輸入の規模は小さいものであった。毛織物、木綿類がややまとまった額であらわれるが、艦船が高額を占めたり、鉄道用の鉄材がまとまってみられたり(茅沼の炭坑開発との関係と思われる)、日用品、雑貨がかなりの額であったりする。米不足の年に高額に米が輸入されるなど、「雑多性」(石井孝『幕末貿易史の研究』)が、箱館の輸入状況の特徴になっている。箱館の後背地としての北海道、東北地方の産業経済の発展状況による限度があらわれているわけで、箱館に於ける輸入品は居留外国人らの需要品だけのようにいわれる場合(『北海道史』第1)もあったのである。
幕末期の全国的な貿易のなかでの箱館の比重も小さいものであった。表序-14によれば、貿易開始初年の安政6年を除けば、全国比で2~3パーセント以下の比重で、輸入については特に低い比重であった。この時期の貿易統計上は箱館の数値は無視してもよいという見方もあったほどである(石井前掲書)。しかし、明治10年代の統計では、全国に対する比重は一層低いものになる(表序-15)。明治期にはいってからの全国的な貿易の発展に、箱館の場合はついて行けない状況だったのである。幕末期では、むしろ昆布を中心とした海産物の輸出で、箱館貿易の意味は、やや大きかったのである。
表序-12 万延元年~慶応3年(1860~67)箱館港主要輸出品目(価額単位ドル)
石井孝「幕末における箱館貿易の諸問題」『地域史研究はこだて』創刊号より
万延元(1860)年 | 元治元(1864)年 | ||||
品目 | 価額 | 同左% | 品目 | 価額 | 同左% |
昆布 | 39,362 | 24.68 | 昆布 | 309,246 | 74.54 |
大豆 | 18,973 | 11.90 | 干鮑 | 20,248 | 4.88 |
煎海鼠 | 17,384 | 10.90 | 生糸 | 17,307 | 4.17 |
生糸 | 12,332 | 7.73 | スルメ | 12,186 | 2.94 |
スルメ | 10,927 | 6.85 | 板 | 9,522 | 2.30 |
干魚 | 7,765 | 4.87 | 帆立貝 | 9,494 | 2.29 |
干鮑 | 7,087 | 4.44 | 煎海鼠 | 8,365 | 2.02 |
その他合計 | 159,489 | 100.00 | その他合計 | 414,847 | 100.00 |
文久元(1861)年 | 慶応元(1865)年 | ||||
昆布 | 26,922 | 26.04 | 昆布 | 286,076 | 61.95 |
煎海鼠 | 25,316 | 24.49 | 生糸 | 48,950 | 10.60 |
干鮑 | 17,128 | 16.57 | 蚕種 | 36,800 | 7.97 |
人参 | 8,058 | 7.79 | スルメ | 25,336 | 5.49 |
生糸 | 7,177 | 6.94 | 干鮑 | 22,731 | 4.92 |
その他合計 | 103,383 | 100.00 | 板 | 13,686 | 2.96 |
文久2(1862)年 | 煎海鼠 | 12,420 | 2.69 | ||
昆布 | 70,568 | 40.77 | その他合計 | 461,815 | 100.00 |
人参 | 22,740 | 13.14 | 慶応2(1866)年 | ||
干鮑 | 14,495 | 8.38 | 昆布 | 306,460 | 58.78 |
スルメ | 13,562 | 7.84 | 蚕種 | 92,245 | 17.69 |
板 | 11,288 | 6.52 | 干鮑 | 57,220 | 10.97 |
魚油 | 10,205 | 5.90 | スルメ | 27,850 | 5.34 |
生糸 | 7,535 | 4.35 | 煎海鼠 | 23,039 | 4.42 |
煎海鼠 | 5,085 | 2.94 | その他合計 | 521,335 | 100.00 |
その他合計 | 173,068 | 100.00 | 慶応3(1867)年 | ||
文久3(1863)年 | 昆布 | 382,764 | 59.91 | ||
昆布 | 176,460 | 66.68 | 蚕種 | 88,104 | 13.79 |
干鮑 | 22,702 | 8.53 | 煎海鼠 | 45,770 | 7.16 |
板 | 19,486 | 7.32 | 干鮑 | 44,069 | 6.90 |
煎海鼠 | 10,649 | 4.00 | スルメ | 23,426 | 3.67 |
スルメ | 9,257 | 3.48 | 魚肥 | 23,124 | 3.62 |
その他合計 | 266,135 | 100.00 | その他合計 | 638,861 | 100.00 |
表序-13 万延元年~慶応3年(1860~67)箱館港主要輸入品目(価額単位ドル)
石井孝『幕末貿易史の研究』より
万延元(1860)年 | 慶応元(1865)年 | ||||
品目 | 価額 | 同左% | 品目 | 価額 | 同左% |
毛織物 | 4,482 | 34.06 | 呉絽 | 37,659 | 28.11 |
更紗 | 1,730 | 13.15 | 鉄道用鉄 | 25,117 | 18.75 |
薬品 | 1,560 | 11.86 | 綿織物 | 17,150 | 12.80 |
亜鉛 | 990 | 7.52 | 釘 | 9,500 | 7.09 |
その他 | 4,395 | 33.41 | 砂糖 | 7,453 | 5.56 |
計 | 13,157 | 100.00 | その他 | 37,097 | 27.69 |
文久元(1861)年 | 計 | 133,976 | 100.00 | ||
艦船 | 22,000 | 54.94 | 慶応2(1866)年 | ||
毛織物 | 5,349 | 13.36 | 呉絽 | 16,320 | 52.79 |
木綿類 | 2,811 | 7.02 | 筵 | 2,000 | 6.47 |
更紗 | 2,403 | 6.00 | 雑貨 | 1,552 | 5.02 |
亜鉛 | 1,736 | 4.33 | 日用品 | 1,500 | 4.85 |
その他 | 5,741 | 14.35 | 鉄 | 1,330 | 4.30 |
計 | 40,040 | 100.00 | その他 | 8,211 | 26.57 |
元治元(1864)年 | 計 | 30,913 | 100.00 | ||
艦船 | 47,500 | 34.35 | 慶応3(1867)年 | ||
更紗 | 15,212 | 11.00 | 米 | 117,254 | 53.65 |
毛織物 | 12,513 | 9.05 | 砂糖 | 31,188 | 14.27 |
鉄 | 10,060 | 7.27 | 毛織物 | 24,981 | 11.43 |
砂糖 | 9,180 | 6.64 | 日用品 | 17,665 | 8.08 |
その他 | 43,832 | 31.69 | 呉絽 | 16,378 | 7.49 |
計 | 138,297 | 100.00 | その他 | 11,092 | 5.08 |
計 | 218,558 | 100.00 |
表序-14 箱館港貿易額 対全国比
石井孝『幕末貿易史の研究』より
全国 | 対全国比 | |||
安政6年 (1859 | 輸出 輸入 計 | 891,416ドル 603,161 1,494,577 | 86,861ドル 12,833 99,694 | 9.7% 2.0 6.7 |
万延元年 (1860) | 輸出 輸入 計 | 4,713,788 1,658,871 6,372,659 | 159,489 13,157 172,646 | 3.4 0.8 2.7 |
文久元年 (1861) | 輸出 輸入 計 | 3,786,566 2,364,609 6,151,175 | 103,299 40,039 143,338 | 2.7 1.7 2.3 |
文久2年 (1862) | 輸出 輸入 計 | 7,278,525 3,881,765 11,160,290 | 173,399 11,537 184,936 | 2.4 0.3 1.5 |
文久3年 (1863) | 輸出 輸入 計 | 12,208,218 6,199,101 18,407,319 | 266,135 30,132 296,267 | 2.2 0.5 1.6 |
元治元年 (1864) | 輸出 輸入 計 | 10,572,223 8,102,288 18,674,511 | 414,847 138,297 553,144 | 3.9 1.7 3.0 |
慶応元年 (1865) | 輸出 輸入 計 | 18,490,331 15,144,271 33,634,602 | 461,815 133,976 595,791 | 2.5 0.9 1.8 |
慶応2年 (1866) | 輸出 輸入 計 | 16,616,564 15,770,949 32,387,513 | 521,335 30,913 552,248 | 3.1 0.2 1.7 |
慶応3年 (1867) | 輸出 輸入 計 | 12,123,675 21,673,319 33,796,994 | 638,861 218,558 857,419 | 5.3 1.0 2.5 |
表序-12、13の数値と合致しないところがあるが理由は不明である.
表序-15 明治10年代函館港貿易額全国比(単位 千円)
*函館の数値は『函館市史』統計史料編より(函館の貿易額は全北海道の貿易額を意味する)
*全国の数値は『日本近代史辞典』(京大国史研究室編)の付録統計より
年代 | 輸出 | 輸入 | 合計 | |
明治11年 (1878) | 函館 全国 | 722(2.7%) 25,988 | 13(0.05%) 23,965 | 736(1.2%) 58,863 |
明治13年 (1880) | 函館 全国 | 749(2.6%) 28,395 | 222( 0.6%) 32,875 | 971(1.5%) 65,022 |
明治15年 (1882) | 函館 全国 | 508(1.3%) 37,722 | 7(0.03%) 36,627 | 516(0.8%) 62,168 |
明治17年 (1884) | 函館 全国 | 379(1.1%) 33,871 | 5(0.02%) 29,447 | 384(0.6%) 63,544 |
明治19年 (1886) | 函館 全国 | 674(1.4%) 48,876 | 16(0.05%) 29,673 | 690(0.9%) 81,045 |
*全国の数値は『日本近代史辞典』(京大国史研究室編)の付録統計より