  一塩  一魚鳥  一青物類  一太と物  一くり綿
               付り豆腐・こんにゃく
 
  (改頁)
 
 一麻布  一鉄類 一紙   一細物類  一たばこ  一他国より来笠
 一藁の類
右之品々於中之横町商売堅可為無用、若於相背者大屋
迄過銭可申付者也、
    寛文四年甲辰正月十三日      進 藤 源 助 書判
                         飯田 町年寄
                            問 屋
                            肝 煎
 
  (改頁)      7
 
【(朱書) 参 ○】享保二酉年十一月御書出覚
一村々往還江近年百姓家数多相建、新古共商売猥有之
 候由相聞候、依之村方相応之商売十ケ條免許之、其余者可
 為停止事
一大工・桶屋・鍛冶屋・紺屋等之職人、只今迄有来り候分ハ格別、
 向後在々ニ而其職致候儀無用之事
一自今往還江新規之家作無用ニ候、若シ無拠儀ニ付家建
 候義願出候而、其品ニより而可令免許事
一上飯田村之内箕瀬町ハ御構之内たるニより格別、山村之内上
 
  (改頁)
 
 下之茶屋町、上飯田村之内愛宕坂者御城下たるニより、別段ニ
 商売免之、停止之物書付出之候、其外村々百姓家店商売
 左之通り
一煮売物  一餅屋  一請酒  一刻多はこ  一きせる火縄  
豆腐・こんにゃく 一ところてん  一菓子類  一草履・沓・草鞋 
一調合薬  〆 十ケ条
右之外者可為停止者也
    享保二酉年十一月日        杉本所左衛門
                     黒須卯太右衛門
 
  (改頁)      8
 
山村之内上下之両茶屋町并愛宕坂商売物停止之覚
一白木  一古手  一呉服類  一くり綿  一味噌・塩 
一手前ニ而志免油  一太と物 但し壱反以下之  一糀  一椀屋
               切売ハ格別
一紙類 但小うりハ格別  一新敷鍋・屋くわん  一畳表類  一穀類  
一肴屋  一葉茶屋 但し小うりハ格別
〆 十五ケ条
右之通令停止候、其外新規之家作職人等之義ハ、村々江差
出候書付之通可得相心者也
 
  (改頁)
 
    享保二酉年十一月        杉本所左衛門
                    黒須卯太右衛門
 右之通村々江被為 仰付、御町方江御書出被下置候、尤上川
 路村市田原町之儀者宿場たるニより、旅人入用之物御免被遊候、
 其内塩・茶・肴御町ニ而請売仕候様ニ被仰付候旨、其以後被仰渡候
【(朱書)四 ○】享保三戌年十三町より指上候願書之覚
        乍恐口上書ヲ以御訴訟仕候事
一御当地塩・肴・茶市之義御城下付十三町之助成、壱町ニ而
 □…□相廻り商売仕来申候、右之内袋茶之義ハ、慶安年中
 
  (改頁)      9
 
 脇坂淡路守様御代桜町新宿御取立之節、為振合拾三
 町江乍憚御断之上御付被成候御事
一近年村々往還ニ而新居出来仕候ニ付、去冬御定書被下置
 難有奉存候、然ル所ニ往還通ニ而塩荷物味噌かき塩抔と申候而
 売申候、自今已後も往還通ニ而猥かハしく仕候得者、乍恐在店
 同前とも奉存候、右申上候通往還筋ニおゐて、塩荷物買申候
 得者、近在之他領又ハ奥筋より付参り候穀物類御町ニ而
 塩荷物ニ引替候処、御町を付通途中ニおゐて荷替又ハ買
 求メ、往還之売買罷成候得者難儀千万奉存候、然間御領分
 
  (改頁)
 
 往還筋猥に買留め不申候様ニ奉願上候御事
一手前馬ニて、濃州・三州又ハ他領江なりとも差越、入用之塩取
 寄申候義ハ勝手次第奉存候得とも、市町江参候塩荷物道筋
 ニ而猥ニ買留申候得者、御城下市町相立不申候、向後左様之
 儀無御座候様奉願上候御事
 右之通り乍恐被為聞 召上御慈悲以被為 仰付被下置
 候ハヽ、難有奉存候已上
   享保三戌年四月日              十三町
 □…□状差上申候訳者、毛賀村弥五郎与申もの市場へ付
 
  (改頁)      10
 
 □…□荷物壱駄毛賀村ニおゐて買取申候、其せつ知久町
 壱町目市場ニ而有之候ニ付、拾三町江早速知らセ十三町者共
 毛賀村江罷越、庄屋江断立置右之訴状差上申候得者、被為 
 聞召分村々被為仰付候趣ハ、自今以後道筋江罷出市町江付
 出之塩・茶・肴買留申間敷候与被為 仰付候御事
      五月廿九日
 
【(朱書)五 ○】子六月十五日朝桜町庄屋三太夫
         庄屋新六方へ被参尋被申候訳之覚
一今朝致伺云候者、此間支配方ニ而塩之義ニ付、 御公儀様江
 
  (改頁)
 
 御願御座候、支配之者共申候者、只今迄塩売来候処ニ、頃日十三町
 と仰合、馬問屋ニ而一切売不申候由、尤外ニ而茂売不申候由承、及難
 儀之由申候、何様之訳ニ而左様ニ御座候哉、私新役之義久内江も
 談事候へ者、此間病気ニ而罷在候間もよりニも御座候へ者、貴殿江
 参様子相尋候様ニ与申候間致伺云候
    庄屋新六 答之
一御口上之趣委細致承知馬問屋ニ而塩売不申儀者、古法
 茂有之、依之十三町之者共申談之上、為売不申候、中買之手より
 □…□次第自由ニ御調候義罷成事ニ候由之挨拶申候へ者、
 
  (改頁)      11
 
 □…□問申候、されば中買中へも当り見候得とも、是又売
 不申由ニ御座候処ニ、貴殿之御挨拶承候而被安堵候段申
 候、其後新六答申候者、我等壱人ニ而治定之御返答申難候へ者、
 十三町役人仲間江も為聞、一両日之内決談之返答可申由致
 挨拶候へば、三太夫退出ニおよひ候
一翌十六日三太夫被参、口上之趣十三町役人江会合相談之上、
 問屋九郎平・庄屋新六三太夫方江返答之口上ニ、問屋場ニ而
 者任古法ニ為売不申由、中買之手よりハ最初新六答申
 候通、御勝手次第調被成候、右返答之ため両人罷出候段
 
  (改頁)
 
 申退候
   同十八日三太夫被参口上之覚
一問屋九郎平・庄屋新六両人方江一時十六日ニハ被入御念願尋
 向候、御口上之訳支配江茂申渡候、右為御禮尋遣申由之口
 上ニ而被退候
   右之通於御会処ニ対決之節申上候
 享保五子年六月塩之義ニ付伝馬町出入有之、願書
差上候始末之覚
    乍恐御願申上候御事
 
  (改頁)      12
 
一於御城下古来より拾三町市廻仕来候塩并肴之義、去ル
 戌年ニも奉願被為 仰付候通、十三町之商売物ニ御座候、
 勿論市町之外御領分往還之荷替等迄茂右二品者
 御聞届被為 仰付被下置候御事
一当月十五日朝伝馬町壱丁目甚兵衛・弥右衛門与申もの池田町
 伊平次方江罷越申候ハ、今朝塩荷物三駄買取候由ニ而運
 上銭致持参候段申候、弥平次答申候者其売主宿者誰
 ニ而御座候哉、又買取候人者両人ニ而御座候哉与相尋候へ者、右
 両人申候者売主茂不改、塩之義者傳馬町壱丁目・弐丁目ニ而
 
  (改頁)
 
 相調、則両町之境ニおろし置申候由申候、弥平次答申候者、昨日
 迄当町之市ニ候得共、今朝より松尾町弐丁目之市場所ニ候よし
 致挨拶候、運上銭請取不申則松尾町弐丁目之市番江右之訳
 申通候御事
一松尾町市場より右之訳ニ付、与四右衛門・源五右衛門与申もの両人伝馬町
 甚兵衛・弥右衛門方江参、今朝相届ケ被申候、塩之義拾三町ニ而
 茂市場之外ニ而売買致候義者不相成義御座候処、被背
 古法おろし被申候義ハ不得其意候、早速当市場ニ被出申候、
 □…□候へ者、甚兵衛・弥右衛門申候ハ、塩之義者伝馬町両町
 
  (改頁)      13
 
 □場ニおろし置申候、我等共者今日月行事ニ当参り申候
 間、委細之義者不存候、水頭江相談致此方より返答可申候
 由申候間、罷帰候御事
一右之返答相待候へ共返事無御座候故、十三町之者共相談
 仕、又候同日ニ知久町平助・大横町源右衛門・本町治右衛門・池田町
 勘兵衛右四人之者共、為使伝馬町甚兵衛・弥右衛門方へ
 参、右之塩之儀先刻申進候通り古法有之義ニ御座候間、
 早速市場江出候様ニ申候得者、水頭江参承候様ニ与申候得共、
 両人より此旨を達候様ニ与申罷帰候御事
 
  (改頁)
 
一翌十六日迄相待候得共返事不仕候ニ付、拾三町よりの使として
 松尾町与四右衛門・大横丁傳四郎・本町徳左衛門・田町弥平太右四人
 之者、伝馬町水頭之者共江右之塩之義預り置可申段申候得共、
 水頭共答申候者此方之金銭を以調候塩之義ニ候得ハ、其方
 より構有間敷候、此外ニも買置候塩荷物、段々其筋通可申
 候間、以後左様心得候様ニ与不尽之申分仕候、依之拾三町之
 者共其分ニ難差置、支配之役人中江申達候ハ、右之始終
 ニ付伝馬町庄屋与右衛門方へ断申、拾三町之市場江右之塩
 出し被下候様願申度候、就夫与右衛門方迄案内之口上ヲ添
 
  (改頁)      14
 
 □…□様ニ申達与右衛門方へ罷越、拾三町之者共其訳
 申達候得者、与右衛門被申候ハ、問屋久内江談事候而、明朝返事
 可申遣様ニ被申候間罷帰申候、然ル処ニ翌十七日之朝本町通之
 庄屋庄兵衛方へ傳馬町治郎右衛門・兵左衛門・倉右衛門右三人罷越
 口上之訳者、被仰越候塩之義 御公儀様江御願申上候得共
 御取揚無御座候故覚語ニ而仕候、思召次第ニ可被成候得と返答
 申参り候間、此訳拾三町之者共承、古法を被破候而巳ならず、
 勿論返答趣旁以不得其意奉存候ニ付、其方ニ難仕乍
 恐口上書を以申上候御事
 
  (改頁)
 
 右之趣乍恐被為 聞召分古法之通被為 仰付
 被下置候ハヽ、難有可奉存候以上
                        知久町通
                        本町通り
                        番匠町通
  享保五年子六月日              大横町通
                        松尾町通
 右之通拾三町之者共奉願上、乍恐古法之通り被為
 仰付被下置候ハヽ難有奉存候以上
 
  (改頁)      15
 
                     庄屋 新 六  印
                     同  源次郎  印
                     同  喜三郎  印
                     同  庄兵衛  印
                     問屋 文四郎  印
                     同  九郎平  印
    御奉行所様
 
  (改頁)
 
 右五ケ条之訴状指上申候訳者、子春拾三町中買馬
 問屋申合之上、問屋より伝馬町筋江塩売らせ不申候発之覚
一拾三町塩商賣連々致衰微候ニ付、当春寄合内談
 致候訳者、伝馬町伝馬町筋近年塩店多罷成穀
 類等荷替塩自由ニ致候儀、畢竟馬問屋より塩売続候故段々
 繁昌致候、勿論商売等之儀時節難斗候得共、馬問屋より
 売遣候塩之儀者市場江付来候塩荷物、其日売余り翌日
 之市場江付送売払申候所ニ、所々より参り候馬方共、逗留致
 罷有候義迷惑存候訳申ニ付、末々市場繁昌之ためニ
 
  (改頁)      16
 
 候得者、拾三町之者馬問屋相談上問屋預ケニ致させ、又者
 仕切遣候此塩を以売続候間、市場買分同意ニ罷成候故、
 一切馬問屋より為売申間敷様ニ拾三町之者共馬問屋共
 申合候并肴之儀古来ハ市廻仕来候得共、塩荷物と違
 何程ニも小分致市場ニて手廻シ難致、殊更生物等者取廻候
 内様子悪敷成候間、拾三町より馬問屋江おろし買分申候、是
 又塩同意ニ向後伝馬町筋江売らせ申間敷分ニ申合
 候事
一伝馬町より右之申合故塩調候儀不罷成候ニ付、当五月
 
  (改頁)
 
 願書ヲ以御役人中江罷出候、此旨桜町問屋久内・庄屋
 与右衛門両人より以手紙届御座候、右之願ニ付拾三町役人
 共之内、問屋九郎平・文四郎御手代小針弥大夫殿・小森
 小右衛門殿御両人江被召寄、塩之儀御尋被成候間古法之通
 申上、其以後伝馬町願書御取上無御座候段承知致候、
 然ル処同六月十五日塩荷物三駄伝馬町ニて相調候由届
 ケ申ニ付、其分ニ難指置出入ニ罷成候、依之右願書差上
 申候事
一同廿七日杉本所左衛門様御屋鋪ニて、御同役黒須卯太右衛門様
 
  (改頁)      17
 
 御目付高原源八様御町下代中立会にて、右願書之趣
 町役人并拾三町之者共被召出御内聞被遊、依之右差上申候
 願書ニ右御三人様御裏書御印形共ニ被遊、拾三町江御渡
 被成候、早速伝馬町役人中江相渡候得者、返答書翌廿
 八日之晩方被差上候由ニ御座候
   同月廿九日七月朔日両日於御会所対決之節、
   塩并肴拾三町江付参候以所申上候覚
一塩并肴拾三町江付来候訳者、往古ニ者本町通当国駒場
 村其近所馬、知久町通江三州・根羽村・横畑村、番匠町通平谷
 
  (改頁)
 
 村、松尾町通江波合村、大横町通参州武節村・津具村
 其外こぼれ馬、右之通付来候、運上ニ塩六升宛壱人手前より
 取来候、然所ニ本町通付来候塩肴荷物番匠町通より買分
 等不仕、何之町ニ而茂右之通之訳ニて御座候、所々拾三町之者共
 申合、其筋々江参候村々過不足も有之、勿論其筋之繁
 昌不繁昌も御座候ニ付、寛永年中ニ知久町壱丁目を初市と
 仕、二日宛拾三町廻市与申候ニ相定メ、内大横丁者上り市と申候、
 尤右取候運上塩之儀春先永雨又ハついり之節右之塩
 不足立候間、中馬之者共相対ニて運上塩銭ニ直、七拾弐文
 
  (改頁)      18
 
 宛相定其節より取来候、右之村々を差而間の山三疋追とハ
 申候、依之塩三駄ニ付何程与申値段唯今ニ至迄売買仕候、
 駄賃之儀茂三駄ニ付何程と申値段、右塩付間之山馬
 追より相究申候
一肴之儀往古ニ者中荷片馬亦者壱駄付参候儀ニ御座候、所々
 連々御当地繁昌ニ付、或者弐駄追ニ茂三駄追ニ茂罷成付
 来申候、此出所之義者参州吉田専一と致付参、尾州名古
 屋より茂付参候、依之右之塩ニ順市廻仕候、尤運上銭壱駄
 ニ付弐拾四文取来候、然所中古市場仲買馬問屋中馬追
 
  (改頁)
 
 拾三町申合、馬問屋ニ而買分仕候、右問屋場ニて買分之訳者
 品多余り肴或者生物等市場ニて取扱候儀難致、其上馬方
 共茂迷惑之由申候間、依之馬問屋場ニ而拾三町之商人共
 買分仕候
 右両品二日市以所申上対決仕候、所々伝馬町之申分御聞
 届不被遊候段御意被遊候事
   塩之義伝馬町より申上候者、市場ニても馬問屋ニ而も買分
   仕候段申上候ニ付、拾三町江御尋被遊候故馬問屋共申上候口
   上覚
 
  (改頁)      19
 
一塩之義伝馬町より市場にて買分仕候段申上候得共、古法有
 之義御座候得者、左様成義曽而以テ無御座候、馬問屋より者
 近年売申候、就夫当春拾三町之者共伝馬町筋江塩
 売申候ハヽ、右之通市場売余塩市廻りニ致可申段申候間、馬問
 屋共相談仕、成程古法有之儀ニ候得者、自今売申間敷候間、余り
 塩唯今迄之通預らセ呉候様ニ返答仕候、右余り塩と申候儀、
 市場江卸候塩荷物七八拾駄、或者百駄参候ても、不残売仕
 舞申儀茂御座候、又ハ弐三拾駄参候塩之内、漸々四五駄なら
 てハ売不申節も御座候、此余塩馬問屋江預申候、其内馬方
 
  (改頁)
 
 共より仕切呉候様申者御座候得者、少下直ニ仕切遣申候、此塩壱
 度市場之法ニも逢申候儀ニ候得者、中買より売候同意ニ相心得
 伝馬町筋江も売申候処ニ、中買共申候者、最市場之法ニも逢申候
 得共、併余塩仕切被申候者、仲買之買分より下直ニも調置れ候儀ニ
 候得者、此塩伝馬町筋江被売候而者市場買分より劣り候様ニ被存候、
 向後仲買ニ片付被申候共、又者馬問屋迄ニ被心得候共、両様之内一
 方相極メ被申候様ニと申候間、自今伝馬町売申間鋪候間、余り
 塩預らセ呉候様ニ申候得而、伝馬町筋江売申候儀相止申候、
一唯今馬問屋共申上候通、伝馬町筋江塩売候儀相止さ
 
  (改頁)      20
 
 セ申候段者、余り塩仕切塩馬問屋場ニ御座候ニ付、伝馬町江売
 申候、伝馬町之儀近年塩店多罷成、奥筋川東口ニ御座候得者、
 段々塩商売募可申候様奉存候、塩茶并肴之儀者拾三町
 建始り申候より出もの商売物御座候、右三品之内袋茶壱品者、
 先御城主 淡路守様御代桜町江御付被遊候、塩并肴之儀
 拾三町助成物、殊ニ古法有之商売物之義ニ御座候、然所ニ余
 塩当日之市場より翌日之市場江段々付廻候得者、馬方
 共逗留致候儀迷惑かり申ニ付、拾三町之者共馬問屋とも
 相談之上、問屋預り致させ、末々市場繁昌之ため左様ニ
 
  (改頁)
 
 仕置候、右之塩問屋共より伝馬町筋江売申候ニ付、拾三町者共
 当春相談仕、余り塩之儀市場江古法通相廻シ可申与申候、
 左候得者伝馬町江塩売申間敷候間、余塩為預呉候様ニ問
 屋共申候、古法之通余塩市場江廻候得者、何塩ヲ以伝馬町江
 売可申哉、近年売申候塩之義ニ御座候得者、市場ニて買分共
 問屋場ニて買来ても可申筋無御座候、其外之商売物穀
 類木綿くり綿小間物類近年段々繁昌致候得共、此儀者
 不及是非候、塩之儀古来より運上物之儀ニ御座候間、馬
 問屋共右之旨相心得伝馬町江売留申候、ケ様之義伝馬
 
  (改頁)      21
 
 町之者共不存候間、塩之儀問屋売与心得候様乍恐奉存候
一伝馬町より塩売仕切差上市場買分ケ証拠ニ被立候得共、
 対決之節相立不申、拾三町申分古法之通御聞届被遊、
 其以後御裁許状ニも市場買分ケ者堅御停止被
 仰付候御事
右之条々為後規覚書如斯候以上
    享保五庚子年七月日
                   福住兵治郎
                       則甲  花押
                   山村九郎右衛門
                       長基  花押
                   太田九郎平
                       秀皎  花押
                   野原文四郎
                       政方  花押
                   相原庄兵衛
 
  (改頁)      22
 
                       正信  花押
                   山村源次郎
                       長房  花押
                   齊藤新六
                       良顕  花押
   本町通・知久町通・番匠通・大横町通・松尾町通 
   右拾三町与伝馬町与塩并肴売買之儀及争
 
  (改頁)
 
   論糺明之上裁許覚
一塩并肴御城下町ニおいて売買之儀、往昔者尾州
 三州江通路之在々中馬追出所より、両種之荷物御城
 下本町通・知久町通・番匠町通・大横丁通・松尾町通売
 付之町々江付参候得者、其町中として買分ケ他町之
 綺無御座候処ニ、右拾三町之者とも申合、寛永年中より
 二日宛廻り市仕来り、両種之運上銭者古来之法を以て
 十三町之内市場之町江相納候由拾三町之者共申之、伝馬
 町より申候者、往昔者傳馬町江も両種之荷物市廻りニて
 
  (改頁)      23
 
 付来り候得共、元来貧町にて候得者、市場相立不申候由
 雖申、寛永年中より二日市ニ相定り候、以来者市場不相
 立勿論運上銭不取来候得者、伝馬町之申分不法ニ候
 間、自今以後市廻り運上銭納候義者拾三町ニ限り可
 申候
一右両種之内塩荷物、拾三町之内市場江付参、拾三町之
 商人共買分仕候、其日之市場ニて塩荷多売残候得者、
 翌日之市町江廻買分ケ仕候所ニ、馬方共翌日迄逗留
 之儀迷惑之由申ニ付、拾三町申談余り塩者馬問屋方江
 
  (改頁)
 
 卸候様ニ近年申合候者、馬問屋共市場より買分与存、
 自分之心得ニて傳馬町江も買分仕候ニ付、当春相改市
 場之余り塩問屋江卸候共市場之任法、十三町之外者買
 分ケ仲間江入不申候由、拾三町之者共申之、伝馬町より申候者、
 買分之儀市場ニても問屋場ニても拾三町之者共一同ニ買分ケ
 商来候由申之、双方糺明之上伝馬町之者之問屋場
 ニて調候義者分明候得共、市場にて調候義曽而不相聞
 候、自今以後市場之余塩馬問屋江卸候義無用ニ候、古法
 之通於市場拾三町之商人共買分仕、余り塩候者翌
 
  (改頁)      24
 
 日之市場江可相達送事
一肴之儀寛永年中廻り市罷成候節、一両年之内市
 場江卸拾三町之者共買分候得共、其以後多年之
 内市場江卸候儀無御座候、不残馬問屋江卸候得而、拾
 三町之者共買分仕候、伝馬町之者共肴商売仕候義者
 拾三町之内肴屋共売子分ニて候間、買分仕候由拾三町
 より申之、傳馬町より申候者、問屋場肴買分ケ候義、以
 前者拾三町之者共一同ニ問屋鬮取にて買分候得共、近
 年者猥に罷成、問屋場ニて拾三町之者とも与奪取に
 
  (改頁)
 
 買分ケ商内来候、多年肴商候者共数多御座候得共、
 売子と申義曽而以無御座候所、当春ニ至り売子ニ不罷
 成候得而者肴買分不相成候由ニて差押へ候旨申之、
 双方令詮議之処、売子と申義不聞相候、前々之通
 肴荷物者問屋場江卸、拾三町伝馬町之商人共与同様
 買分ケ可申事
 右之通塩荷物肴荷物市場并問屋場ニて商人とも
 買分ケ之義裁許畢、為後証双方江裁許状一通
 宛相渡候間、永不可違反者也
 
  (改頁)      25
 
   享保五庚子年七月五日     黒 卯太右衛門  印
                  高 源 八    印
                  杉 所左衛門   印
                  舘 太左衛門   印
                  阿 四郎兵衛   印
 
  (改頁)
 
                       本 町通
                       知久町通
                       番匠町通
                       大横町通
                       松尾町通
                   右拾三町之者共江
 
  (改頁)      26
 
           天保四癸卯年
               九月写之
 
  (改頁)
 
【(朱書)六 ○】
一御城下町市運上之事、古来より飯田江塩茶肴三色者馬
 方之心次第、何町江成ともおろし売払申候、然ニ知久町江参ル
 馬一円無之、知久町衰微之様ニ成迷惑がり、両問屋相談之上
 市附之馬割賦之義御役人中江申上、則御免被遊左之通
 被 仰付候
   松尾町通者       浪合辺より参候馬
   池田町通り三町ハ    平谷辺より参候馬
   本町通り者       駒場辺より参り候馬
 
  (改頁)      27
 
   知久町通り者      横畑・根羽より参り候馬
   大横町通り者      武節・津具并こほれ馬
 右之通相究、荷付ケ馬参り候宿にて売払申候事、
 如斯市場被 仰付市馬付候処、大横町馬宿宜候故
 哉、こぼれ馬と名付皆大横町江参候而、竪町淋敷成候故、
 知久町庄屋与右衛門此義を申出シ、相談相定メ寛永年中
 御願ひ申上処、町御奉行下津谷金左衛門様御聞届為
 被遊、塩茶肴荷向後一町ニ而二日宛之市を立、順々ニ
 馬を付候様ニと被 仰渡、知久町壱丁目より初メ松尾町
 
  (改頁)
 
 壱丁目を終と定、又知久壱江戻り候様ニ、其内惣町上り市を
 二日大横町江廻シ被下候、此外上下之横丁者沓・草鞋・てんや
 もの斗り売買仕候様ニと被 仰付候、此時迄家毎ニ見世
 店者無之候て諸色売買仕候故、市之儀大切ニ仕候、右
 塩壱駄ニ付恵比寿塩壱升宛市ニて取溜メ候て、其町内
 小間ニ割合分取申候、其外馬宿古来より塩はかり候骨
 折分ニ筵抔取せ申候事
一市ニて恵比寿塩并筵払古来より取来候処、市ニ而度々
 如此ニ仕候茂六ケ敷候間、壱人ニ而請負、米ニ直し請合
 
  (改頁)      28
 
 可申迚大横町ニ而請初、請負候者恵比寿塩を取溜メ勝
 手次第ニ売払、暮ニ成一ケ年分恵比寿塩之代米六
 俵宛壱丁江出シ申候、此義宜事ニ候迚、惣町請負ニ成行
 町毎請申候
一市運上右之通請来候処、斗塩を止メ致引受に
 売買候様可仕与馬方馬宿惣町ともニ申談、馬宿
 田町塩屋小右衛門大横町又兵衛本町弐丁目塩屋嘉兵衛
 三宿相談相極、馬方壱人ニて三疋宛追来候ニ塩茶
 三升、筵払三升、〆三駄ニ付六升代ニ直シ七拾弐文ニ払、
 
  (改頁)
 
 但し壱疋ニ付弐拾四文積りニ相定、市町江取来候、是より運上と
申慣候、夫故 御地頭様江者不差上、町方江取来候事
一三問屋より御願上候者、町方運上古来より取来候処、問屋
 共之儀何ニ而茂助成無之候間、向後町中江付卸候木綿
 古手繰綿小間物、惣而かゝり荷紙売綿売仕候様ニ被
 仰付被下候様願上候処、御家老脇坂新左衛門様御取成
 ニ而願之通相叶、既ニ御書付ニ而被下候故、黒瀬より付来候
 茶立迄問屋江付込候間、平町人至極及困窮ニ一日/\
 と打過候内、町御奉行代り渡辺九兵衛様へ被
 
  (改頁)      29
 
 仰付候、其時池田町新井加兵衛かゝり荷之御訴訟申
 上候処、三ケ年之間願ニ而平町人願之義与御聞届被遊、
 右問屋之書付者御取上ニ相成、平町人願之通ニ被
 仰付候事 正徳年中之事成るべし
 
【(朱書)七 ○】
一新規町故桜町へ商売もの被 仰付候、御書付被下
 候者、正徳五年改元ニ而慶安と改り候、同三年ニ御書付
 被下置候
 
  (改頁)
 
【(朱書)○】可致売買条々
一袋茶類之事  一鍋釜類之事  
一奥馬之義者相対次第可致宿事
右令 領内へ出入、両種至当町堅可商売、依為
新在家所賑合候様ニと申付者也
    慶安三年庚寅二月日     渡辺九兵衛
                  脇坂内膳
                   桜町中へ
 
  (改頁)      30
 
【(朱書)八 ○】肴買方相定之事
一越後鰯何束入ニ而茂本数相改、有合之内ニて一束
 ニ付五ツ引ニ買可申事
一たいこ俵何束入ニ而茂本数相改、有合之内ニ而壱束ニ付
 二ツ引ニ買可申事
一篭鰯何束入ニても本数相改、有合之内ニ而一束ニ付二ツ
 引、外ニ数弐ツ〆四ツ引ニ買可申事
一削之儀毎年二月十日前一切買申間敷候、十一日より
 買取商売可致事
 
  (改頁)
 
一干鱈之儀、只今迄通五拾枚ニ付壱枚取可申事
一名古屋吉田より参り候干物、何束入ニ而も一束ニ付弐枚引きニ
 数弐枚〆四枚引ニ買可申候、但百文ニ付弐枚より高直
 之物者、数取致間敷候
一越後肴・塩物・干物共々吉田並ニ百文ニ付弐拾枚より下
 直之物五拾枚ニ付壱枚宛数取入可申候事
一問屋ニ而直段成り不申候物、直ニ借り申間敷事
一不断肴商売不仕仁江手前遣用少々宛問屋より
 分売いたし候事、向後不被致候様問屋衆へ断立
 
  (改頁)      31
 
 可申付事
一切肴一切取間敷候、不残刎出し可申事
一肴直段成り申候節、振鬮之儀問屋前へ出不申候
 者一切入レ申間敷事
一問屋江肴参候節、直成り不申候内ニ引置申事一切
 不相成候、駄数相改不残寄セ置直段可致候事
右之通相背不申候様、互ニ仲間吟味可致候、若相背
候者有之候ハヽ、其人ニ買分致間敷候、尤為諸吟味一ケ年ニ
五六度宛仲間吟味可仕候、其寄合之節何様之隙入
 
  (改頁)
 
有之候共罷出、仕方悪敷者を遂吟味可申候、為後日問屋
場立合吟味仕方仍如件
    正徳三年巳五月十日      拾三町
                    肴商人
                   名前不残
                      印形
 右書面も十三町役人中ニ有之、爰ニ不記
 商人申合ニ候得共、市場品物上役人中名当ニ印形取之、
 
  (改頁)      32
 
【(朱書)九 ○】
一近年村々往還道端家居建、 御城下町同
 前ニ商売猥ニ相成町方連々困窮ニ及候故、打寄
 相談仕御訴訟申上旨申合候、但し十八町外御城下
 之在郷也
   箕瀬町    上飯田村ニ而候得共古来より有来候町也
   愛宕坂    上飯田村之内古来此所より愛宕山へ自由ニ上り下り
                相成候由、七十年已来谷ニ成人論不通用
   愛宕山出崎  東片側之茶屋者元禄年中ニ建
   坂頭之茶屋  元禄の初ニ建
 
  (改頁)
 
   茶屋町上下  山村之内古来より段々ニ建
   谷川     牢守一類并非人小屋古来より牢屋有之故
          河原者被差置候
 
  【(朱書)「上川路村事也」】
      享保二酉年町中より御願申上候始末改書
一村々道端ニ家を建 御城下之商売奪店を出し、
 商手広ニ仕候故町方難立由御願書差上候得者、段々
 御吟味之上先規之通被 仰付御書付被下置候
一箕瀬町・上下茶屋町・愛宕坂商売物之事ハ御書付
 弐通御奉行杉本所左衛門様黒須卯太右衛門様より被下置候
 
  (改頁)      33
 
一上川路村より享保三戌年願出候者、上川路村之義者伊豆木・
 下条辺下向ハ、諸方御通之節人馬差出宿継場同前ニ
 相勤来候、旅人為用事商物御免許被下候様ニ願出候ニ付、
 則御免許被遊候、上川路村へ書付被下置候
        覚
一 銭  一 木綿  一 布  一 三尺手拭  
一 醤油 一 油   一 蝋燭 一 穀類 
一 塩  一 肴   一 袋茶  〆 十弐品
 右之通免許之、此内塩・肴・袋茶右三品者、古来より
 
  (改頁)
 
 御城下市町へ付出し運上出来候間 御城下ニ而調参候而
 売可申候、右之外呉服類・白木・油・酒造・鍋釜此類一切可為
 停止者也
    享保四亥年二月                杉本所左衛門
                           黒須卯太右衛門
 
【(朱書)十 ○】享保五子年六月塩・肴之両種ニ付、大公事有之荒増書留也
一御城下町塩并肴之儀者、古来より十三町市廻ニ仕来候、市場
 申合定書等有之、尾州・三州注文呼荷物者古来より
 十三町之内勝手次第誰ニ而も仕来候、右荷物送り状市場へ
 
  (改頁)      34
 
 差出改之、裏書裏印等取之運上差出候義古法ニ
 御座候、中馬荷物ハ市場へ卸筈ニ塩・肴共近年馬宿へ卸
 来り、肴者自由能候故本町壱丁目馬問屋野田屋次郎右衛門江
 直ニ卸、運上者市場之十三中より御訴訟申上候、古来与り
 塩・肴者拾三町へ被下置一丁ニ而二日宛市場相立、市
 付馬順々ニ相廻し候而、十三町之者共打寄致買分、伝
 馬町桜町へハ市場よりわけ遣シ候義一円無御座候、中買
 手前より売来候、然所此度古来之法を破り迷惑之
 由申上、伝馬町よりハ古来より市ニ而両品とも買分来、拾
 
  (改頁)
 
 三町同前ニ致来候由問屋久内返答書ヲ以申上、六月廿九日惣町
 御会所御評定所へ被 召出、終日対決被 仰付候、町
 年寄山村九郎右衛門者病気ニ而罷出不申候、凡町役人不残
 年寄福住兵次郎御縁側之上、本町問屋九郎平七町
 問屋文四郎・本町庄屋庄兵衛・知久町庄屋喜三郎・池田町
 庄屋源次郎・松尾町庄屋新六此分東方薄縁之上
 并十三町之水頭廿六人平町人筵上ニ相詰メ、西方ニ桜町
 之水頭并伝馬町庄屋与右衛門薄縁ニ参上、其外伝馬町
 水頭四人平町人筵上ニ相詰候、正面之御上座ニ御用人
 
  (改頁)      35
 
 阿久沢四郎兵衛様・館野太左衛門様・大目付高原源様・郡
 御奉行杉本所左衛門様・黒須卯太右衛門様、御縁上ニ御町下代
 小針弥太夫殿・小森小右衛門殿御着座ニ而惣方対決、段々御聞
 被遊其日不相済、翌七月朔日ニ終日対決被 仰付被遊
 御吟味候上、知久町壱丁目清次郎御不礼成義仕縄を掛
 追付手錠被仰付五人組御預ケ被遊候、伝馬町之者共之内
 御大法背塩を卸候発頭人茂右衛門・由右衛門両人縄御掛
 牢舎被 仰付候、飯田町前代未聞之大公事也
一同七月五日右公事相済裁許被 仰付候、清次郎も
 
  (改頁)
 
 手鎖御免双方之御裁許壱通宛被下置候、塩之儀市へ
 廻し十三町之者共買取、中買之手より伝馬町へ売候様被仰付、
 肴之義ハ問屋場ニ而市同前ニ買分候間、是ハ伝馬町も同
 前買分可申旨被 仰付候、塩之義問屋場ニ而売候義向
 後不相成候事、本町太田九郎兵衛へ壱通桜町問屋久内へ
 壱通、右証文被下置候、頂戴仕難有相済候事、いさい之
 義ハ前之通候、略之
一桜町ハ前より茶市ヲ被下置候故塩・肴者中買手前より買取来候故、
 此度之公事ニ相構無之候、庄屋三太夫も不罷出候事
 
  (改頁)      36
 
一享保十巳年より水頭を組頭と唱候よし申伝、同十一午年飯田
 より付出し荷物之義ニ付、先荷を争ひ大嶋之宿飯島
 御役所へ願、飯田御役人中上之添状を願受市田原町へ一所ニ
 飯田御役人中之願出飯田荷問屋より付出し候荷物宿馬之
 外不相渡候様被仰付被下候様願出候、右之砌りハ組頭ニ印
 申候よし也
 
【(朱書)十一 ○】享保十三申年八幡宮寺社領へ御達之書写
一近年在々往還筋新店を出し諸商売猥ニ仕
 
  (改頁)
 
 城下町隙ニ罷成候段相聞候間、遂詮議往還筋相応
 之商売品を定メ、其余ハ制禁申付候、嶋田村八幡前
 寺社領家並商之義者、参詣賑之ため古より有
 来候由相聞候間、吟味之上別段ニ免許候間、可為勝手次
 第事
一他国より来候塩・肴・袋茶、此三種者城下市町ニ限り卸
 来候上者、弥堅可被相守事
一公儀御触申渡置候通、何事ニよらず新規之事取立
 候儀御停止之上者、八幡宮有来候家並之外新規ニ
 
  (改頁)      37
 
 相成候儀、若無拠子細候はゝ、其趣相届可被任差図事
   享保十三戊申年十月       黒須卯太右衛門
                   阿久沢四郎兵衛
                嶋田村八幡別当
                       神宮寺
                同村同社神主
                       大平亀松
 
          覚
 
  (改頁)
 
【(朱書)十二 ○】
一往古より塩・肴両種之荷物者市場ニ限卸申候、其外へ
 おろし候儀者一切無御座候、肴之儀者十三町之者共相対ニ
 ておろし売買仕候
一誰によらず尾州・三州より為商売相求差越申候両種
 之荷物、荷主先々ニ罷在送り遣候共、市場之外ハ卸候儀
 成不申候、尤頭相立送状へ裏印取之、其上ニ而ハ十三町之内
 に差置候義勝手次第二仕来申候、
一両種荷物 御領分江入込候義者、自分荷物付参候
 而病馬又者馬主病気煩直段下直にて見合差置候
 
  (改頁)      38
 
 儀者、勝手次第ニ相成申候、但送り荷物之義者、馬方病気
 病馬ニ有之候ても、其処より外之馬を雇候而成とも、十三町之内
 当各々方迄右之荷物送状相添遣申候
一両種之内自分入用之義者、 御領分之者取寄申候義者、
 運上取不申候
 右之通依 御尋書上候趣如斯御座候
  享保九年辰十二月廿六日      庄屋  新 六
                   同断  源次郎
                   同断  喜三郎
 
  (改頁)
 
                   同断  庄兵衛
                   問屋  文四郎
                   同断  九郎平
                   年寄  善右衛門
                   同断  九郎右衛門
  右之通認差上申候、則 御上御蔵ニ納ル
 
  (改頁)      39
 
【(朱書)十三 ○】  市場申合之事
一塩売買之儀、馬宿荷主中買市場江罷出、市場之
 者立合売買可申候、勿論馬宿と中買と内談ニて之
 売買并かしかり堅仕間敷候事
一馬宿より塩・肴・蜜柑・生姜諸事運上物何駄之
 市場御改可申候、市場ニ而送り状相改致裏書渡可申候、
 若送状無之時者改之書付相渡可申候
一荷物間違無之様市場より俵毎札付可申候事
一荷物何駄何方誰江売申候与其度市場江改可申候
 
  (改頁)
 
 売余之荷物者市場へ改置可申候事
一暮合ニ一日之余塩何駄と致都合市場江改預ケ可申候
一昼之内ニ市場之荷物馬宿より気を付可申事、夜ニ入候而
 不足有之候ハゝ、市場之方より勘定相立可申候、改無之候ハヽ
 市場之構無之事
一余塩之儀両日之市あがり申候て、翌日四ツ時迄之内ニ
 次之市場へ馬宿より送り可申候、其上市場之町組頭より
 帳面ニ高何駄相渡申候与相記致印形、次の組頭へ市
 場之者帳面持参可申候
 
  (改頁)      40
 
右之趣於相背者、当番之市場より相改壱駄ニ付過料
五百文宛取之可申候、若馬宿中買馴合候儀有之候ハヽ、
双方より過料五百文宛取之候、右当番之市場本書
定之通可相改之所、見逃し或者荷物市場へ卸
不申、其侭ニ而為付送候様成儀有之候ハヽ、十弐丁与り
相改双方より相定之通過料可取之者也
右申合之通少茂違背仕候ハヽ、奥書之通無相違
差出し可申候、為後日各様迄印形仕差上申候以上
   安永四丁未年    本町壱丁目初メ拾三町不残組頭
             両人惣代壱人宛 惣名前略之
 
  (改頁)
 
             御町年寄  山村金左衛門 殿
             同断    福住兵次郎  殿
             問屋    長瀬小左衛門 殿
             同断    山本治郎左衛門殿
             庄屋    窪田儀兵衛  殿
             同断    福住喜三郎  殿
             同断    黒沢弥平太  殿
             同断    岩崎宇左衛門 殿
  右之書面ハ福住兵次郎殿へ相渡年寄同家ニ預置之内
 
  (改頁)      41
 
  長瀬小左衛門殿より被申聞候
 
【(朱書)一四 ○】拾三町市場申合之事
一拾三町市場諸色御運上之儀、古法猥ニ相成候趣ニ付、去々
 未年相改、拾三町惣代五人組壱人宛組頭江急度申渡、
 一紙印形取之、右写書相渡置候処、此程又々市場馬宿
 中買共ニ不埒之筋有之由相聞候、市場之義者大切之助力ニ
 候処、市場請負所荷宿中買之者共心得違ニ而、定法
 麁抹ニ相成致乱達候而者、拾三町困窮之基ニ付、今度
 詮議之上猶また古法之趣左之通申渡候
 
  (改頁)
 
一塩・肴其外拾三町御運上物不残、古法通当日之市場江
 卸立、荷宿市場之者立合可致売買事
一入荷物何駄売荷物何駄、當市残塩何駄と相改、
 翌朝四ツ時次之市場江書付相届可申事
一市場印形無之塩買取申間敷候、且亦塩不参風ニ而
 望無之候も、中買之者共毎日市場へ罷出、相場相立可
 致売買候事
一俵塩中買より他所江売候ハヽ、荷歩銭取之無間違様
 差出可申候、尤他所へ売候荷物 御領分ニ紛敷義
 
  (改頁)      42
 
 無之様ニ堅相守可申事
一送状付候塩ニ而茂市場へ卸、荷問屋立会之上相払
                     可申事
一近年宝塩之儀遣ひ塩ニ宜候ニ付、手前/\江取よせ、
 市場へ者運上斗り差出し、勝手次第只今迄取扱候段
 心得違ニ而、宝塩之儀別段之筋に無之候間、外塩同様ニ
 古法之通馬宿を付、口銭出し市場へ卸、勿論運上
 銭差出し、市場之者馬宿中買立会売買可致候、
 尤遣塩之儀中荷者格別、片馬以上自今致注文
 間敷事
 
  (改頁)
 
一肴并其外市場荷物之品々、前々之通送状ニ市場之
 印形無之荷物者請取申間敷候事
右古法之通相改、今般猶亦申合申渡候間、堅相守
可申候、若心得違不法於有之者、左之通過料相究
候、市場之者不埒之過料銭壱貫文十三町へ可取之候、
荷問屋并中買之者不埒者過料五百文当日市場へ
可取之候、弥堅く古法之通相守可申旨申合仍如件
      安永六酉年正月          十三町市場之者
                          中買之者
 
  (改頁)      43
 
                            馬宿
                            組頭
                         右印形仕候
 
              十三町
                惣役人宛名也
 右正月廿日講ニ組頭相談取究印形取之、時々御町役人衆へ
 差出し候、尤役人衆よりも大切之儀被申渡、町方年々助成之
 程相互ニ心得違無之執斗可申段、折々及沙太ニ候事也
      弘化四丁未年六月写畢
 
  (改頁)
 
【(朱書)十四末 ○】  市場之義抜書
一安永二巳年九月市場廻り手板すれ候ニ付、新ニ板ニ彫付
 相改置、古板両年寄へ相預候
   但し市場申合書之奥ニ
   寛保元酉年相改候処、手板すれ候ニ付、如斯彫付
      置者也
      安永二巳年九月         拾三町
 
【(朱書)十五 ○】
一安永四未年四月毛賀村仲五郎塩三駄調候処、本町
 
  (改頁)      44
 
 二軒屋久四郎ニ而毛賀村へ蜜ニ遣送候、此義顕れ当日市
 場松尾町弐丁目組頭勘左衛門毛賀村へ罷越右之段申候所、
 仲五郎不承知ニ付、右五人組へ在方へ塩・肴付越候義、前年
 御定之古法ニ相漏候段相届罷帰候所、段々改申候ニ付、不調
 法之段一札取過料銭取之為差出候、右誤証文者本町壱丁目
 組頭平左衛門名当ニて取置、五郎七へ相預ケ置候、右ニ付取次候久
   五郎七
 四郎不埒故過料銭五百文為差出候
一同年右躰不埒有之候ニ付、於本覚寺拾三町申合過料銭
 相定、拾三町一紙町々五人組壱人宛組頭両人宛致連印、
 
  (改頁)
 
 町役人江差出候所、福住兵次郎江相預ケ候、右書面写別記ニ
 有之故略之
 
【(朱書)十六 ○】
一安永六酉年牟呂塩之義銘々江余候義不相成、双方
 申候ニ付、本町壱丁目組頭伊八申張、手前遣候牟呂塩勝手
 次第ニ仕来候由、右相改十三町一紙町役人江差出候、本町
 壱丁目組頭伊八・中買惣代彦三郎右印形致問屋桜井平七 代
      五郎七              野原文四郎
 
【(朱書)十七 ○】
一享和二戌年三月番匠町綿屋半三郎より出荷物四駄、
 
  (改頁)      45
 
 歩銭巡り之者へ届無之ニ付、僉議之上当時庄屋役をも相整
 居候半三郎不埒之致方、依之荷物壱駄ニ付壱〆文宛〆テ
 四貫文過料、荷歩方江差出申候
   但去酉年暮より三問屋へ歩銭方被申付、当戌正月より
    本町問屋長瀬五郎右衛門・池田町福沢弥平次・桜町松澤
    安左衛門支配之町廻り、桜町弐丁目番屋善兵衛・本町
    長瀬借屋伊勢屋宗十郎両人也
 
【(朱書)十八 ○】
一享和二戌年九月桜町土屋助蔵と申者遠州より棋子弐駄
 
  (改頁)
 
 相調参、右荷物桜町壱丁目和泉屋六右衛門方へ付込、右之内壱
 駄本町壱丁目万屋孫三郎買取候ニ付、九月廿六日付込市場知久
 町壱丁目組頭殿岡屋十次郎・榎屋庄兵衛方へ本町壱丁目市場より
 通達致候処、知壱市請負人近江屋万治郎早速和泉屋
 六右衛門へかけ合、其分ニ差置がたく十三町中組頭へ通達、本
 覚寺出会之上町役人中へ相届ケ出候所、十三町役人会合談之
 上、五町問屋松澤安左衛門・庄屋山村屋五右衛門へ相達し、六右衛門并五
 人組より十三町古法有之儀不相弁致方ニ付、不調法仕候段
 一札差出定法過料荷物壱駄ニ付五百文宛〆壱〆文可
 
  (改頁)      46
 
 差出旨申付候所、桜町壱丁目之者共及相談ニ、六右衛門心得違不
 調法ニ付右過料銭之義者可差出候得共、誤一札ハ御用捨に
 預り度旨申居、書付不出候由ニて暫及延引、猶又十三町より催促
 いたし候へ共、桜壱之者共色々談合右書付不出、依之筋合
 分明之義をケ様ニ申張候ニ付、右六右衛門不調法之段以来支配
 中へ申付不法無之様可致旨、桜町問屋・庄屋より一札十三町
 役人江差出し、過料銭壱〆文六右衛門より差出し候也
 右ニ付本町壱丁目万屋孫三郎も不調法之段五人組連印
 ニて、一札并過料銭壱〆文差出候也
 
  (改頁)
 
 風聞ニ曰
 右一件ニ付桜町中種々及談袋茶・鍋釜之儀古来より桜町
 御免許物ニ候間、以来袋ニ入候茶類都而気田茶・内津茶・宇治
 茶并鍋釜ハ十三町商売御差留可被下候旨可願出之段申合
 候由、併評議一決不致相止候、凡何之沙汰無之
 右桜町へ御免許之袋茶之事者、三州裏川辺より出候麦から
 造之小袋入斤茶也、古来塩茶肴三種ハ十三町市付大切之
 助成物ニ候処、先 御領主様御代桜町新宿御建被遊候所、在郷
 町同前ニ而御城下町並諸商売不相成筈ニ候処、傳馬町継合ニ
 御伝馬被仰付、依之市場之内袋茶并差支も無之候ニ付、鍋・
 
  (改頁)      47
 
 釜奥馬宿相対次第可致旨、御書付被下置候、依之袋茶と
 申者斤茶一種也、気田茶其外土味茶・黒瀬立茶・足助茶・
 内津・宇治種類、古来より市付之儀ハ無之候ニ付、何程桜町より
 相願候而も不相叶義、若又時々御役人様思召ニ而御免許被成
 候共、十三町一同承知難仕事、右之内気田茶ハ遠州より出候茶
 ニ而、遠山廻運送之茶ニ候故、市付ハ無之証拠也、黒瀬立茶・土
 味茶之類も古来十三町市場ニ無之品故、先年十三町諸荷物
 十三町問屋役所付ニ成候節、黒瀬茶等迄問屋役所へおろし
 候事も有之候、桜町へ御免許ハ其後之事也、鍋・釜類之事
 
  (改頁)
 
 も桜町へ御免許ハ有之候得共、十三町伝馬町共御停止之品ニ者
 無之候、元来桜町之新宿故右免許之種之外余商売
 不相成筈候処、当時者 御城下並ニ繁昌ニ付、穀類も油
 商売も其外諸商売差留候方も無之、 御城下並ニ致候事
一享和三癸亥年極月、知久町三丁目高遠屋八兵衛借屋新屋
 清兵衛・大横丁角屋方知三綿屋与兵衛扣借屋綿屋甚平
 右両人袋茶中荷を直買致し候付、桜町江過料銭壱人より
 五百文宛差出し候事
 
  (改頁)      48
 
【(朱書)○ 十九】
一文化五辰年九月毛賀村甚右衛門親田村仲馬より雑かゝへ
 塩四俵直買いたし候ニ付、市場当番松尾町壱丁目与り
 段々懸合、郷宿川嶋屋庄兵衛取《アツカイ》ニ而内々済いたし過
 料五〆文不調法一札取之
 
【(朱書)○ 廿】
一文化七午年十一月十八日、本町弐丁目南側下角桜井三郎左衛門
 扣家代板屋作兵衛借屋伊実屋万蔵肴荷物取捌売
 初候ニ付、両問屋并久四郎・庄治郎・弥五兵衛・三左衛門・清右衛門、
 於紙問屋市当番知久町弐丁目組頭其外松壱・番匠町
 
  (改頁)
 
 右三町分市場帳面立会相改候所、右万蔵ニ不限不法
 多分相見候ニ付、十三町市場帳面不残取集メ同日組頭
 皆々本覚寺江罷出帳面相改
 右万蔵入荷〆四駄弐分五厘之内,売残取集メ其丁
 組頭文治郎・好右衛門江受取、売付候分取戻し候様申付候
 処、残有之分ハ組頭江差出し候へ共、売付候分ハ先方ニて
 遣ひも有之、塩出しに致候も有之候ニ付、右之分ハ御差毀被
 下候様ニと大屋作兵衛五人組罷出、達而改願出候間、其
 分承置
 
  (改頁)      49
 
一本町壱丁目川嶋屋庄兵衛より八幡多風屋喜右衛門・伝馬町
 上野屋嘉兵衛江取次遣候分不調法之段答有之
一池田町河内屋仁右衛門より八幡佐野屋惣助江取次、多分
 有之申披無之
一福住喜代蔵方江付送候肴者、本町壱丁目差出不残店
 々江売渡し候之答
一知久町弐丁目小木曽治右衛門方江取寄候肴、片馬ハ同人
 召仕ニ為売候由答有之
一同町馬宿ひしや忠七方より八幡佐野屋宗助亦者箕瀬
 
  (改頁)
 
 彦吉江取次、或者客荷之分直売為致候事
一池田町生坂屋与右衛門江塩壱駄片馬駒場菱屋利吉より
 直買致取寄候事
 
一横丁商売物多年之間猥ニ相成、殊の外不法有之ニ付、
 竪町より町役人中迄訴出候ニ付、十月廿五日本覚寺寄合
 福住太郎太夫・同喜代蔵・桜井平七・福沢弥平治出席、
 角屋持大屋并借屋不残呼出し御停止十三品、寛文
 年中進藤源助様御証文読為聞、来未二月
 
  (改頁)      50
 
 二日迄商売改致候共、又者青物商売相続致度者
 者、借屋替致候共、右日限迄急度相改以来古法急
 度相守申べき旨申渡
一峯高寺前之義者、不苦旨松尾町三丁目組頭新
 兵衛江被申渡、役人中心得如何
一知久町壱丁目組頭今日不出ニ付、如何之段役人中へ申
 出候所太郎太夫被申候者、愛宕坂口横丁古来申立
 有之、今朝問屋迄も相届置候ニ付不出由被申候得共、其
 義者格別下中の横丁角屋当時借屋者無之共、
 
  (改頁)
 
 十三町一同之義ゆへ可出筈之旨申入候、此段太郎太夫
 被申候者、全丁内心得違か当時南側者自分宅北
 側者塩瀬小左衛門ニ候へ者、帰宅之節拙者より小右衛門ニ
 申達、猶丁内江も右之段可申達旨改被申候事
 
一十一月四日問屋宅へ組頭壱人宛被為根、来未春より横丁
 借屋之者江振商札差出候義相止候間、取次致間敷
 旨も申渡候
一同月五日本町弐丁目万蔵より取上候肴同壱丁目之
 
  (改頁)      51
 
 肴屋へ出し売払候様組頭・大屋・五人組当人江申付候
一同月九日塩并肴不法之筋不調法之段書付ヲ以
 夫々過料被申渡候、本覚寺当日出席福住太郎太夫・
 福住喜代蔵・桜井平七・福沢弥平治森五兵衛松尾町
庄屋京四郎・組頭不残罷出、当人共呼出し左之通申渡
   塩肴過料銭之事     知久町弐丁目
                    菱屋忠七
一 拾弐駄弐分五厘八幡取次荷物馬問屋致渡世
  作法も相弁ながら右躰重々不埒ニ付、過料銭壱駄ニ付
 
  (改頁)
 
  壱〆五百文ツヽ
 〆拾八貫三百七拾弐文
                    同人
一 弐拾駄四分五厘      市場抜荷
  右者問屋渡世いたしながら所々古法相破、
  格別之不法ニ付、過料銭三貫文ツヽ
 〆六拾壱貫三百五拾文
 二口〆七拾九貫七百廿弐文
                   本町壱丁目
                    川嶋屋庄兵衛
 
  (改頁)      52
 
一 拾九駄六分六厘      取次荷物
  古法有之候所右躰不埒ニ付、過料銭壱駄ニ付
  壱〆文宛
 〆拾九貫六百拾九文
                   本町弐丁目作兵衛借屋横丁
                    伊実屋万蔵
一 四駄七歩五厘
  古法有之処右躰不埒ニ付、過料銭壱駄ニ付五百文ツヽ
 〆弐貫三百八拾七文
 
  (改頁)
 
                    伊実屋万蔵大屋
                     板屋作兵衛
一 壱貫文  
  借屋万蔵義古法相背不埒ニ付、過料銭
                   池田町
                    河内屋仁右衛門
一 拾壱駄九歩四厘      取次荷物
  古法有之候所右躰不埒ニ付、過料銭壱駄ニ付
  壱〆文宛
 〆拾壱貫九百拾壱文
 
  (改頁)      53
 
                   池田町
                    生坂屋与右衛門
一 壱駄片馬         塩直買
  古法相破候筋ニ付、過料銭壱駄ニ付三貫文ツヽ
 〆四貫五百文
                   大横丁
                    高遠屋善蔵
一 六駄九厘         取次荷物
  古法有之候所右躰不埒ニ付、過料銭壱駄ニ付壱〆文ツヽ
 〆六貫八拾六文
 
  (改頁)
 
                   大横丁源治郎借屋
                    庄蔵
一 壱駄
  古法有之候所右躰不埒ニ付、過料銭三貫文
                   本町壱丁目 市場
一 弐貫文          過料銭     
                   本町弐丁目 市場
 
  (改頁)      54
 
一 弐貫文          過料銭     
                   番匠町 市場
一 弐貫文          過料銭     
                   知久町弐丁目 市場
一 弐貫文          過料銭     
                   松尾町壱丁目 市場
一 弐貫文          過料銭      
                   大横丁 市場
一 弐貫文          過料銭     
                   田町 市場
一 弐貫文          過料銭
 
  (改頁)
 
 右七町
 〆拾四貫文
 吟味も可致於市場在方或者横丁等江直送之
 荷物不相改重々不埒ニ付、過料銭弐貫宛
                   本町三丁目 市場
一 壱貫文          過料銭     
                   松尾町三丁目 市場
一 壱貫文          過料銭     
 右弐町
 
  (改頁)      55
 
 〆弐貫文
 送り状不吟味不埒ニ付、過料銭壱貫文宛
 
 前件之通任古法夫々之品ニ寄而過料銭申付候、以
 来心得違有之度々越度有之候へ者、過料分量も
 相増候間、兼而此段申達置候
 
 右之通私共 御城下古法相背候ニ付、御察当之趣
 一意之申様無御座候、依之夫々過料銭被 仰付、前文
 
  (改頁)
 
 之通急度相慎已来不埒之義仕間敷候様、其而印
 形仕候以上
    文化七午年十一月九日  大横丁源次郎借屋
                      庄蔵
                同町
                      善蔵
                池田町
                      与右衛門
                同町
                      仁左衛門
                知久町弐丁目
                      忠七
                本町二丁目作兵衛借屋
                      萬蔵
                万蔵大屋
                      作兵衛
 
  (改頁)      56
 
                本町壱丁目
                      庄兵衛
                松尾町壱丁目組頭
                      新兵衛
                同断
                      源兵衛
                松尾町弐丁目組頭
                      善蔵
                同断
                      善助
                大横丁組頭
                      藤八
                同断
                      清右衛門
                田町組頭
                      吉右衛門
                同断
                      源兵衛
 
  (改頁)
 
                番匠町組頭
                      源兵衛
                同断
                      五郎兵衛
                知久町弐丁目組頭
                      傳兵衛
                同断
                      庄蔵
                本町三丁目組頭
                      権兵衛
                同断
                      半蔵
                本町弐丁目組頭
                      好右衛門
                同断
                      文次郎
                本町壱丁目組頭
                      庄次郎
 
  (改頁)      57
 
                同断
                      久四郎
       町年寄
          福住太郎太夫殿
       同断
          福住喜代蔵 殿
       問屋
          桜井平七  殿
       同断
          福沢弥平治 殿
       庄屋
             弥吉 殿
       同断
          森 五兵衛 殿
       同断
          野原半三郎 殿
 
  (改頁)
 
       同断
            享四郎 殿
 
 右之通過料差出候分、両問屋預り十三町入用割之節
 請取筈
 本書者筆頭福住太郎太夫殿江預ケ置候
 
【(朱書)廿一 ○】
一同閏十二月十六日於本覚寺 他処行肴荷物中継誰ニても
 壱駄ニ付六拾文宛庭銭可取之申定
  但右之内廿四文市運十弐文付出し歩銭、引残り
 
  (改頁)      58
 
  廿四文取次庭銭、此段馬宿荷問屋江申達候事
 
【(朱書)廿二 ○】
一同席之峰高寺前ノ売物店之義、古来御免 御停止等も
 無之候へ共、角屋横丁ニ相当候ニ付、今般申談以来右南側
 角屋之役ニて
 殿様江戸御往還之節、堀端帯砂六丁分七丁分両所へ
 差出し候様致度筋之問屋迄申出候
  右之趣両問屋談之上、峯高寺前両側角屋へ帯
  砂六町へ三荷七町へ三荷差出候様被申付候、但当時
 
  (改頁)
 
  右借屋役ニ而持出候ニ付、三軒借屋有之間三荷宛ニ
  相定、以来右借屋鍵数次第之事
【(朱書)廿三 ○】
一同席十三町年行司順番相定
   但何連ニ而も十三町江萬不法之筋有之、見聞次第
   行司町へ申出候節、右之世話致候筈本壱より初
 
【(朱書)廿四 ○】
一三月十四日本覚寺役人中寄合組頭本壱庄次郎罷
 出、当弐月本町壱丁目市場当番より届出萬屋孫三郎
 継伝馬町上野屋嘉兵衛行、肴八ツ荷壱箇越前屋
 
  (改頁)      59
 
 四郎三郎借屋樽屋金蔵名前仕切付、阿嶋田丸屋清
 三郎行荷物壱駄差押、其外丁々市場帳面相改候処、
  〆 八駄          金蔵
  〆 壱駄弐分五厘      孫三郎
 右過料壱駄ニ付七百文宛来十七日迄ニ問屋へ可
 差出旨被申渡
   孫三郎義右荷物着日両度共不法之筋合
   与存、当番之市場へ差出置御差図を以買
   分致候義ニ付、過料銭御改申候段久四郎迄申
 
  (改頁)
 
   迄申出、此段問屋江相届差免之
 
【(朱書)○ 廿四末】
一四月朔日本壱樽屋金蔵方江向、新城鈴木禎助より
 天草拾六箇来着、八幡佐野屋惣助・三河屋平五郎
 役ニ付金蔵取斗方届出候、依之市当番松尾町
 弐丁目江相渡、牛方根羽村与蔵・同村幸蔵両人之者
 難渋不致様、敷駄賃市場より取替置荷主来着之
 節取捌可致旨申遣候所、市場貧町ニて右取替金
 出来かたき由申出ニ付、右牛方も一日致逗留居候間、
 
  (改頁)      60
 
 牛方難渋之訳宿忠七を以問屋江申立候由、沙汰有之
 故本壱組頭より内々ニ而取替遣、牛方者出立為致候
 
【(朱書)廿五 ○】紙問屋青物問屋之事
一文化四卯年十一月四日於本覚寺町役人中被申聞
 候、此度 御城下青物問屋願人有之候、右問屋被
 仰付候而難渋有之哉、若難渋有之候ハヽ、右難渋之
 筋合委敷申上候様被申渡候、町々組頭承之面々町
 内及談候処、差障難渋之筋申町も有之、亦者不
 
  (改頁)
 
 苦旨申町も有之一決無之相過候処、又々同月十日於
 同所町役人中惣町人家別ニ召出、此度被仰出之趣
 被申渡候
   今般林新作御用紙引請御用立候ニ付、紙問屋
   御免許被下置候様奉願、右之趣御聞届有之紙
   問屋御免被成候間、 御領分中ニて出来候紙者不
   及申他所紙ニ至迄、問屋改印形無之紙一切取扱
   申間敷旨御書付を以被仰渡、為読聞右御
   請一町一紙印形差出し候様被仰渡候
 
  (改頁)      61
 
   右仰出し候ニ付町方商人元結水引屋者不及申、在
   方紙漉他所紙漉他国商人共ニ難渋之事故、御
   領分紙漉中より新作江右難渋之筋合申込候由、町方
   者以書付を以御願候事
    右問屋口銭之儀者金壱両ニ付壱匁六分相定
 
一同十二日町之組頭本覚寺会合
 本一  伊実屋茂助   本ニ  板屋文次郎   本三  藤屋権兵衛
     嶋田屋久四郎      升屋治郎八       中屋半蔵
 
  (改頁)
 
 知一  殿岡屋喜七   知ニ  吉田屋庄蔵   知三  京屋庄兵衛
     榎屋庄兵衛       綿屋吉兵衛       近江屋弥五兵衛
 大横丁 石砂屋清右衛門 番匠  駿河屋幸七   池田  水口屋政八
     伊勢屋藤八       近江屋五郎兵衛     きふ屋清十郎
 田町  正木屋茂左衛門 松壱  もみ屋善助   松ニ  松屋藤兵衛
     高田屋源兵衛       指物屋善三郎      吉田屋平之丞
 松三  荻野屋利兵衛   傳壱  花屋弥助    傳ニ  野田屋与三郎
 桜壱  京屋平助     桜ニ  穀屋善次郎   桜三  水引屋順吉
     中嶋屋八兵衛
 紙問屋一件青物問屋一件両種共ニ書付を以難渋之
 
  (改頁)      62
 
 趣相認差上候ニ致一決、久四郎両人ニ而改書相認則
               次郎八
 本壱組頭茂助預り帰問屋ニ差出候
一十四日大横丁・松尾町・箕瀬共ニ其外元結屋中申合、問屋
 相立候而者小前之者なと商売ニ離候者も多分有之、及
 渇命候間、問屋之儀一向御差留被下候様相願申度旨申
 出、此趣を以亦々町役人中へ相伺候処、同十六日町役人
 中列座本覚寺へ惣町組頭を相招、昨日願を出候問屋
 御免許之義、一同御訴訟申上度段難渋之筋合委
 細可申上候、其筋合如何之段被相尋候節、組頭中
 
  (改頁)
 
 壱人も答なし、依之役人中より右躰無答義を申上、若
 御吟味ニ相成被召出候節、ケ様之躰ニ而ハ町役人共一向
 御上江不相済、必竟役人改取をいたし願出候様相成
 候而者恐多事ニ候、令一応遂詮議可申出旨被申候、初相
                        認置候
 書付之趣意とハ此願ふり替り居候事、久四郎・清右衛門努て不存、其時一意
 之答なき義を後悔致候以上、是十四日之会ニ元結屋ニおたてられ願候而哉、
 右ニ付又々内評いたし候処、最初差出候書付之趣可
 他ニ相定、亦々右書付之趣相願度旨申出、則其中
 不分義相尋度むね役人中江申一同罷出候
     覚
 
  (改頁)      63
 
一紙問屋之義林新作ニ被仰付奉畏候、右商之義
 御城下町ニて取扱候者、元結・水引類之外店々
 ニ而取扱候者、聊之義ニ而過半他所商人江商事
 仕、荷物付出し候義ニ候得者、毛賀村ニ問屋相立候
 而者他所商人御城下江入込候而も通りぬけ斗ニ而、
 御城下町賑ニ不相成、其上諸事 御城下町
 潤ニ不相成、往々衰微之姿ニも可相成奉存候、乍恐
 先年 御城下町商売向其町ニ御免之品々
 御停止之品等も御座候而、在店之義不相成御書
 
  (改頁)
 
 被下置、 御城下町渡世仕来候処、近年猥ニ相成段々
 御城下町衰微仕候間、御時節ニより右御願も奉申上
 度町々申出罷出候義ニ御座候義ニ御座候間、 御城下町へ問屋相
 立候而、毛賀村其外在中江出張店等仕候義も御差留
 被下置候様奉願候、且又元結水引之類職方之
 儀古来仕来 御城下町重立候渡世ニ御座候、此
 儀只今迄紙仕切候義者摸寄之紙屋へ馴染等も有
 之、代金之儀種々引合も御座候而繰廻候間、《ワズカ》ニても元
 手ニ而も高金之商売仕下職之者共も渡世仕来候、
 
  (改頁)      64
 
 問屋相立候而者現金商とも相成、是迄之仕入方と違
 繰廻不相成様相成候而ハ、元手薄之もの共渡世ニも
 相離候様可相成、嘆敷奉存候
一御城下町ニ問屋相立商売相勤候而も、仲買何人
 と相究り候様成義ニ而ハ、甚差支難義仕候間
 御城下町商人之義ハ、紙入用のもの共者勝手次第
 問屋へ立会買取候様被仰付可被下候
一青土佐宇田漉紙奉書衆廻紙家貨金銀紙
 包紙・唐紙・吉野紙・きせ紙・美濃紙之類他国
 
  (改頁)
 
 より来り候、紙類其外京都・大坂辺より他国商人
 持下り之紙類、新規御運上口銭等相掛り候ハヽ、
 御領分境御他領江持こし、 御城下町ニて商事不仕
 様可相成義も難斗、是等之義難渋ニ奉存候、左様
 之義無御座候而も是迄店々仕入方之義、他国商人持
 下り之紙類者買付候而も代金大概等半年又ハ一ケ年位
 延買ニ御座候間、店々ニ而も金子差廻等ニも相成、都合
 能仕来候義ニ御座候、是等之義も問屋ニ相成現金
 物ニ相成候而者、難渋可仕与奉存候
 
  (改頁)      65
 
一右願書之趣年寄福住太郎太夫一々被相尋候おもむき
 久四郎委細相答、此外口銭之義も右壱匁六分与
 相定候義三件、其外余国共ニ右躰高直成口銭
 者無之、於何国も金壱両ニ付六分以上之義ハ稀々
 ニ而、邂逅ニ者壱匁位も有之候へ共、左様之処者数々
 者覚不申趣申噺候事、右頭書之中廻亦々申
 処より来る処、少前段と賦合不致候間、右之一ケ條得と
 しらべ可被出旨被申、此外至極尤ニ候へとも、元結屋中
 別段願出候儀願はくは致熟談、惣町一同之願書
 
  (改頁)
 
 差出候様致度旨と申付候ニ付、猶又申談以上ニて願書
 可差上相答
 
一青物弐拾八品書立写
 一草類   一木芽類   一蕨    一独活
 一蕗    一笋     一茄子   一梅類
 一瓜類   一芋類    一ささげ類 一葱類
 一大根   一牛蒡    一花類   一夕顔
 一かぼちゃ 一桃類    一柿類   一にんじん
 
  (改頁)      66
 
 一茸類   一蕪菜類   一梨子   一栗
 一柑類   一楪     一生姜   一魚鳥類
 
 一右町方難渋申立左之通
       覚
 一柿類
   右之内串柿之義格別之荷高ニ而遠国送方
   引合等多、其場所ニより買方代金等も色々引合
   有之候ニ付、問屋ニ相成候而代金等之義差支難
 
  (改頁)
 
   渋可仕奉存候、渋柿之義ハ日柄相限候品ニ而、時節
   おくれ候而者用立不申候、問屋相立候而日限間ニ合
   不申候節ハ、年内之商売ニ相離候様成義も出来
   仕、差支難渋可仕義難斗奉存候
 一茸類
   右之内椎茸・岩茸・皮茸三種之儀者高
   金之品ニ而他所より多分入込候品故、問屋相立候而ハ
   他所商人かけ合等差支難渋可仕と奉存候
 一栗類
 
  (改頁)      67
 
   右之内搗栗之義ハ他分他所より持込候而遠国江
   送込候品ニ而、買方談合有之問屋へ相成候而者差支
   難儀可仕と奉存候
 一桃類
   此内くるみ之義、遠国送荷おも之品々御座候ニ而、
   走荷物より一日二日之遅速ニより格別直段相
   違仕候、商事ニ而差支難渋可仕奉存候
 一柑類・生姜・楪其外いも類・牛蒡・にんじん・うと・梅
  干葡萄・ねぎ・千切大根・尾張大根・鳥魚類
 
  (改頁)
 
  尾州三州遠州より付来候品々、先規より市場ニ而商
  仕来候義故、問屋相立候而者難儀仕候
右之外当所ニて作出し候品者聊之義ニて、差当り難
渋之筋も無御座候
 
右紙問屋青物問屋難渋改書差出候通、両通
を以御役所へ御訴訟申上候間、町役人中飢当被申
候而、惣町退出いたし候
 
  (改頁)      68
 
 右之外ハ略之委敷義ハ紙問屋記録ニ有之候
 
一右様之時節ニ付、箕瀬吉田屋和七久保屋善兵衛事源蔵両人
 御会所塩百俵易(本之侭)ニして差上、御城下町付来候塩
 問屋被仰付候様願書差上候由、慥成風説承之外ニ薪
 問屋願候ものも有之、綿問屋之願等も有之候得共、紙問
 屋騒動ニ付右御延引被仰出候程之事故、相残之願筋
 委無御取上皆々舌を掛手持なき事ニ相成候
 
  (改頁)
 
右塩肴一件紙問屋古物問屋一件之記録者、本一
嶋田屋久四郎殿記録より抜書致し有之候内、又々
抜書ニ致候旨、紙問屋之義ハ紙問屋記録別記ニ委
敷有候
   弘化二巳年二月写之候
 
  (改頁)      69
  (改頁)
 
   乍恐以書付奉願上候口上之事
一御城下町住居之者共往古より諸商売専一ニ渡世仕、若家業差
 障出来仕候而難渋之趣奉願上候節ハ、以 御憐愍願之通被
 仰付被下置難有仕合奉存候、然処享保年中 御城下町願之
 趣 御聞済被成下置、御書立ヲ以村方相応のうり物十ケ条
 御停止之物十五ケ条、上市田村上川路村者駅場相応之売物 御
 免許有之、右之外種々 御制禁向被 仰渡被下置難有渡世
 安堵仕罷在候処、近来村方之者共右 御ケ条ニ背、往還筋へ
 見世店追々相増、其上呉服物はじめ種々職方等ニ至迄甚猥ニ
 
  (改頁)      70
 
 取扱仕候ニ付、 御城下町江自然と人脚薄相成、商人共及難渋候間
 無余義左之通奉申上候
一御城下拾三町往古より市廻り仕来候塩・茶・肴并蜜柑・生姜其外
 都而他国より付来候、薯蕷・にんじん・葱類之八百屋物、昆布・荒和布・
 若和布・心太種類之海藻、或者・寒天・たこ・粉・海苔類之乾物等
 諸事運上銭之義者、町々不時入用為手当被下置、難有数年来
 大切ニ取斗仕来候、右之内塩之義者於市町十三町中買共立会買
 分仕候、袋茶之義者先 御領主様御代新規桜町御取立
 之節、為賑同町商売ニ為仕候様被 仰付、以後同町市廻りニ
 
  (改頁)
 
 仕来、其外鍋・釜之事并奥馬宿可仕事、同町へ御書付頂戴仕候、
 肴之義者享保以後十三町并伝馬町商人共、問屋場ニ而買分仕来候、右
 品々者 御領分往還筋ニ而荷替等之義迄も不相成古法御座候
 処、近来在方之者共心得違仕、尾州・三州・飛州其外肴并柑類抔
 出所元へ罷越、買調参勝手次第市町外江密ニ卸小売仕、
 御城下町 御免許之古法ニ差障迷惑至極仕候御事
一遠州出処之肴并柑類近来遠山通付送り荷物、時又村辺より
 八幡ニ而おろし候義有之由専相聞、迷惑仕候御事
一椀・元結・水引等仕出候義、職方ニ而者 御城下町おも立小前之者共ニ
 
  (改頁)      71
 
 至迄助成ニ相成候商売ニ御座候故、出精仕年増荷高も追々相増
 売先手広ニ相成、当国中ハ勿論、江戸表ヲはじめ関東筋并東
 海道・中仙道・北国筋、其余上方国々江も送り遣売捌、専右利潤ヲ
 以家業相続仕候処、是又近来在々之者共農業ヲ打捨候躰ニ而、
 右同職相始、諸方江荷物差送り、旅先売方等かけ引
 有之義も不相弁、格別直段売下ケ町人共売先妨ニ相成、其上
 売代取集之差支ニ相成、迷惑至極仕候御事
一村方ニ而猥ニ旅人宿仕候者有之候ニ付、近来他処者数多入込、
 呉服・小間物・太物類其余之品々惣而振売仕候故、
 
  (改頁)
 
 御城下町商人共差支ニ相成、甚迷惑仕候御事
一和薬類山方より 御城下町江持出候品々、箇以上馬荷物等在方
 ニて買留、他所江送荷仕候義有之由、迷惑仕候御事
一嶋田村八幡前寺社領家並之義ハ、八幡宮参詣為賑商売
 物有来候段申上候ニ付、享保十三申年別段 御免許有之候由、
 其砌町方へも御触渡し之趣承知仕奉畏候、右場所商物之儀
 者、誠ニ八幡宮参詣為賑ニと 御免許御座候上者、寺社領家
 並ニ限見世店暖簾かけ、平生小売居商可仕而巳之儀与乍
 恐奉存候、然所近来駄卸商問屋躰之取斗諸事手広ニ仕、
 
  (改頁)      72
 
 下条・遠山辺より 御城下町江出候品々を買留、駄卸者勿論
 旅送等仕、或者奥筋より出候楮荷物其外問屋商同様之取斗
 仕候、右楮荷物之義者、前々 御城下町商売人数多候処、
 右場所より荷元江引合問屋同様之取引仕候間、買人も手近故
 自由能様子ニ相調帰候様ニ相成、是等之儀眼前町方商売
 衰微仕候、其上川東出荷物他所行付送取次等迄も仕候、右躰
 之事とも自と近村江も相響、不法仕候者も有之趣相聞、 御城
 下町差障ニ相成、迷惑至極仕候御事、
一桶屋・鍛冶屋・紺屋其外諸職人、享保以後相始め候者とも新規ニ
 
  (改頁)
 
 付、 御城下町引越商売為仕度奉存候御事
右奉申上候趣ニ而、享保年中度々被 仰出候御停止を相背、
御城下町同様ニ商売物取扱仕、其上諸職方相始、他国送荷物
或者他所行継荷抔茂仕、彼是差障多相成、却而在店自
由能振合ニ付、年内両度之節季平日共、連々 御城下町江
人脚薄相成候故、 御城下町往々衰微困窮可仕姿ニ相察、
甚心痛仕候、往昔在店御停止之品々被 仰渡候砌者、商売
仕度者共者、 御城下町江引越住居仕候ニ付、町方明家等も
無之、日増ニ繁栄仕候由申伝候得共、当時者其村々ニ住居仕乍
 
  (改頁)      73
 
居諸商売自由ニ仕候間、町方小商人共眼前差障ニ相成、自与稼
方六ケ敷、旅稼ニ罷出候者数多故、明家多く相成迷惑存候処、
剰旅先迄も懐商仕、甚以難儀歎敷奉存候、依之御停止
十五ケ条者不及申上、 御城下市町差障ニ相成候義、并八幡前
寺社領駄卸商を始在方諸職旅商旅人宿等之儀、堅く
御差留被下置候様奉願上候、右ニ付為業迷惑之者共者、皆々
御城下町江引越候共、出店仕候とも勝手次第於 御城下渡世
為仕度奉存候、右在方住居之者共者、農業之暇有之節者、紙
漉其外絹・木綿類之産物出精仕、 御城下商人共江引
 
  (改頁)
 
合、相互睦敷渡世相励候ハヽ、 御城下村方共相当繁昌之
基与奉存候得共、農業無遑時節迚も無差別売買時専一ニ
心掛候者共多分故、 御城下商売方職方無限差障ニ相成、
町人共連々衰微困窮可仕振合有之、万ケ一後年ニ至臨時三
分之 御用等相勤候義難渋仕候様相成候而者、恐多歎敷御
儀ニ奉存候間、町人共申合何事相互ニ商売出精仕、 御城下
町日々繁昌仕候様相励度奉存候、此上必至と差詰候時節ニ
至り、何様奉願上奉縣 御苦労候而も手延ニ相成候上者、
立直し無覚束御義と奉存候故、不得止事今般御歎奉 
 
  (改頁)      74
 
申上候、乍恐此段格別之以 御慈悲被為 聞召分、前
件願之趣、 御聞済被成下置 御城下町古法無故障
町人共商売相続仕候様、享保年中之御振合之通 
御制禁被 仰付被下置候ハヽ、重々難有仕合奉存候以上
   文政五午年          十八町組頭
                      連印
 
  (改頁)
  (改頁)
  (改頁)      79
 
天保十四癸卯年
閏九月 写之      顧己亭 吾慎